突然ですが、自分、MBTIで「ENTP」と診断されたんすよ。
ENTPは別名「討論者型」ってやつね。
で、ENTPについて詳しく調べたら、意外と当たってる。
最初見たときは驚きました。
「ここまで自分のことを理解している診断は今まで見たことがない…」ってね。
同時に怒りも湧いたんですよ。
ENTPの「創造性」や「分析力」を活かせないで、やれルーチンワークだのマニュアル通りだのを求めてくる企業に対して、ね。
だってそうでしょ?
自分の才能や強みも活かせない、誰でもできるような仕事紹介してくる求人サイトとか「わかってねえな」って感じじゃないですか?
新しいアイデアや挑戦ができない、上から言われたことを言われた通りにやるだけの仕事、AIにやらせておけばよくないっすか?
でも世の中には、意外なまでにそういう「上の指示を守ること=仕事」と勘違いしてるヤツが多いんすよね。
そういう人ほどENTPを「口ばかり」「計画性がない」「無責任」だの批判して過小評価してくるわけ。
しかしENTPの私から言わせれば「創造性の余地もなく自由なアイデアを試せない職場で、退屈なルーチンワークに追われるだけの仕事だけ延々と続けて、人生楽しいか?」という感じ。
そう考える私は、保守的で創造性を評価しないセンスのない会社に見切りをつけて辞めた過去を持ちます。
その経験から言えることは、ENTPの創造力や分析力を活かせる仕事に転職すれば、驚くほど活躍できて仕事を楽しめて年収もガンガン上がるという事実です。
逆に、挑戦に否定的で口を開けば「前例がない」とかほざきだしてマニュアル通りの仕事ばかりしかしない会社では、自分の才能を腐らすだけです。
もし読者のあなたもENTPなら、そういうセンスのない会社はさっさと辞めたほうがいい。
ついでに言えば、そこらへんのAIが考えたような「ENTPの適職」なんてものは参考にするべきでない。
この記事では、他とは一味違う、私自身が苦悩して見つけ出した「ENTPの才能が覚醒する、本当に向いてる職業」を紹介していきます。
ついでに「ENTPの創造力や分析力がまったく活かせない向いてない職業」も解説していきます。
ENTP(指揮官型)に向いてる仕事は?
ENTPは、自分に対する絶対的な自信、高い競争心や達成意欲があるため、リーダーシップを発揮する仕事全般に適性があると言えます。
「MBTIのいざない」ではENTPが惹かれやすい職業として「アナリスト、ブローカー」が紹介されており、逆に惹かれない職業として「人事部長」が紹介されています。
その他、ENTPに向いてそうな仕事は、以下のとおりです。
- 金融ディーラー
- 証券アナリスト
- トレーダー
- データアナリスト
- ITコンサルタント
- IT起業家
- バイヤー
- インターネットショップ経営者
金融ディーラー
金融ディーラーとは、証券会社や銀行、保険会社などに所属して、顧客から預かった債権・株・外貨などを売買し、その差益から利益を生み出す金融の専門家のこと。
刻々と変化する世界の相場の動きを見ながら、その時々の瞬時の判断で数億から数十億円以上の莫大な金額を動かすこともある。
世界の金融情勢や社会情勢の情報を幅広く収集できるテクニックと、それを的確に分析できる能力、微妙な変化にも敏感に対応できるセンスが求められる。
かなり強靭な精神を持っていることも重要なポイントだろう。
大学で経済と金融の基礎を学ぶとともに、現在の株式は経済の仕組み、情勢について常に熟知しておくことが必要不可欠。
銀行・証券会社・保険会社などの企業に入社し、ディーリング(金融機関が為替や債券の売買、証券取引を行うこと)を業務を希望しよう。
証券アナリスト
証券アナリストは、経済や金融に関する様々なデータを集め、その動向を調査・分析し、有望視される株や債券の情報を個人投資家や機関投資家に提供したり、売買のタイミングをアドバイスしたりするのが仕事だ。
しかし、入手した情報を一部の顧客だけに流すという不祥事が起きたことから、2016年7月には日本証券業協会によってアナリストによる取材や情報伝達についての「ガイドライン」が作られ、その役割を見直す動きもある。
証券会社の調査部門に所属して株式・証券などの調査や分析を行うリサーチアナリスト、投資信託・投資顧問・信託銀行などに所属して色々な条件を組み合わせて効率よく運用するポートフォリオ・マネージャーとに大別される。
活躍の場は、証券会社・銀行などの金融界にとどまらず、一般企業の財務・IR(企業の投資家向け広報活動)部門などにも広がっている。
主な資格に日本証券アナリスト協会が認定する証券アナリストがあり、受験者には学生や女性が多いことも特徴のひとつといえる。
証券会社や証券を扱う金融機関に就職して証券投資実務経験を積んでから、産業・企業調査をもとに個別証券の分析・評価を行う調査部門などに所属し、その後、アナリストになるケースが多い。
証券アナリストの講座ならびに資格試験を受けておくと、関係部門への転属に有利。
これは証券アナリストとして必要な専門知識や分析技術の習得を目的としており、1次と2次とがある。
受験や受講に特に制限はないが、ある程度の経験や知識が必要となっているため、まず学生のうちに日本証券アナリスト協会が開講している初心者向けの「証券アナリスト基礎講座」「証券分析のための数学入門講座」などを利用するとよい。
この職業で分析するデータや扱う資料はとにかく膨大な量になる。
政府の経済、金融の担当者や企業の経営者に直接インタビューすることもあるので、情報分析力、情報収集力、取材力、さらに法を守る姿勢が求められる仕事だ。
トレーダー
銀行や証券会社、保険会社などのトレーディング部門に所属し、顧客(投資家)のために使用権を売買するのがトレーダーの仕事である。
金融ディーラーが主に所属会社の資金で投資するのに対して、トレーダーは顧客の注文を受けて投資を仲介する。
常に株価や債権の動きを把握しながら、売り時や買い時の情報を顧客に提供するとともに、顧客から注文を受けて売買を行ったりする。
彼らの中には巨額の資産を動かして、顧客に多くの利益を与えている人もいる。
高収入が期待できる一方、競争の激しい職業で強靭な精神力が求められる。
大学で経済と金融の基礎を学ぶとともに、株式や経済の仕組み、政治・経済情勢について常に熟しておかなくてはならない。
証券会社などに入社し、トレーディング業務の基礎を習い、その後は努力と行動力で結果を出しながら経験を積んでいく。
中途採用などでトレーダーを希望する場合は、過去の実績などが重視される。
データアナリスト
企業の依頼に基づいて、市場動向などに表われる統計や各種デー タの数字を読み解き、マーケティングや経営アドバイスを行なうの がデータアナリストの仕事だ。各種データの相関関係やパターンか ら有益な情報を発見するコンサルタントとしての思考が求められる。
企画の立案から実施に向けた調整まで幅広くこなせる人物 が望まれる。
ぼうだい
学歴や性別などは問わないが、データマイニング(膨大な量のデ ータから、経営やマーケティングに必要な傾向や相関関係、パター ンなどを導き出す分析方法)やテキストマイニング(文字列を対象 にさまざまな手法で有用なデータのみを抽出する分析方法)といっ た、データ処理の際に使われる専用ソフトの使用経験者が望ましい。 データマイニングの分析結果をもとにした販売戦略やブランド構築 にも参加することがあるので、企画の立案から実施に向けた調整ま で幅広くこなせるとよい。今後ますます必要とされる職業の1つ。
ITコンサルタント
システムコンサルタントは、「IT 化を進めたいと思っているが、 どのようにすればいいかわからない」「IT 投資を効率よく進めたい が、やり方を知らない」といった企業経営者の要望に応え、経営に 役立つ IT の導入をアドバイスし、支援するのが仕事だ。クライア ント(顧客)の経営状態を分析し、クライアントの要望に合わせた 情報システムを企画し、設計を行なう仕事だけに経営者の視点で考 えるビジネスセンスが求められる。
システムエンジニアが技術的な分野を担当するのに対し、どちら かといえばビジネスや経営戦略に関する支援をする立場だ。IT コ ーディネーターとも呼ばれる。
IT に特化した経営戦略の立案や、システム化による経営の効率 化を提案し、必要なシステムを設計し、その設計図をもとに、自ら IT プロジェクトマネージャーとなり、システムエンジニアやプロ グラマーなどで編成されるプロジェクトチームを発足させてシステ ムを構築していくこともある。クライアントのビジネス環境や問題 点を分析し、論理的に整理・構築する能力が問われる。また、企業 の経営者と接することも多いので、経済や法律などの知識・情報も 必要だ。
技術が急速に進歩していく中で、マネジメントやコーディネート の重要性はむしろ増している。AI(人工知能)にはできない調整能 力が求められる仕事ともいえる。
IT起業家
日本を代表する IT 起業家といえば、ソフトバンクグループの孫 正義だ。高校を中退してアメリカに渡り、カリフォルニア大学バー クレー校で学んでいたときに音声機能付き自動翻訳機を開発。それ をシャープに1億円で売って起業資金にあてたという。またそのほ かにも、楽天グループの三木谷浩史、ミクシィを創業した笠原健治、 LINE を立ち上げた森川亮、クックパッドの佐野陽光、サイバー工 ージェントの藤田晋、グリーの田中良和など、数々の IT 起業家が 新たなビジネスを創造している。
IT を起業するのに資格はいらない。着眼点の新しさと夢を 実現するための熱意と勇気、そして戦略があればいい。
IT の進化とともにビジネスも大きく変化しつつある。大手企業 も安穏としてはいられない。その変化はあまりにも早く、波及効果 が大きいからだ。今や IT を抜きにしてビジネスは語れないほどで、 どんなに歴史のある大企業でも、IT 時代にいかに適応していくか が大きな課題となっている。
一方、IT で大きなチャンスをつかむ起業家がどんどん出てきて いる。最たる人物はいうまでもなく、アップル創業者のスティーブ・ ジョブズだ。彼の出発点が、友人のスティーブ・ウォズニアックと ともにガレージでつくり上げたパソコンだった話はあまりにも有名 である。 IT ビジネスはそうした成功者たちを見てもわかるように、少な いスタッフと少ない資金でスタートできると同時に、当たれば世界 規模のビジネスに育っていく可能性を秘めている。それだけに起業 する者は多い。しかし、実際に成功するのはごく一部の人間だ。新 しいモデルをつくった者が独り勝ちする世界だからだ。そういう意 味では、成功したビジネスモデルの後を追いかけても成功は覚束な いだろう。
IT を起業し、成功するのに資格はいらない。着眼点の新しさと 夢を実現するための熱意と勇気、そして明確な戦略があればいい
バイヤー
バイヤーは、売れ筋商品を見極める力や、商品についての深い知識と先見性、市場感覚とセンスが必要とされる職業です。
そのためには、常に幅広い分野に興味を持ち、情報収集能力を高め、柔軟な発想を養う必要があります。
上記のような能力や高い興味関心を持つENTPにとっては天職となる可能性もあることでしょう。
インターネットショップ経営者
ホームページ上に商品の画像を並べ、そこからユーザーが欲しい 商品を注文することができる通販ショップを、インターネットショ ップという。それを経営しているのがインターネットショップ経営 者である。
インターネットショップを開業し、経営者となるには、ホームペ ージを作成し、商品の生産体制や仕入れ先を確保し、受注できる体 制を整えなければならない。また、開業するにあたり、関連する法 律を勉強したり、アクセス数を増やすための見せ方も考えたりしな ければいけない。
販売したい商品を揃え、できれば自分でホームページを制 作しよう。
実店舗を持たずに済むため、開店資金は節約できるが、ホームペ ージ制作を業者に頼めばそれなりの資金が必要。できれば自分でホ ームページを制作し、管理・運営できるのが望ましい。
ENTP(指揮官型)がキャリアで成功するためには?
「思考機能」を強化し成果につなげる経験を積む
ENTPは思考機能が発達していないと、自分の洞察を評価したり、実行計画を立てる方法がわからないため、興味のあることを転々とし、ほとんど成果を残せない結果に陥ることとなります。
思考機能を強化し成果につなげるためには、以下のような方法が有効です。
- 議論が必要な仕事に就く(マーケティング、コンサルタントなど)
- 興味のある分野で議論が盛んなコミュニティに所属する(SNSを活用するなど)
- 実践的なビジネス書を読んで仕事に取り入れる(フレームワーク、MBAなど)
ENTPの思考機能が強化されると「分析的」「論理的」「理性的」「客観的」で的確な指示を出せる素質を秘めているため、活躍の幅が広げられます。
そのためにも、ディスカッションが盛んな会社で実戦の中で思考を鍛えたり、アイデアを取り入れてもらえる職場で成功体験を積みながら、自身の特性の活かし方を身につけていくといいでしょう。
「直観機能」を強化しアイデアの精度を高める
ENTPは「直観機能」が発達していないと、適切な情報を取り入れられず、現実からかけ離れた「洞察」、すなわち「思いつき」に終始してしまうため、若いうちはアイデアを取り入れてもらえなかったり、思いつきのアイデアで失敗して信用を失う経験をしてしまうかもしれません。
「直観機能」は言わば「勘」のようなものですから、経験を積んだり、自己分析を重ねることで強化されます。また、自分自身の直観を他者に伝えるためには、思考機能により鍛えられた他者へ伝えるスキルや他人を動かすスキルが合わさって、初めて活かせるものでもあります。
弁舌を活かし人を動かす立場になる
ENTPに向いてる仕事で紹介した多くは「他人を動かすことで初めて利益につながる、参謀や指揮官としての性質の強い仕事」です。ですので、社会で活躍するためにはENTPが持つ「高い弁舌力」を活かし、他者を動かすスキルを習得する必要があります。
そのためには、仕事相手を説得するためのプレゼンスキル、他者の意図を理解する洞察力、相手から話を引き出す能力、多人数での会議を円滑に進めるためのファシリテーション能力など、ビジネスコミュニケーションスキルの習得も必要になってきます。
思考機能の訓練と同様、上記スキルもビジネス書からの吸収と実践によって鍛えられる能力ですので、意識して取り入れてみるといいでしょう。
高い目標や目的をいくつか掲げて行動に移す
ENTPは達成意欲が高い性質を秘めているため、高い目標や目的を持った方がキャリアで成功する確率は高まるはずでしょう。ただ、計画通りに動くことが得意ではないので、漠然とした目標をいくつか掲げて、それに向かって意欲や熱意が高いうちに集中して取り組むといいでしょう。
ENTPは興味を持った分野はほとんどすべてのことができる独立心や自主性を秘めているので、一つの分野だけに固執せず、本業・副業・趣味・ボランティアなど、いずれも高い目標を持って分散して注力することでより成功できる確率が高まるはずです。
向いてる仕事に就く方法
向いてる仕事を探して知ったとしても、実際に採用されるかどうかは別問題です。
とくにどれだけ適性があっても経歴やスキルが不足していると不採用が続きます。
それ以前に「向いてる仕事を知って満足…」で具体的な行動に移せない人も多いのではないでしょうか?
ギクッ…
私のことかも…
仮にそうだとしても、落ち込む必要はありません。
ここから解説する方法を知ればどんな人でも今すぐ行動できるようになることでしょう。
求人内容だけですべてを判断しない
多くの人が求人選びでしがちなミスが「求人内容だけですべてを判断する」ということです。
転職活動に慣れてないと、どうしても「給料」「残業時間」などの”自分側が受けられるメリットばかり”を見て選んでしまいがちです。
しかし、これは企業側目線で見ると「で、君は何ができるの?」としか思われないため、かなりの確率で不採用となる危険な考え方です。
適性はあくまで参考程度に
「こういう性格だからこの職業に向いてる!」という短絡的な考え方に陥るのも危険です。
なので、今回紹介した職業の数々も、あくまで「選択肢を知るための一つの手段」程度に考えておきましょう。
プロに相談する
向いてる仕事に就くためには考えるべきことが大量にあります。
これを何のキャリア知識もないまま1人で行っても、求人情報を見極めることもできず、行動できなくて当たり前です。
なので、向いてる仕事を探しているなら、まずは転職サービスでプロに相談してみることを強くオススメします。
自分に合ったサービスを選んで相談すれば、以下のようなメリットが得られるからです。
- 適職診断などで向いてる仕事を教えてもらえる
- プロを通すことで企業側の信頼も得やすい
- 条件が良い非公開求人を紹介してもらえる
- スマホ一つで簡単にプロにキャリア相談ができる
転職を成功させて年収を上げたり、理想の働き方を実現している人ほど、自分に合った転職サービスを選んでプロの力を借りています。
本当に向いてる仕事に就きたいなら「適職を知って満足」で終わらせず、プロに相談して具体的な進歩につなげることが大切です。