畜産従事者ってどんな仕事?
畜産従事者は牛・豚・鶏などの家畜を育て、食肉用として販売するのが主な仕事で、広い意味では「農業従事者」に含まれます。
たとえば牛の場合、子牛を買うか、自分のところで生まれた子牛を育てるところから始まり、年齢や季節によってエサの種類を変えたり、温度調節などで旧車の環境を整えたりしながら、飼育する子の成長をコントロールし、良い肉になるように数年かけて育てていくことなります。
米や野菜などをつくる農家と違って動物を相手にする仕事のため、兼業農家の形態が取りにくい点が畜産従事者の難点です。
また、BSE(牛海綿状脳症)や口蹄疫などの伝染病リスクがあることを忘れてはなりません。
また、畜産従事者の中でも、乳牛を主に飼育し乳を絞って生乳を生産したり、それを加工してチーズやバターなどの乳製品に加工したりする、酪農家という仕事もあります。
酪農家の主な仕事内容は、乳牛の飼育、牛舎の清掃を毎日こなし、季節によっては飼料や肥料の生産を行うこともあります。
酪農経営は大規模化しつつあり、企業的な経営をしている酪農家もできているため、そうした酪農家のもとへスタッフとして就職することが第一歩となります。
畜産従事者になるには?
畜産従事者になること自体には特殊な専門知識は必要ないため、各地域の農協や畜産組合などで、スタッフを募集している畜産農家や畜産会社を探すのが一番の近道でしょう。
また、畜産業は近年大規模経営化しているため、畜産メーカーや食肉加工会社といった会社をチェックしてみるのも手かもしれません。
畜産メーカーや食肉加工会社は直接的に畜産を担うわけではありませんが、畜産農家の育てた牛や豚などの加工・出荷、あるいは販売などの工程を行ういます。
そのため、畜産関連の仕事としても一般職スキルが身についたり、あるいは一般職からの異業種転職に比較的対応しやすく、畜産以外の選択肢も確保したい場合には知っておきたいところです。
畜産従事者に必要な資格やスキル
前述の通り、畜産農家になるためには特別な知識や資格は必要ありませんが、畜産課程のある高校や大学、専門学校で知識を修得しておくとより有利に就職しやすくなるかもしれません。
酪農家になりたい場合も資格は必要ありませんが、大学の農学部で酪農家畜産の技術の基礎を学び技術を習得しておくと役に立つかもしれません。
また、畜産農家での経験を経て畜産技術者にる、あるいは畜産技術者を目指す上では、日本技術士会が行う国家試験を受け、農業部門の技術士あるいは技術士補の資格を取得する必要があります。
具体的には、
- 畜産
- 農芸化学
- 農業土木
- 農業および蚕糸
- 農村地域計画
- 農村環境植物保護
の6分野のいずれかを学ぶ必要が出てきます。
農家として専念するか、農家で現場経験を積みながら技術者を目指すのか、キャリアプランを考えた上で畜産従事者を目指すといいでしょう。
畜産従事者に向いてる人は?
- 牛や豚、鶏などを育てるのが好き
- 職人気質
- 世話好き
- 責任感が強い
- 忍耐強い
- 畜産業に専念する覚悟がある
畜産従事者に向いている人の条件として、まずは牛・豚・鶏の世話が好きであることが大前提となります。
ただし、ペットの育成と違って、食肉用の家畜を育成するため、どちらかというと「品質管理」という視点で世話をすることになるため、愛情を持って育てることは大事ですが、それとは別軸で飼育環境の管理や改善などの能力も求められてきます。
そのため、職人的な気質もあった方が、より長く続く天職だと感じるはずでしょう。
また、畜産の仕事をこなすにあたって、飼育している家畜を最後まで育て出荷する責任感も求められます。
途中で投げ出すこともできない仕事なため、忍耐強さ、そして畜産業に専念する強い覚悟が求められます。
上記のような事情もあるため、いきなり畜産従事者として起業するよりは、まずは畜産農家や畜産会社などでスタッフとして働き、自分に向いているかどうか試してみるのもキャリアを考える上での手でしょう。
畜産従事者と関連性の高い仕事は?
冒頭でもご紹介している通り、畜産従事者は広い意味で農業従事者に含まれるため、他の農業全般にも興味関心を持っておいて損はないでしょう。
とくに畜産農家の場合は兼業が難しいなどの事情もあるため、将来的に転職や副業も考えるのであれば、他の畜産以外の農業も知っておくことでキャリアの選択肢は広がりやすくなるはずです。
畜産従事者として直接家畜を育てる他に、畜産技術者として畜産従事者の支援や研究・開発を行う仕事もありますが、こちらはより深い専門知識が必要とされ、国家資格を取得する必要も出てきます。
また、酪農家などの畜産農家で育てた家畜から食料品を生み出すような仕事は「食肉加工メーカー」と関連性が高いと言えます。
学生時代に農業関連の専門課程を修得しているのであれば、食肉技術者や食品研究者として、食肉メーカーへの就職を考えるのも一つの手でしょう。
「動物の生産や出荷」という性質の強い畜産業との対照として、ペット関連の飼育業や動物園で働く飼育員は、動物を家族の一員として扱う、あるいは家族の一員として扱っている顧客相手にサービスを行う仕事です。
動物の世話そのものが好きで、畜産農業のよう品質管理や改善にあまり興味がわかないような人は、ペット関連の仕事をチェックしておくのもいいでしょう。