「この会社、なんかおかしい…」
「職場環境を異常だと感じる…」
「会社の人がおかしい人ばかりに思える…」
このようにお悩みではありませんか?
会社で求人を出してるからと言って、すべての会社が安心して働けるとは限りません。
それは大手企業とて例外ではなく、異常な労働環境の会社は「ブラック企業」と呼ばれ、過去に大手企業のブラックな実態が明るみに出てニュースとして話題になることもありました。
通常、企業は「労務」「法務」「人事」など、法律に基づいて組織運営が為されるための運営努力を行ったり、労働者が働きやすい環境づくりに努めなければなりません。
しかし残念なことに、そのような企業努力を怠り、従業員に甘えるような形でなぁなぁな経営が為されている会社であったり、悪どい場合には法律の穴をつく形で従業員に過剰な負担をかけている企業もあります。
ですので、もし読者が「この会社おかしいかも…」と感じているのであれば、その直感は大事にしておくべきです。
誰しもが「この会社のここがこういう理由でおかしい!」と明確に言葉にできるものでもありません。
法律知識に基づいて会社のおかしい点を指摘したり特定するのは、社労士や弁護士といった専門家の仕事でもありますから、一労働者がわからなくても当然のことなのです。
ただし、一労働者の立場であっても「こういう会社はおかしい」「会社がおかしい原因はここだ」と傾向は知っておくことで、今の会社が本当におかしいかどうか、おかしい点も我慢できて勤めることができるか、判断しやすくはなると思います。
そこで本記事では、自分の働く会社や職場がおかしいと感じる理由として考えられる原因や、従業員に異常だと疑われる職場環境の例など、参考になりそうな情報をお伝えしていきます。
おかしい会社の特徴とは?理不尽だと感じる瞬間とは?
日々の業務をこなしている中で、突如として「この会社、おかしいのでは?」と感じる瞬間は、誰にでもあるかもしれません。そんな時、その感覚は正当なのか、それとも単なる誤解なのかを見極めるために、おかしいとされる会社の一般的な特徴を把握しておくことは非常に有用です。以下に、そのような会社の特徴を挙げ、詳しく解説します。
- 明確なビジョンがない:
会社の目的や方向性が明確でなく、従業員が何のために働いているのか理解できない状態です。 - コミュニケーションの不足:
上司や同僚とのコミュニケーションが取れず、不明点や疑問が放置されることが常態化している。 - 不適切な評価制度:
実績や能力とは関係なく、出世や昇給が決まる場合や、明確な評価基準が存在しない。 - 業務の過負荷:
人手不足や無理な業務量が課せられ、従業員の健康やプライベートが犠牲になっている状態。 - 不適切なパワハラやハラスメント:
上司や同僚からの過度な圧力や、セクシャルハラスメント、モラルハラスメントなど、労働環境が悪化している状態。
これらの特徴や状況は、理不尽だと感じる明確なサインです。自分の職場がこれらの特徴を持っているかどうかを確認し、自身のキャリアや健康を守るための対策を考えることが重要です。
残業時間が異常で休みがとれない
この会社なんかおかしいと思ったら、まずは残業時間が異常で休みがとれないような会社ではないかを確認しておきましょう。
残業(時間外労働)に関しての目安としては、毎日2時間以上の残業が続いている会社はおかしいと疑っうべきです。
画像出典:時間外労働の上限規制 | 働き方改革特設サイト | 厚生労働省
残業に関しての詳しい解説は以下の記事を参考にしてください。
また「休日出勤が多くて連勤続き」「有給休暇が取得できない」など、休日がとれないで出社日が異様に多い会社も、おかしい会社だと疑った方がいいでしょう。
休日がとれない理由は会社や勤務形態によって異なるので
以下の記事もしっかり確認してみてくれ!
