地方でフリーター・ニートをしている方には、とにかくいい仕事がありません。
選べる仕事も少なく、バイトや実家暮らし・家事手伝いで過ごしている若いフリーターやニートも多いはずです。
しかし、そうしている間にも、同年代の正社員や都市部で働いている人は、ガンガン稼いで経験を積んでいます。
その一方で、地方暮らしのフリーターやニートはドンドン差が開いていきます。
しかし、地方では「いい加減、定職を見つけなくちゃ…」とはわかっていても、まったくいい仕事がありません。
そして、ネットで情報を見つけてみても、目につくのは都会の情報ばかり…。
都会に住んでいるフリーターやニートと比べて、地方のフリーターやニートは圧倒的に不利なんです。
実際、都市部は仕事が圧倒的に多いですし、賃金もかなりいいですからね。
地方暮らしというのは、それだけで大きなハンデなんです。
地方のフリーターやニートが今の状態から抜け出すためには、今の生活を投げ捨てて、都市部で働くしかないんですよ。
少なからず、都市部で働き口さえみつければ、収入に困ることはないですし、仮に仕事が続かなくてもすぐに次が見つかります。
一方で、地方では安い賃金で少ない職種から選ぶしかありません。
実際、地方の若者はその現実に直面して、都市部で働く人が多いですからね。
そこで今回は、地方暮らしのフリーターやニートが、都市部で働く方法を紹介していきます。
「アルバイトで貯金してから…」と考えるのはやめておこう
フリーターやニートの方で「アルバイトで貯金してから都会で働く」と考えている方もいるでしょうが、やめておいた方がいいですよ。
というのも、単純に都会と地方では賃金が違うから。
地方で一年アルバイトで働くのと、都会でアルバイトで働くのとでは、だいたい1.5倍ぐらいの差が出ます。
さらに都会では、高収入のバイトもたくさんあるので、地方よりも格段に効率よく稼げますからね。
一方で、地方ではコンビニや大手小売や飲食店ぐらいしか、アルバイトはありません。
どれも最低賃金ギリギリしか出してくれない仕事なので、地方で働いても年収150万に届くのですら厳しいです。
都会であれば、フルタイムで働けば年収200万ほどは行きますからね。
そして、この数字の差は、都会に引っ越しする際の費用にも関わってきます。
地方で一生懸命働いてお金を貯めたところで、物価の高い都市部に引っ越すとなると、引越し代・家賃・敷金、そして仕事が見つかるまでの生活費で、ドンドン貯金がなくなっていきます。
ちなみに地方から都会に引っ越す際は30~60万ほどの費用がかかり、そこから仕事を見つけるまでの生活費も考えると、貯金100万円でも不安が残るほどです。
もし都市部に引っ越したとして、仕事が見つからないままですと、貯金がなくなる恐怖と戦い続けなければいけませんからね。
地方のアルバイトで貯金100万円を貯めるのには、最低でも1年はかかります。
一方で、都会のアルバイトで効率よく稼げば、半年もあれば100万円は稼げますからね。
「地方でアルバイトして上京!」というのは、すごく効率が悪いんです。
「アルバイトでいいや…」とダラけてしまう可能性もある
また、なんだかんだでアルバイトで収入があるというのは、精神的に安定し「このままでいいや…」とだらけてしまう可能性もおおいにありえるということですね。
とくに地方暮らしのフリーターやニートは、実家暮らしの方が多いでしょうから、アルバイトの給料は使い放題です。
生活費や家賃が引かれないので、20代前半なら同年代の社会人よりも、自由に使えるお金が多くなるんですよね。
だから、遊びや趣味で、お金を使っちゃうんですよ。
そうなると、貯金のペースも遅くなり、本来の目的である「都会で就職するため」を実現するのが遅くなっちゃうわけですね。
実際、アルバイトは周りもそういう考えの人が多いので、目的意識が強くないと、流されちゃいますよ。
とりあえず、都市部で働けばどうにかなる
というわけで、私は地方暮らしのフリーターやニートには「今すぐ都市部で働くために行動しろ!」と言っておきたいですね。
上から目線に感じるかもしれませんが、20代後半まで田舎でニートやフリーターで転々としながら、なかなか正社員になる機会に出会えなかったからこそ、そう思えるわけです。
「苦労は勝手でもしろ!」といいますが、本当にその通りです。
多くの社会人は、新卒後数年間は寮生活であったり、一人暮らしの中、慣れない仕事でしごかれながら、苦労して一人前になっていきます。
しかし、地方の実家でダラダラフリーター・ニートしている人は、そこで遅れをとってしまうんですよね。そして、いざ気づいて行動しようと思ったときには、働き口もドンドン減っており、本当に苦労します。
ですが、少なからず都市部に出て一人暮らしさえしてしまえば、とりあえずはどうにかなります。
働き口もかなり多いですし、アルバイトでも賃金はそこそこ。
人口が多い分、少し行動すれば何かしらの人脈やコネにもつながります。
一方、地方では人間関係が狭く閉じこもったところで、ちょっとの行動では仕事につながることもありませんし、選べる仕事も少ない。
「地方で何も出来ない人は、都会に行っても何も出来ない!」と言っている人もいますが、逆です。
地方で何も出来ない、運にも恵まれないような人は、とりあえず都会に出て働いておけば、不幸になることはないんです。
地方ではたしかに賃金が低くても、人とのつながりが強ければ、どうにか生活できていけます。
しかし、人とのつながりがない人にとって、地方暮らしは悲惨です。
まともな仕事にもありつけず、パチンコなどのギャンブルにハマり、人間関係にも恵まれないで、一人寂しく生きているような年寄りも、たくさん見ます。
そして、地方で暮らしているフリーターやニートは、少なからずそういったみじめな人に一番近い存在ですよ。
少なからず、都会に出ておけば、人間関係に恵まれなくても、圧倒的な情報量と仕事の数で、不幸になることはないんです。
地方暮らしでは一生貧乏生活から抜け出せない
地方では賃金も安く、人間関係に恵まれない人は、決して幸せになれません。
地方の仕事は、地元の経団連・商工会や地方銀行、あるいは農協などが密接に絡んでいるため、なんだかんだで仕事も狭い人間関係の中で行われているんですよね。
ですので、コネや人脈があれば有利に就職できる一方で、そうでない人にはチャンスは少なくなるわけです。
私は学生時代に上京後、紆余曲折あって地方に戻ってきましたが、地元の強い人間関係からは疎外されている感覚しかありませんでした。
地方では地方なりの、生き方があるんです。
地元でコツコツ信頼や実績を積み上げ、人間関係を築いてきた人にとっては、たしかに地方でも幸福度は高いのかもしれません。
しかし、そうでない人にとっては、もはや地獄としか言い様がありません。
残念ながら、地方では落ちこぼれに対して、与えられるチャンスは都会よりも少ないんです。
フリーターやニート向けの求人支援サービスも少ないですし、人脈やコネも、経歴も実績もないようなフリーターやニートを、採用してくれる会社も少ないです。
だからこそ、パチンコのようなギャンブルにハマる人も出てくるわけですしね。
都会に行けばすべてが変わるわけでもありませんが、地方でチャンスに巡り会えないよりかは、よっぽどマシです。
地方で幸せになれず、フリーターやニートで過ごし続けている方は、選択の余地なんてありません。
まずは都市部で働き口を見つけましょう。
少なからず、若いうちに都市部で働いて稼いだ経験があれば、転職の可能性も広がりますからね。
地方から都市部で働くなら寮ありの仕事を選ぼう!
地方から都市部で働くのであれば、寮や住まいを用意してくれる就職支援サービスを活用することを強くオススメします。
たとえば当サイトで紹介している「TokyoDive」は初期費用無料で東京の仕事と住まいを紹介してくれます。
地方でフリーターやニートをしているような人が、一から貯金を貯めて、都内の物件を探して仕事探し…というのは、あまりにハードルが高すぎるので便利なサービスを有効活用しましょう。