当サイトでは赤裸々な仕事の悩みや愚痴について書き殴っていますが、訪れる読者の中には看護師・ナースの方も結構いらっしゃるのではないでしょうか?
看護師やナースと言えば、患者さんに笑顔で対応されていて立派な仕事だと思われがちですが、その裏では職場のムカつく女やデリカシーのない院長にブチ切れて転職を考えている方も結構いらっしゃるかと思います。
ですが、転職に関する知識や情報がないと、
「どうせ他の職場に行っても同じ…」
「次の職場探すのめんどくさい…」
「仕事は我慢だ…」
…と、行動に移せないままの方も多いかと思います。
ですが、看護師・ナースと言えば、人材需要が高い・要資格職という事情もあって、転職しやすい仕事なんです。
というわけで、当サイトで集めた、看護師・ナースの方の転職方法・事前に抑えておきたい知識をまとめておきました。
看護士向けの転職サービスが多い理由は?
看護士向けの転職サービスを紹介する前に、看護士の転職が多い理由について解説していきます。
というのも、人材業界の動向や看護師の転職理由について知らないまま、求人検索だけで募集して、間違った職場選びをしている人が多いからです。
現在、転職業界では「転職エージェント」と呼ばれる、プロのアドバイザーが転職サポートしてくれるサービスが主流になっています。
就職活動しか経験したことない人はピンと来ないでしょうが、最近ではプロの力を借りて転職するのが当たり前の考え方になってきています。
自分と相性の合う担当アドバイザーさえ見つけ出せば、驚くほど効率よく自分の要望に合わせた転職先が見つけられるのです。
読者のみなさんも、出来ることなら長く働ける職場であったり、辞めてしまってもまた使いたいと思えるような転職サービスを選びたいはずです。
そのためにも、まずは看護師の転職事情についての理解を深めておき、しっかりと転職サービスを活用できるようにしておきましょう。
資格があれば再就職・転職しやすいから
看護師の転職サービスが普及している理由としては、資格があれば再就職・転職しやすい仕事だからです。
逆に言えば、資格がなければどんなに経歴があっても、看護師としては採用されないということです。
ですので、一般の転職エージェントでは対象外とは別に、看護師専用の転職サービスが多くなるわけです。
働き方の多様化が進む日本では、今後も転職サービスが普及・多様化していくことはまず間違いありません。
今後の人生で「資格さえ持っておけば転職しやすい」という看護師ならではの強みを活かすために、早いうちに転職サービスを活用しておく価値はあるでしょう。
人間関係・勤務時間による離職が多いから
看護師の転職サービスが普及している理由としては、女の集まる職場特有のギスギスした人間関係や、二交代制などによう勤務時間の拘束のためか、離職率が高い傾向にあるからです。
※離職率とは人が辞める割合のことです。
これが何を意味するかと言うと、
- 統計的に辞める割合が高い仕事だから、嫌になったら辞めればいい
- 資格があればどうとでもなる仕事だから、また転職すればいい
- 逆に、長く働ける職場を見つけたいなら事前にしっかり調査して、じっくり選ぶ必要がある
…ということです。
ですが、多くの方は「転職先を見つけるのがめんどくさい…」「辞めたいけど次が見つからないから嫌々続けている…」という状態のまま、転職を諦めてしまいます。
ですが、転職サービスを使って効率よく転職先を見つけることを経験すると、それほど転職活動が難しくないと気づくはずです。
自分が働きやすい環境を見つけたり、ライフステージに合わせて柔軟に転職できる体制を整えておく意味でも、余裕のあるうちに転職サービスを使って情報を仕入れておく価値があるのです。
事前に勤務先の状況を調べにくいから
看護師の勤務先となる病院は閉じこもった環境が多いためか、事前に人間関係や院内の雰囲気を調べにくいという事情があります。
そのため、求人情報だけで転職しようとしても、なかなか踏み出せない方も多いはずです。
また、面接では給料のことや人間関係のことについても、聞きにくいかと思います。
そういった悩みに関しても、転職サービスで調査した情報を公開したり、転職先候補にアドバイザーが付きっきりで見学してくれるなど、心強いパートナーになってくれます。
事前にしっかり転職活動することで、求人応募だけの転職による思い違いを防げ、結果として長く働ける職場を見つけ出しやすくなるのです。
看護士の転職サービスを選ぶ際のポイントは?
以上のように、特殊な職場環境を考慮して、看護師専門の転職サービスが多数登場しているわけです。
では、その看護師転職サービスの中で、どれを選ぶのがいいのでしょうか?
以下の点に、気をつけてみてください。
「全国対応」だけではなく運営会社ごとの得意エリアを見ておく
看護師向けの転職サービスの多くは、ほぼ全国対応となっています。
ですが、実際は各サービス毎に得意エリアに偏りがあります。
たとえば、地方の求人情報がスカスカだったり、都内の求人が中心だったり…。
そこで注目したいポイントとしては、
- 運営会社が全国に展開しているか?
- 全国に担当アドバイザーが在籍しているか?
- 地域ごとの働き方や求人傾向をしっかり調べているか?
…など、ただ全国の求人を掲載しているだけではないという点に、気を配りたいです。
適当な転職サービスですと、紹介先に電話営業のみで求人情報を制作していることもあるため、それでは勤務先の実態はわかるはずもありません。
一方で、しっかりと企業努力している転職サービスは、全国に担当者が在籍しており、定期的に紹介先への聞き込み調査を行っております。
キャリアアドバイザーの在籍状況を確認しておく
しっかりとした看護師向けの転職サービスでは、キャリアアドバイザー(キャリアパートナー)と呼ばれる、担当者がついて転職活動を進めていくことになります。
転職サービスを利用する際は、担当者との相性が重要になってきます。
アドバイザーにもそれぞれ得意傾向や性格があり、
- 看護士業界に詳しく知識が豊富
- 紹介先の病院と強いコネを持つ
- 人間関係の愚痴や悩みを聞くのが得意
- 面接先での見学で聞きにくいことを聞いてくれて頼もしい
- 電話相談・メール連絡でレスポンスが早い
…など、それぞれに強みがあります。
ですので、在籍するアドバイザーが多かったり、社内教育がしっかりしているほど、自分に合った担当者が見つかる可能性が高くなるわけです。
一方で、最初に相性の合わない担当者と出会ってしまうと、転職サービスやキャリアアドバイザー全体に悪印象を持ってしまい、転職活動に嫌悪感を感じてしまうかもしれません。
そうならないためにも、いくつかの転職サービスを併用してみて、それぞれの提案や意見を聞いてみることも重要です。
また、キャリアアドバイザーは交換してもらうことも可能ですので、合わない担当者に出くわした場合は、遠慮なく交換してもらうことも考えておくといいでしょう。
複数の転職サービスに登録しておく
前述の通り、転職サービスは複数社に登録しておき、慎重に転職活動を進めておくほうが、間違えずに済みます。
人材系のサービスでは、求人応募して内定をもらえば、転職サービス運営会社側は報酬をもらえるというビジネスモデルが広く使われております。
看護士は資格が必要な仕事で需要が高く、いわゆる「市場価値の高い人材」になります。
※ここでいう市場価値とは年収面ではなく、需要に対して供給が追いついていないという意味です。
ですので、各会社は看護士人材の取り合いとなっており、良い会社は企業努力をしっかりしています。
逆にダメな転職サービス運営会社は、
- 求人情報が具体的でなく、広告表現が強い
- 強引な応募や面接を促してくる
- 転職前の不安や悩みを解消してくれない
- こちらの要望を聞かずに、高年収求人を推してくる(仲介料が増えるため)
…など、実際に現場で働く看護士のことを考えていない会社や担当者も少なからず存在します。
そして、転職サービスの担当者の対応がいいかどうかは、口コミやネットの情報だけでは絶対に判断できません。
ですので、本当に自分に合った転職先を見つけ出したい看護師の方は、必ず複数の転職サービスを登録しておきましょう。
オススメの看護士・ナース向けの転職サービスは?
以上のような事情を踏まえた上で、自信を持ってオススメできると感じた看護師向けの転職エージェントをご紹介していきます。
前述の通り、業者ごとに求人傾向や運営方針が微妙に異なっており、担当アドバイザーの相性もあるので、出来れば数社登録して使い分けておくことをオススメします。
看護師のお仕事(レバレジーズ社)
看護師専門の転職サービスで、とくに”働きやすさ”に力を入れているのが「看護師のお仕事」です。
運営会社であるレバレジーズは、最近の人材動向にも詳しいため、職場の人間関係についての情報も充実しております。
マイナビ看護師
看護師専門の転職サービスで、アドバイザーがしっかりサポートしてくれるのが「マイナビ看護師」です。
マイナビは20代~30代向けの人材ビジネスを手がける会社で、近年急成長です。
マイナビ看護師はTVCMも放送されおり、youtubeでも閲覧できます。