【景品表示法に基づく記載】当サイトでは、広告/プロモーションとして、第三事業者の提供するサービスを紹介することがあります。 →詳細は広告掲載ポリシーにて

dodaの面談場所一覧!アクセス方法やオンライン面談対応状況は?

「dodaを利用したいけどキャリアカウンセリングを受ける場所がわからない!」
「dodaを利用しようと思っているけど、キャリアカウンセリングを受ける時間がとれるかわからない!」

このようにお考えの方も少なくないことでしょう。

まず、あらかじめ結論から言っておくと、dodaのキャリアカウンセリングが受けられる拠点は以下のとおりです。

  • 北海道(札幌)
  • 宮城(仙台)
  • 東京(丸の内)
  • 神奈川(横浜)
  • 愛知(名古屋)
  • 大阪
  • 京都
  • 兵庫(神戸)
  • 広島
  • 福岡(天神)

こうしてみるとすぐにわかりますが、dodaの拠点は都市部に寄っているため、地方住まいの方はなかなか利用しにくいことかと思います。

しかし、実はdodaでは全国各地の求人を扱っているため、場合によっては電話相談やメールでのカウンセリングも可能です。また、dodaの運営会社グループである「パーソル」は全国ならず、世界各地にも拠点を持つため、必ずしもキャリアカウンセリングを行っている拠点付近の求人だけを紹介してもらえるわけではありません。

dodaのキャリアカウンセリングは柔軟に対応してくれることも多いので、まずは登録して相談してみましょう。

北海道エリア

北海道第二オフィス(札幌)

〒060-0001
北海道札幌市中央区北一条西4丁目2-2
札幌ノースプラザ9F

【アクセス】
札幌市営地下鉄「大通駅」5番出口より徒歩1分
札幌市営地下鉄・JR「札幌駅」南口より徒歩8分

東北エリア

東北オフィス

東北オフィス
〒980-0803
宮城県仙台市青葉区国分町3-4-33
仙台定禅寺ビル3F

【アクセス】
地下鉄南北線「勾当台公園(こうとうだいこうえん)駅」より徒歩3分

関東エリア

丸の内本社

〒100-6328
東京都千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディング27F・28F

【アクセス】
JR「東京駅」地下道より直結
東京メトロ丸の内線「東京駅」地下道より直結
東京メトロ千代田線「二重橋前駅」7番出口より徒歩2分
都営三田線「大手町駅」D1出口より徒歩3分
東京メトロ東西線「大手町駅」B1出口より徒歩5分
東京メトロ半蔵門線「大手町駅」A5出口より徒歩6分

横浜オフィス

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-15
横浜STビル14F

【アクセス】
各線横浜駅西口より徒歩5分

東海エリア

中部オフィス(名古屋)

〒450-6490
愛知県名古屋市中村区名駅三丁目28-12
大名古屋ビルヂング14F

【アクセス】
東海道新幹線・JR・私鉄各線「名古屋駅」より直結

関西エリア

関西オフィス(GFO)

〒530-0011
大阪府大阪市北区大深町3-1
グランフロント大阪タワーB 17F

【アクセス】
JR東海道線「大阪駅」連絡橋口より徒歩7分

京都三哲オフィス

〒600-8216
京都府京都市下京区西洞院通り
塩小路上ル東塩小路町608-9
日本生命京都三哲ビル2F

【アクセス】
JR京都駅中央口(烏丸中央口)より徒歩5分

神戸オフィス

〒650-0033
兵庫県神戸市中央区江戸町95
井門神戸ビル9F

【アクセス】
JR「三ノ宮駅」西口より徒歩7分
阪急「三宮駅」東口より徒歩7分
阪神「三宮駅」A10出口より徒歩6分
神戸市営地下鉄海岸線「三宮・花時計駅」4番出口より徒歩2分

中国四国エリア

広島オフィス

〒730-0011
広島県広島市中区基町11-10
合人社広島紙屋町ビル4階

【アクセス】
広島電鉄線 紙屋町東駅 徒歩1分
アストラムライン 県庁前駅 徒歩1分

九州エリア

九州オフィス(福岡)

〒810-0001
福岡県福岡市中央区天神1-1-1
アクロス福岡13F

【アクセス】
地下鉄「天神駅」より徒歩2分
「西鉄福岡駅」より徒歩4分

dodaのキャリアカウンセリングに行けない場合は?

冒頭にも説明したとおり、dodaのキャリアカウンセリングは必ずしも拠点で行われるわけではありません。場合によっては電話やメールでのカウンセリングも行っています

キャリアカウンセリングは、dodaを運営するパーソルキャリア各拠点で行います。
プライバシーに配慮したカウンセリングブースで、キャリアアドバイザーが1対1で面談をいたします。

近くに拠点がない、海外に在住されているなど、直接お越しいただくことが難しい場合には、電話やメールでのカウンセリングを行っております。キャリアカウンセリングご案内担当からご連絡がありましたら、その際にご相談ください。

また、dodaの親会社であるパーソルグループでは、全国並びに世界各地にも拠点を持つため、他のグループ会社と連携して柔軟に対応してくれることもあります。

↓全国各地のパーソルグループの拠点分布

さらに言えば、dodaでは転職エージェント以外にも「通常の求人応募」「スカウト機能」など、必ずしもキャリアカウンセリングを受けずとも転職できるサービスが用意されているので、まずは登録して確かめておくところから始めましょう。

dodaの登録方法【カンタン1分・完全無料】

dodaの転職エージェントはスマホ一つでカンタンに終わります。しかも無料です。もし、思ってたのと違った場合はすぐに退会もできるので、気になった方は今すぐ登録しておきましょう。

関連:DODAの利用はいつでもやめられる?スカウトメールはしつこくない?真相を教えます。

dodaの登録はdoda(デューダ)公式サイトにアクセスして「エージェントサービスに申し込む(無料)」ボタンを押して必要な情報を入力して行くだけでOKです。難しい操作や考えて入力する必要はないのですぐに終わりますよ。

登録は「会員登録→詳細情報→確認→完了」の4ステップを行う必要があります。

途中で職務経歴などを入力することになりますが、おおよそで構いません。あとから追加入力もできるので、登録の段階では簡潔に入力して済ませておきましょう。

その後、1週間以内に面談の日程についての連絡がきますので、プロに相談して転職先を一緒に決めましょう。スピーディーに活動すれば、最短3ヶ月で転職先が決まりますので、今の仕事を辞めたい人は必ず面談に参加しておきましょう。

関連:DODAでは最短3ヶ月での転職も可能。仕事を辞めたいなら今すぐ登録しておこう!

転職しようか迷っている人でもdodaはオススメ!

「すぐに転職する気がないけどdodaに登録した方がいい?」と悩んでいる方も、必ずDODAは登録しておいた方がいいですよ。登録の記入事項にもある通り「長期間を見据えての転職」「転職をするべきかどうかの相談」からも対応しているので、登録しておくだけチャンスが生まれます。

転職エージェントは完全無料で利用できるので、登録しておくだけで損はありません。スカウトメールでは高収入・高待遇の求人も多数届き、気になったらすぐに応募もできるので、今の会社で不満を抱えながら働き続けるよりかずっとマシになります。

また、転職する気になったら、キャリアカウンセリングを受けてみるといいですよ。今の仕事の愚痴や不満もしっかりと聞いてもらえるので、心もグッと楽になります。今の職場にバレないようにプライバシーもしっかり配慮されていて、気になる転職先の情報や普段は聞きにくいリアルな年収の話なども聞けるので、絶対に利用しておくべきですよ。

2023年現在、転職市場は売り手市場で転職者に非常に有利なので、早めに行動しておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました