突然ですが、自分、MBTIで「ESFJ」と診断されたんすよ。
ESFJは別名「領事館型」ってやつね。
で、ESFJについて詳しく調べたら、意外と当たってる。
最初見たときは驚きました。
「ここまで自分のことを理解している診断は今まで見たことがない…」ってね。
同時に怒りも湧きましたよ。
ESFJの社交的で協力的な性格を無視して、人の能力や素質を無視してテキトーな求人紹介してくる人材会社や、「適性を見て配属を決める(笑)」とかほざいて雑用ばかり押し付けてくる会社に。
ESFJは思いやりがあって、人をサポートするのが得意。社会的なつながりを大切にする。
原動力は「人との調和」で、何よりも人間関係を愛し、周りの人々を喜ばせることに情熱を注いでいる。
だというのに、センスのない企業って、ESFJの特性を一切評価しないで事務的な人事しかやらないじゃないですか?
その結果、職場には自己中心的で他人の成果を横取りするヤツや、上にゴマスリして他人を蹴落すようなヤツが出世するじゃないですか?
皮肉にも、自分がESFJと知ってからというものの、自分を評価しないすべてに怒りが湧くようになったんですよ。
「自分のことを理解しないで一方的な評価ばかりしてくる会社が憎い」
世間の人は、ESFJを「おせっかい」「感情的すぎる」「他人に依存しすぎる」とか非難するかもしれません。
しかし私から言わせれば「人間関係や他人の幸せを無視して、冷たい機械のように働き続ける人生がそんなに大事か?」という感じ。
そんな会社環境で自分を圧し殺し続けることが、果たして本当に幸せだと思いますか?
自分の性格や価値観が合わない会社で、周りから「お前はダメだ」と思われ続けて活躍の機会すらないのって、最悪の人生だと思いませんか?
もしそうなら、そういう「合わない職場」には見切りをつけて、ESFJの協力精神や人間関係構築能力を評価してくれる会社に転職したほうが、働きやすくて給料も上がるのでいいことばかりです。
この記事では、そこらへんの何の参考にもならない「ESFJの適職(笑)」がオママゴトレベルに思えてくる「ESFJの才能が覚醒する、本当に向いてる職業」を紹介していきます。
ついでに就くのを避けたい「ESFJの思いやりや協調性を踏みにじる向いてない職業」も解説していきます。
ESFJ(領事官型)に向いてる仕事は?
ESFJは、社交的で人や出来事などの外界との交流に積極的で、祝い事や伝統行事などで活躍します。職場や家庭でも面倒見の良さを発揮し、実直かつ忠実に自分の役割を果たそうとするため、組織への適性は高いと言えるでしょう。
「MBTIのいざない」ではESFJが惹かれやすい職業として「人事のマネージャー」が紹介されており、逆に惹かれない職業として「科学研究者」が紹介されています。仕事に関するモチベーションとしては「個人的な問題の解決の支援を好む」とされています。
上記のようなESFJの特性を踏まえ、向いてると言える仕事は以下の通りです。
- 総合職(人事)
- キャリアコンサルタント
- 職業訓練指導員
- 社会保険労務士
- 芸能マネージャー
- 小学校教諭
- 保育士
- 茶道師範
- 介護福祉士
- 保護観察官
- ホテリエ
- 家政婦
- ツアーコンダクター
- キャビンアテンダント
面倒見の良さを活かすために、人事(人材系)・マネージャー・講師などの仕事ではとくに適性を発揮できるはずです。
それぞれの職業について、詳しく解説していきます。
総合職(人事)
一般企業に務めるのであれば「総合職」「人事」としてキャリアを歩むと、ESFJの適性が発揮しやすいはずです。
人事としてのキャリアに特化したいのであれば、人材業界で働くという選択肢もありでしょう。
総合職・人事として勤務するなら大卒以上の学歴があると有利、そうでない場合は営業・事務などの文系一般職から入社を目指すといいでしょう。
キャリアコンサルタント
個人のキャリアアップや職業選択について、個人の能力や価値観、興味をもとに、専門的な立場からアドバイスするのがキャリアカウンセラーの仕事。また、突如解雇され自信喪失に陥ってる人や、引きこもりから立ち直ったばかり人に対して、就職についてのカウンセリングをすることもある。相手の話をよく聞き、適切な助言を与えていくことが求められる。
キャリアカウンセラーの就職先には、人材派遣会社やハローワーク、就職支援センターなどがある。その他、教育機関の進路指導担当者になるなどの道もある。
キャリアカウンセラーになるためには、民間の養成機関が開講しているキャリアカウンセラー養成講座を受講し、修了後に資格認定試験に合格する必要がある。
各講座とも、独自のカリキュラムを用意し談義を行なっているが、どの講座も、相談者への自己理解支援や職業理解支援の方法、就職面接指導の仕方、労働法規についての講義などが主な内容となっている。
また同時に、キャリアカウンセリング理論やメンタルヘルスなどについても学んでいく。
現在、厚生労働省では、すべての人が能力を高め、自分に適した仕事に就けるようになることを目指して、真に相談に乗る能力を有した人材の養成に力を入れており、2016年4月からキャリアコンサルタントという国家資格試験を新設し、国の基準に達しているとみなされる養成機関が実施する講習課程を修了した者に受験資格を与えている。
まずは厚生労働省のホームページで養成機関についての詳細を調べ、その中から自分に合った養成講座を選択し、受講してみるといいだろう。
職業訓練指導員
職業訓練指導員は、国や自治体が設置・運営する公共職業能力開 発施設、および事業主団体などが設置・運営する認定職業訓練施設、 法務省が所管する矯正施設などで、職業訓練指導を行なう。
職業能力開発総合大学校を卒業するか、大学等で指導員免許 職種に関する学科を学び、職業訓練指導員の免許を取得しよう。
この職業訓練指導員になるには、まず職業訓練指導員免許を取得 しなくてはならないが、免許を取得するには、職業能力開発総合大 学校を卒業するか、大学等で職業訓練指導員免許職種に関する学科 を履修する、あるいは都道府県が実施する職業訓練指導員試験を受 けるという方法がある。その後、希望する機関が実施する採用試験 を受験し、採用されることが必要だ。なお、職業訓練指導員の免許 職種数は次ページの表に示すように 123 種にも上る。
社会保険労務士
社会保険労務士は、労働および社会保険に関する法律に基づき、 顧問契約を結んだ企業や勤務先の企業のために年金事務所などの行 政機関に提出するさまざまな書類を作成し、提出するのが仕事であ る。社会保険と一口にいっても、健康保険・国民年金・厚生年金な ど、実にたくさんの種類がある。これらの保険・年金の仕組みは複 雑で、一般の人には非常にわかりづらい。そこで専門家である社会 保険労務士が、決められた手続きを行なっていくのだ。個人開業の 社会保険労務士法人に所属する「開業社会保険労務士(開業登録)」、 企業の総務部などで社会保険労務士としての仕事を行なう「勤務社 会保険労務士(勤務登録)」に分けられる。
書類の作成・提出だけでなく、社会保険に関する相談や指導も行 ない、さらには保険料や給与の計算をする場合もある。
そのため、近年、社会保険労務士の資格のほかに、ファイナンシ ャルプランナーなどの資格を取得し、企業に対して全般的にコンサ ルティングを行なう人たちも増えてきている。
社会保険労務士試験に合格しよう。ただし合格率は8%弱 と難関度は高い。
まずは全国社会保険労務士会連合会試験センターが実施する社会 保険労務士試験に合格しなくてはならない。受験資格は、1高等専 門学校、短大、大学、特定の専門学校を卒業した者、2大学におい て 62 単位以上を修得した者、3企業や労働組合などで、労働社会 保険諸法令の規定に基づいた業務に3年以上の期間、従事した者、 などとなる。ただし、合格率は8%弱と狭き門。資格取得後は、大 別して、企業内で社会保険労務士として働く場合と、社会保険労務 士事務所で働く場合の2パターンがある。いずれの場合も、十分な 経験を積んだ上で、独立開業することができる。
働きすぎによる過労死や自殺が大きな問題になり、政府も残業時 間削減を大きく打ち出している今、労働者の労働環境を守るために も社会保険労務士の果たすべき役割はますます重要になっている。
芸能マネージャー
タレントや歌手、俳優などのマネジメントを行なうのが芸能マネ ージャーの仕事だ。具体的には自分の担当するタレントや歌手が、 テレビ番組やラジオ番組、映画、CM などに出演できるように、オ ーディションを受けさせたり、放送局のディレクターと会い、本人 を売り込んだりもする。仕事が決まったらスケジュールを管理し、 現場への送り迎えをすることもあるので、運転免許は必須だ。
まずは芸能プロダクションに就職しよう。芸能マネージャ ー養成コースのある専門学校で学ぶ方法もある。
専門知識が問われることはない。学歴や知識よりも意欲や熱意、 行動力が求められる。個性的な芸能人を管理するには、柔軟な対応 力も必要だ。
芸能プロダクションに入社してからすぐにタレントのマネジメン トができるわけではなく、最初は会社が手がけるイベントの雑用な ど管理の仕事から、芸能界の水に慣れることを求められることがあ る。経験を積み、人脈を広げたのちに独立を果たす人も少なくない。
小学校教諭
国公立や私立の小学校で、国語・算数・理科・社会などの教科か ら、実技を伴う音楽や体育まで、基本的に全科目を1人で指導する のが小学校教諭の仕事である。
国によって定められた学習指導要領に従って年間の指導計画を立 て、それをもとに義務教育の基礎学力を身に付けさせる。また、ク ラブ活動や課外活動などを通じて、集団生活していく上での決まり ごとや友達同士の関係のあり方といった生活面での指導も行なう。
その他、児童の健康観察、出欠席の調査、教育環境の整備といっ た学級経営や、遠足などの学校行事の運営、PTA や地域社会との 協力活動などにも参加しなければならない。
次の世代を担う子どもたちを教育する仕事は、やりがいがあると 同時に責任を伴う仕事でもある。
大学・短大・大学院の教育学部や教員養成課程を経て、小 学校教諭普通免許状を取得しよう。
小学校教諭になるには、大学・短大・大学院の教員養成課程など で必要な単位を取り、小学校教諭普通免許状(専修:大学院修了程 度、1種:大学卒業程度、2種:短大卒業程度)を取得するのが一 般的だ。
しかし、免許状を取得したからといって、すぐ先生になれるわけ ではない。公立校の場合であれば、地方自治体の教員採用候補者選 定試験に合格しなければならず、その後、公立学校教員採用候補者 として名簿に登録され、名簿上位者から採用面接試験を受けること になる。私立校の場合は、各校が独自に行なっている試験に合格す る必要がある。
また、それ以外に、社会的経験を有する者に与える特別免許状制 度もあるが、こちらは教育委員会や学校法人の推薦と、都道府県教 育委員会による教育職員検定に合格することが条件となっている。
なお、小学校教員の資格を取得することができる大学は、文部科 学省のホームページに掲載されている。
保育士
保護者から大切な子どもを預かり、保育所や乳児院、ベビーホテ ルといった施設で乳幼児の保育にあたるのが保育士の仕事だ。小さ な子どもと触れ合う仕事だけに、子ども好きな人に向いている仕事 ではあるが、大事な子どもを預かることから強い責任感も必要とさ れる。以前はそのほとんどが女性であったが、近年では男性の保育 士も増えてきている。
厚生労働大臣指定の教育機関を卒業するなどして保育士の 国家資格を取得後、募集情報を集めよう。
厚生労働大臣によって指定されている大学や短大、専門学校など で、所定の単位を修得して保育士資格を取得するのが一般的。都道 府県が実施する保育士試験で取得する方法もあるが、合格率は 15 ~20%ほどと狭き門となっている。いずれにしても、資格取得後 は、都道府県に保育士登録をして就職先を探すことになる。保育士 資格を取得できる主な学校は、全国保育士養成協議会のホームペー ジで紹介されている。
茶道師範
日本の伝統文化の1つである茶道には長い歴史がある。そのため
うらせんけおもてせんけえんしゅうりゅうむしゃのこうじせんけ いくつもの流派があり、裏千家や表千家、遠州流、武者小路千家 などが有名。それぞれの流派の茶道を修めて後進の指導を行なうの が茶道師範の仕事である。茶道では茶室などの空間をいかに演出す るかも重要で、部屋に飾る掛け軸や使用する器をはじめとして、美 術や伝統に関する造詣も必要になる。
流派によって多少の違いはあるが、師範として認められる には10年以上の時間がかかる。ゆっくり取り組む心構えで。
茶道師範になるには、それぞれの流派で師範としての実力がある と認められなければならない。どの流派でも認められるには 10 年以上かかるといわれている。腰を据えて取り組むことが肝要だ。 師範として認められれば、自宅やカルチャーセンターなどで茶道教 室を開いて後進の指導を行なうことができる。働きながら副業で茶 道を教えることもできるし、高齢になっても続けられる仕事である。
介護福祉士
介護福祉士は福祉分野における国家資格(社会福祉士・精神保健 福祉士・介護福祉士)の1つであり、介護業界では唯一の国家資格 として人気がある。その活躍の場は、特別養護老人ホーム、介護老 人保健施設、病院、デイケアセンターや障害福祉サービス事業所、 その他の社会福祉施設など実に幅広い。介護が必要で1人で生活で きないお年寄りや障害者の支援をするのが仕事で、超高齢化が進む 日本社会を支える存在として、ますます活躍が望まれている仕事で ある。
政府は、介護サービス全体の質を向上させるために、介護福祉士 を介護の専門的な知識と技術を身に付けている者、として介護職 員の中心的な存在として位置づけている。
しかしその一方で、仕事が精神的にも肉体的にも過酷な割に給与 水準が低いとされ、離職率も高く、人員確保の難しさが問題となっ ている。そこで政府は、介護の現場に携わる職員に対して給与面で 報いるために加算金制度(介護職員処遇改善加算)を創設して、介 護職員の給与の増額を進めている。また、東南アジアを中心に海外 からの介護福祉士研修生の受け入れも決めている。
厚生労働大臣が指定した養成施設を卒業して介護福祉士の資 格を取得しよう。現場で経験を積み、資格を取得する道もある。
介護福祉士になるには、国家資格である介護福祉士資格を取得す る必要がある。厚生労働大臣が指定した介護福祉士養成施設(大学・ 短大・専門学校など)を卒業する方法と、介護職員として3年間以 上勤務して実務者研修を修了、あるいは福祉系高校を卒業して社会 福祉振興・試験センターが実施する介護福祉士国家試験を受験・合 格するという方法である。
介護福祉士資格を取得すると、社会福祉施設の介護職員などとし て就職する際にも有利だ。 「Let’s検索 日本介護福祉士養成施設協会>養成施設を見てみよう
保護観察官
法務省採用の国家公務員で、罪を犯して保護観察などの処分を受けた人が社会復帰できるように、監督・指導するのが保護観察官の仕事である。通常の社会生活を行わせながら、円滑な社会復帰のため様々なサポートを行う。
保護観察官になるには、①国家公務員総合職試験(院卒者試験・大卒程度試験)、②法務省専門職員(人間科学)の採用試験の保護観察官区分、③国家公務員一般職試験(大卒程度試験・高卒者試験のいずれかに合格して、法務省保護局または更生保護官署(地方更生保護委員会また保護観察所)に法務事務官として採用されなければならない。採用後、一定の実務経験を積んで保護観察官に任命される。
ホテリエ
ホテリエとは、ホテルの経営者やその従業員を指す呼び方で、ホ テルマン (ホテルウーマン)ともいう。ホテルに滞在する宿泊客が 気持ちよく過ごせるように、さまざまなサービスを提供するのが仕 事である。
ホテルの従業員の仕事はさまざまだ。例えば、ホテルに到着した 客を迎えるドアボーイ(ドアガール)、宿泊客の手荷物を運搬し、 部屋に案内するベルボーイ(ベルガール)、宿泊の予約手続きや部 屋の割り振り、宿泊料の精算などを行なうフロント係、客がチェッ クアウトした後、寝具や室内を清潔に美しく整える客室係、客の要 望に可能な限り対応するコンシェルジュなど、仕事の内容によって 分類されている。ホテルによっては、時間帯やシフトにより1人で 何役もこなしているところもある。いずれも接客が好きで、几帳 面な性格の人が望まれる。
近年の外国人旅行者の増加、2020年の東京オリンピック・パ ラリンピックを見込んだホテルの建設ラッシュなどで人手不足が心 配されており、今後の需要増が見込まれる業種だ。
き ちょう
ホテルや観光に関する学科のある専門学校や大学で学び、 ホテルビジネス実務検定試験を受けよう。
ホテルや観光関連の学科を持つ専門学校や大学を卒業して、就職 する場合が多い。
就職の際は、日本ホテル教育センターが行なうホテルビジネス実 務検定試験に合格し、資格を取得しておくと有利だ。ホテルビジネ ス実務検定試験は、ホテル業における総合的資格制度として、ホテ ルビジネスにおいて必要とされる実務知識に関する理解度を測定す るためのもの。受験者の実務経験などにより、「ベーシックレベル」 と「マネジメントレベル」に分かれる。
また同様の試験に、ホテル実務能力認定委員会が実施するホテル 実務技能認定試験もある。
家政婦
家政婦・家政夫の仕事は、大別すると家事サービス・介護サービ ス・ペットサービスに分けることができる。家政士とも呼ばれる。
家事サービスとは、住居の清掃・整理、子どもの世話、洗濯・衣 類の整理、話し相手になること、食事の準備と後片付け、生活必需 品の買い物、留守番など。介護サービスとは、食事介助、医療機関 への通院介助、利用者の健康管理、入浴介助、排泄介助、衣服の着 脱、清拭など。そしてペットサービスは、餌やり・水やり、ケージ の清掃、ペットの散歩などとなる。介護士の仕事とよく似ている部 分はあるが、介護職の多くは、組織の職員として不特定多数の人と 接するのに対し、この仕事は依頼の家庭に入り込み、その家族の一 員としての役割が求められることも多い。そういう意味では、究極 の接客業という側面を持っているといえよう。
せいしき
家政婦(夫)紹介所に登録し、仕事の斡旋を受けよう。 家 事代行のほか、介護の仕事も増えている。
あっせん
フリーで働いている人もいるが、基本的には厚生労働大臣の許可 を得た家政婦(夫)紹介所に登録し、そこを通して仕事の斡旋を受 けることになる。一般家庭からの求人があると、紹介所に指示され、 紹介状を持参して求人者の家を訪ねて面接を行なう。面接に受かれ ば、求人者から労働時間や内容等の条件を聞く。そしてその後、紹 介所が労災保険の加入手続きを取り、仕事を始めることとなる。
必要とされる資格はないが、日本看護家政紹介事業協会が実施す る、厚生労働大臣認定の「家政士」検定試験を受けておくといいだ ろう。また、近年、介護サービスの需要が増えており、訪問介護員 として働いている人の中には、介護福祉士の資格を取得している人 も増えている。あるいは、逆に家政婦(夫)として働いているうち に、必要に迫られ、介護職員初任者研修、実務者研修を受け、さら に介護福祉士への道を歩む人もいる。
ツアーコンダクター
旅行会社が主催するツアーの出発から帰着まで同行するのが、ツ アーコンダクターの仕事だ。添乗員とも呼ばれる。
一定の経験を積んで、ツアーコンダクターに不可欠な旅程 管理主任者の資格を取得しよう。
ツアーコンダクターとして働くには、旅程管理主任者の資格取得 が必要だ。国内旅行のみ添乗できる国内旅行管理主任者と国内・海 外ともに添乗可能な総合旅程管理主任者の2つの資格があり、日本 添乗サービス協会(TCSA)がそれぞれの研修を実施している。
キャビンアテンダント
航空客室乗務員の最も重要な仕事は、旅客機内で乗客の安全を確 保することだ。安全を最優先に判断・行動し、その上で乗客が快適 に過ごせるよう、離陸後に機内食やドリンクのサービスなどを行な う。フライトアテンダント、キャビンアテンダントともいう。
短大・大学を卒業後、航空会社への入社を目指そう。正社 員ではなくても、派遣社員としての採用もある。
国内あるいは外資系の航空会社に入社。研修を受けた後、系列航 空会社の飛行機に搭乗するのが一般的だ。だが、就職試験は狭き門 で、大手航空会社でも採用を控える場合があるほど。大学在学中か ら語学スクールで英語に磨きをかけたり、航空客室乗務員を養成す る専門学校で学んだりすることを勧める。また、契約社員としての 採用も多いので人材派遣会社に登録するのも1つの手だ。
向いてる仕事に就く方法
向いてる仕事を探して知ったとしても、実際に採用されるかどうかは別問題です。
とくにどれだけ適性があっても経歴やスキルが不足していると不採用が続きます。
それ以前に「向いてる仕事を知って満足…」で具体的な行動に移せない人も多いのではないでしょうか?
ギクッ…
私のことかも…
仮にそうだとしても、落ち込む必要はありません。
ここから解説する方法を知ればどんな人でも今すぐ行動できるようになることでしょう。
求人内容だけですべてを判断しない
多くの人が求人選びでしがちなミスが「求人内容だけですべてを判断する」ということです。
転職活動に慣れてないと、どうしても「給料」「残業時間」などの”自分側が受けられるメリットばかり”を見て選んでしまいがちです。
しかし、これは企業側目線で見ると「で、君は何ができるの?」としか思われないため、かなりの確率で不採用となる危険な考え方です。
適性はあくまで参考程度に
「こういう性格だからこの職業に向いてる!」という短絡的な考え方に陥るのも危険です。
なので、今回紹介した職業の数々も、あくまで「選択肢を知るための一つの手段」程度に考えておきましょう。
プロに相談する
向いてる仕事に就くためには考えるべきことが大量にあります。
これを何のキャリア知識もないまま1人で行っても、求人情報を見極めることもできず、行動できなくて当たり前です。
なので、向いてる仕事を探しているなら、まずは転職サービスでプロに相談してみることを強くオススメします。
自分に合ったサービスを選んで相談すれば、以下のようなメリットが得られるからです。
- 適職診断などで向いてる仕事を教えてもらえる
- プロを通すことで企業側の信頼も得やすい
- 条件が良い非公開求人を紹介してもらえる
- スマホ一つで簡単にプロにキャリア相談ができる
転職を成功させて年収を上げたり、理想の働き方を実現している人ほど、自分に合った転職サービスを選んでプロの力を借りています。
本当に向いてる仕事に就きたいなら「適職を知って満足」で終わらせず、プロに相談して具体的な進歩につなげることが大切です。