もし読者の方が思うように休みがとれないで、精神・肉体ともに健康面で限界が来ているのであれば、休職期間をとるか一度退職して回復するなどの方法も考えられます。
必ずしも仕事を続けることだけが正しいことではなく、それもおかしいと感じている会社であればなおさら辞めて休んだ方がいいこともあります。
休みがとれないのに無理に続けてる方は
以下の記事も読んで休むことも考えておきましょう
賃金が異常に低いもしくは給料が上がらない
この会社なんかおかしいと思ったら、賃金が異常に低すぎないかを確認しておくといいでしょう。
とくに、以下のようなケースに該当するなら注意が必要です。
- 給料が毎月所定の日に支払われない
- 最低賃金を下回っている
- サービス残業強要でタダ働きの時間がある
- 何年間勤めても昇給されない
2020年3月現在、東京との最低賃金は時給1,013円、地方(沖縄、宮崎、青森など)の最低賃金は時給790円となっています。
もし、時間給が最低賃金を下回っているのであれば、不当に労働時間や賃金を搾取されている可能性があります。
最低賃金に関しては以下のホームページを参考にしてください
また、給料が高い・低い以前に、給料が支払われないような会社も世の中には存在します。
賃金の支払いがしっかり行われていない会社は
社会的にも信用が低いと言えるからな…
従業員の賃金の支払い関わらず、仕事における金銭のやりとりがしっかり守れていない会社は、社会的にも信用の低い会社だと言えます。
賃金の支払いに関して、今の会社がおかしい・信用できないと感じているなら以下の記事も参考にしてみてください。
人手不足なので一人当たりの仕事量が異常
この会社なんかおかしいと思ったら、人手不足で一人当たりの仕事が異常な負担になっていないか確認しておきたいです。
人手不足で会社を辞めにくいと感じている方は
以下の記事も参考にしてみてください
人手不足の会社では優秀な人材や真面目な人ほど仕事を増やされる
人手不足の会社では、仕事にしっかり取り組む優秀な人材や真面目な人ほど仕事を増やされる傾向があります。
とくに職場の上司や先輩が役に立たなかったり、同僚が非協力的だと、自発的に動ける人材にかかる仕事の負荷は異常な量になりがちです。
そのような方は、転職した方が確実に賃金・待遇面でもまともな会社で働けるはずですので、以下の記事を参考にキャリアや仕事の仕方を見直しましょう。
おかしい会社が抱える問題とは?なぜおかしくなる?
「この会社、おかしい…」と感じる背景には、多くの内部的な問題が隠れています。一見、生産性や業績は上がっているように見えても、その裏には従業員の不満や問題が潜んでいることが少なくありません。そんなおかしい会社が直面している問題と、その原因を以下に示します。
- 人手不足による過重労働:
短期的な利益追求や経費削減のために人員を削減し、少数の従業員に過度な業務を負担させる。 - 経営陣と現場のギャップ:
経営陣の意向と現場の実態が合致せず、トップダウンの指示が増えることで現場のモチベーションが低下する。 - 古い体質・文化の継続:
昔からの伝統や文化を維持し続けることで、新しい取り組みや変革を拒絶してしまう姿勢。 - 公平性の欠如:
業績や能力に関係なく、特定の人物やグループだけが評価・昇進される、あるいは、特定の人物に不利な扱いをする。 - 情報の非公開や秘密主義:
企業の方針や業績、内部の問題点など、従業員に必要な情報が隠蔽され、透明性が欠如している。
おかしいとされる会社がこのような状態になる背景には、多くの場合、経営の短期的な視点、古い組織文化の固定、また経営陣と従業員間のコミュニケーションの不足があげられます。このような問題を抱えている会社では、長期的な成長や従業員の満足度の低下が避けられないため、早期の対策と改善が求められます。
上司が指示・指導をしっかり行わないので仕事が進まない
おかしい会社では、職場をまとめたり仕事を振る上司に問題があると考えておくべきです。
- 上司がまったく仕事しない
- 仕事をしっかり振ってくれない
- 上司の指示・指導方法が杜撰
上司がハラスメント行為を行う場合もある
おかしい会社は余裕がなかったり、おかしい社員ばかりが残るためか、上司や先輩がハラスメント行為を行ってくることも多い傾向にあります。
ハラスメント(Harassment)とはいろいろな場面での『嫌がらせ、いじめ』を言います。その種類は様々ですが、他者に対する発言・行動等が本人の意図には関係なく、相手を不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることを指します。
出典:https://www.osaka-med.ac.jp/deps/jinji/harassment/definition.htm
具体的にどこからがハラスメント行為になるかは判断の難しいところですが、以下の画像のような事例に思い当たりがあるなら、注意が必要かもしれません。
画像出典:公益財団法人 21世紀職業財団
パワハラ・セクハラなどのハラスメント行為が理由で辞めたいと考える人も少なくはありません。
もしパワハラ被害に遭っているなら
以下の記事も参考にしてみてくださいね
職場のノリや雰囲気も異常
この会社なんかおかしいと思ったら、職場のノリや雰囲気が異常すぎないかどうかも確認しておきたいです。
会社には「社風」と呼ばれる、会社の雰囲気や風土、集まる社員のノリのようなものが存在します。
もし、読者が会社のノリや雰囲気をおかしいと感じているのであれば、社風の合わない会社に入社してしまったのかもしれません。
会社のノリや雰囲気についていけないと感じている人は
以下の「社風」に関する記事も読んでみてください
古風な会社は男尊女卑の考え方が強かったり非効率的なやり方にこだわりがち
この会社なんかおかしいと感じている読者の中には20代~30代の若手も多いかと思いますが、その場合、会社の考え方が古い古風な企業で非効率的なやり方ばかり重視する企業なので、若手の感覚と合わないのかもしれません。
また、古風な会社では男尊女卑の考え方が強く残っているため、女性にとっては働きにくいと感じる職場も多いかもしれません。
【見極めポイント】自分がおかしいのか?会社がおかしいのか?
仕事をしている中で「自分がおかしいのか、それとも会社がおかしいのか?」という疑問に思うことは誰しもあるでしょう。自己評価と外部の評価は必ずしも一致しないため、正しい判断を下すのは難しいもの。しかし、以下のポイントを基に客観的に状況を見極めることで、自分の位置を明確にする手助けとなるでしょう。
- 他の従業員との意見の一致:
自分だけが感じる問題点か、他の従業員も同様に感じているかを確認する。多くの人が同じ意見を持つ場合、会社に問題がある可能性が高まる。 - 自身の過去の経験:
以前の職場や他の部署、異なるプロジェクトでの経験を振り返り、今の状況が異常かどうかを比較する。 - 具体的な事例の有無:
漠然とした不満や違和感だけでなく、具体的な事例やエピソードを挙げることができるか。事実に基づく評価ができるかどうかで見極める。 - 上司や先輩からのフィードバック:
自分の仕事ぶりや態度についてのフィードバックを上司や先輩からもらう。彼らの視点からの意見を聞き、自分の認識と比較する。 - 業界や同業他社の状況:
自分の会社だけでなく、業界全体や同業他社の状況と比較して、異常性を確認する。同じような問題を抱えている会社が多い場合、業界特有の問題の可能性がある。
自分の感じる違和感や不満は無視することなく、これらのポイントを参考にして状況を分析することが重要です。そして、その結果をもとに、自分自身のキャリアや今後の方向性を考える材料とすることができます。
「この会社おかしい…」と思ったらブラック企業かも?
この会社なんかおかしいと思ったら、今勤めている企業が「ブラック企業」であることを疑った方がいいかもしれません。
▼ブラック企業とは?
「若者を大量に採用し、過重労働・違法労働・パワハラによって使いつぶし、次々と離職に追い込む成長大企業」
「従業員の人権を踏みにじるような全ての行為を認識しつつも適切な対応をせずに放置している企業」
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E4%BC%81%E6%A5%AD
この記事で紹介しているような以下の項目に心当たりがあればあるほど、ブラック企業である可能性が高いと言えます。
▼おかしい会社・ブラック企業の特徴
- 残業時間が異常・休みがとれない()
- 賃金が低い・給料が一向に上がらない()
- 人手不足で一人当たりの仕事が異常()
- 働く社員の問題がある(人間関係が悪い、上司が指示をしない)
- 職場のノリや雰囲気が異常()
ブラック企業を見抜くための方法は以下の記事でも紹介しているので、ご参考ください。
ブラック企業の中には法律違反しているにも関わらず、何年も放置されていて誰も「おかしい!」と指摘しないこともあります。
その結果、おかしいと気づかない・指摘しない人だけがブラック企業に残り続け、おかしいと感じた人から辞めていくのです。
人が次々と辞めていくような会社も
ブラック企業である可能性が高いかもしれないですね…
ブラック企業は法令違反の可能性が高いが訴えるのにはコストがかかりすぎる
でもブラック企業って法令違反なのに
なぜ放置されていることが多いんですか?
それは現実的に従業員がブラック企業を訴えようとしても
時間・お金・労力などのコストがかかりすