私は、20代後半のOLです。
匿名なのでぶっちゃけちゃいますけど、私結構モテます。
学生時代から合わせると、30人以上は告られたことあります(笑)
可愛いって罪ですよね。
そんな私ですけど、サークルクラッシャーならぬ「職場クラッシャー」として、可愛さのあまり、職場の人間関係で色々と面倒を抱え込んじゃう、小悪魔恋愛体質です。
それで、仕事5回もやめちゃいました。
そんな、罪な私の仕事をやめた理由と体験談をお届けします。
同じように、自分の可愛さで職場の人間関係に悩んでいる女性の参考になれば、いいなあ…と思います。
美人がいじめられる職場で同性にいじめの標的にされて早期退職
まずひとつ目の職場です。
新卒後に大手企業に事務職として入社しました。
同じ新卒採用組5人も含めて、女性ばかりの職場でした。
事務職と言っても、他の部署の男性の方と関わる機会は多めでした。
そうすると、やっぱり可愛い私は、他の部署の男性から気に入られちゃうんですよね。
私も八方美人なところがあるので、他の部署の男性が色々お世辞言ってくると、つい乗り気で返しちゃうんです。
すると、段々職場で陰湿ないじめが始まったんです。
「他の部署の男性たらしこむのが、あなたの仕事なの?」
「ここはキャバクラじゃないんだけど?」
私の部署の怖い女上司がそんなことを言って、私に面倒な仕事をたくさん押しつけてきました。
あまりに仕事が終わらなかったので、同期の新卒組に助けを求めるものも、
「今忙しいから後でね」
なんて言うんですが、他の新卒組とぺちゃくちゃ話しながら仕事してたので、明らかに暇だったはずです。
(もぅマジ無理…)
そう思って、私はこの職場をわずか1年ほどでやめました。
セクハラ上司に絡まれまくるので退職
二つ目の仕事は派遣社員で事務職でした。
あまり大きな会社ではなかったので、事務仕事以外の雑事や、来賓の方の受付・お茶くみ対応も兼ねていました。
仕事は楽だったんですけど、男の中高年上司が典型的な体育会セクハラ上司でした。
「飲みに行かない?オレが色々大人の世界を教えてあげるよw」
「〇〇ちゃんって、すごく可愛いよね。うちの職場の華だよ」
「正社員になりたくない?オレと仲良くなっておくと、確実に出世できるよ」
二人きりになると、普通にこんなセクハラトークかましてくるんです。
私がそのセクハラトークを流すと、逆ギレ気味に、
「○○ちゃん何言ってるの?自分の立場わかってる?君、派遣でしょ?僕がその気になれば仕事なくなっちゃうよ?」
と、脅してくるんですよね。
それで、他の上司に相談したんですけど、
「ああ、あの人社長の親戚かなんからしいから、無視しておくしかないよ」
「なんかあったら、相談して」
と、無責任な対応をされました。
男の人って、権力に弱い人が多いので、セクハラ上司に逆らえないと、平然とこういうセクハラも許されちゃうんですよね。かっこ悪い。
もちろん言うまでもなく、その職場はすぐにやめました。
職場内恋愛で険悪なムードになって退職
次に就いた職場は、契約社員でIT関係の会社の事務職でした。
IT関係の業界って、女っ気のないオタク男が多いんです。
体育会系のセクハラ上司や、陰湿な女上司はいないので、最初はすごく居心地がいい職場だと思ってました。
しかし、半年も立つ頃、職場の男性5人ほどに告白されました。
好みではなかったので、全員断ったんですけど、みんなしつこくアプローチしてくるんですね。
その中で、一番必死でそこそこイケメンだった男性と、うっかり一晩明かしちゃいました。
すると、そのことが職場内で発覚して、すごく険悪なムードになりました。
しかも、告白してきたうちの男性の一人なんて、二人きりになった時土下座してきて「一回させてください!」なんて、泣きながら頼んできましたからね。気持ちはうれしいんですけど、ちょっとそれはないかな…って感じで断りました。
しかし、どうにも職場内で「簡単にさせてくれる女」というレッテルが貼られたみたいで、すごく仕事しにくい雰囲気になりました。
(はぁ…マジもぅ無理)
契約社員の更新タイミングで、その職場もやめました。
喪女達のネガティブな雰囲気に耐えかねて退職
「やっぱり男のいる職場は人間関係壊しやすくて無理かなあ…」
私はそう思って、女性の多い職場を選ぶことにしました。
4つ目の職場は、女性ばかりの事務処理のお仕事でした。
しかし、その職場は高齢層の方が多く、私は若いと言うだけで何かと目の敵にされました。
とくに、職場のリーダーである独身のおばさんがやばかったです。
「若いんだからもっと仕事してよ!」
「可愛いからってここじゃ甘えは許されないわよ」
「男相手に愛想振りまいてるだけじゃ、仕事はできないの!」
「彼氏なんかつくって結婚してやめようだなんて考えの女はここには必要ないの!」
など、明らかに自分の男性経験のなさ・非モテ経験の恨みを、若い女性にぶつけていましたね。
そのため、若い女性の離職率が高く、その上職場に残るのは、独身で男っ気ゼロの性格ブス女ばっかりでした。
そのため、職場も暗くて・ネガティブな雰囲気が強かったです。
だいたいが、男の愚痴やモテる女・若い女の愚痴ばかりでしたね。
そして、しばしば私も遠回しに悪口を言われてました。
「〇〇ちゃんは可愛いからいいよね。苦労してなさそう」
などと、知ったような口をきくんです。
私だって、常日頃から美容や容姿に気を遣ってるんです。
そんな努力も知らないふりして、化粧もまともにしてないおばさんたちの愚痴をきかされる日々を送っていました。
(もぅまじ無理ぃ…)
その職場も、やめるべくしてやめました。
社内ストーカー被害にあって退職
次に勤めたのは、契約社員として大手企業の受付をしました。
受付嬢って実はかなり大変で、とくに美容や笑顔、愛想の良さに磨きをかけなければなりません。
「あいつ愛想悪いんだけど?」ってクレームが来たら、残業時間フルに使って怒られますからね。
仕事自体は私の可愛さや愛想の良さもあって、すごく楽でした。周りからの評判も良かったです。
しかし、困ったことがありました。
社内の社員から、ストーカーされていたんです。
最初はメールアドレスの書かれた紙を渡されたことがきっかけだったんですが、私はその紙をすぐに捨てました。流石に仕事中にアプローチされても困りますからね。
しかし、どこから聞きつけたのか知りませんが、私のスマホ宛にその方から連絡が来ました。
「なんで連絡してくれなかったの?オレのこと嫌い?オレはいつも君の笑顔のおかげで仕事頑張ってるんだけど?」
などと、一方的なアプローチが送られてきました。
そして、その人は毎朝私を見るたびに、下品な笑顔で手を振ってくるんです。
正直、キモかったです。
その後、毎晩のように日記だか業務報告だか知りませんが、メールが送られてきました。顔が知れて毎朝会っているいる以上、無下にも扱えなかったので、適当に返事しておきました。
しかし、それが原因で段々と、そのストーカー社員の私に対するアプローチもエスカレートしてきました。
最後には「一緒にデートしてくれ!」「断り続けてもいつか振り向かせるからな!」などと、しつこくアプローチしてきました。そして、毎朝ギロリとした目で私を見てくるんですね。
怖かったです。
そのことについて、社内の専門部門に相談したら「恋愛問題に関しては、こちらからはなんとも言えませんので…」と、投げやりな対応をされました。
(そうですか、恋愛ですか…)
そういえば、ストーカー被害に関しては警察も投げやりな対応をしている事件も、よく起こりますもんね。
(世の中、そんなもんなんだな)
私は諦めると、その男がさらにエスカレートして被害を受けないうちに、さっさと転職の準備をしだしました。会社は事件が起こってからではないと、動いてくれません。
現在の職場は人間関係良好
そんな、人間関係や女性特有の悩みで、何回も仕事を変えてきた私ですが、今は人間関係良好な職場で活き活きを働いています。
既婚男性も多く、女性も他人を蔑むことはしない、いい人たちばかりです。
やっぱり、仕事の良し悪しって9割以上が人間関係だと思います。
人間関係がよい職場ですと、仕事が大変でもやっていけますからね。
女性の転職理由の9割は「人間関係」
「人間関係が理由で仕事をやめると、次の仕事を見つけるの大変じゃないのかな…」とお悩みの方は多いでしょうが、実はそんなことないんです。
むしろ逆ですよ。
女性が仕事をやめるきっかけは、人間関係が原因であることがほとんどです。
みんな、建前を用意しているだけで、実際の本音は人間関係のもつれです。
現実を見てください。
女性は化粧を強要されて、結婚すれば未だに専業が当たり前・育児もするもの…という発想が日本中に根付いています。男尊女卑が、日本社会の当たり前なんです。
女性が仕事で求められるのなんて、可愛さや愛想がほとんどですからね。
そういった、本音と建前が入り乱れて、職場の人間関係は悪くなっていくんです。
私みたいに「女の可愛さと愛嬌を武器に仕事する」という部分がある人は、やっぱり男性に色目で見られたり、逆に女性からは嫌われやすいかと思います。
そして、そういった人間的な感情を仕事に持ち込む人は、かなり多いんですよね。
だから、人間関係が嫌になって仕事をやめたくなるわけです。
感情を抑えきれない大人って、意外と多いんですよ。
転職エージェントは女性の味方!
そんな私が人間関係の良好な職場に就くきっかけとなったのは「転職エージェント」と呼ばれる、担当の方が転職先を探して交渉してくれる転職サービスでした。
私は女性の担当エージェントの方に相談しました。
私は思い切って、今まで仕事を辞めてきたいきさつを話し、職場の人間関係を重視して仕事を選びたいと相談しました。
すると、
「実は、ここだけの話。職場の人間関係が嫌で辞められる女性の方って、すごく多いんですよ。ですので、安心してください。あなたにあった人間関係の築ける職場をご紹介しますよ」
と言われました。
(ああ…なんだ…。私だけじゃなかったんだ…)
私はすごく安心したと同時に、転職先選びにやる気が出てきました。
私は何度も転職エージェントの方と話し合い、妥協しない理想の人間関係が築けそうな職場を選び出しました。
人間関係がきっかけの転職は前向きに!
転職を成功させ、人間関係が良好な職場で働けている私からアドバイスです。
人間関係が嫌になったら、前向きに転職しましょう。
というか、本当にみんな、人間関係が嫌になっての転職ばかりですからね。
あなただけじゃないですよ。
そして、ポイントは転職エージェントでしっかり人間関係の悩みについて、話すことですね。
人間関係でやめる人のサポートはプロですので、しっかり相談することで、理想の職場が見つかります。
とくに私のような、男性からは変に好かれ、女性から嫌われやすいような女性は、しっかり職場選びをしないと、何度も嫌な目にあってしまう可能性が高いです。
ですので、女性として磨きをかけるあまり、仕事の人間関係が上手く行かない方は、転職エージェントに登録してみるといいですよ。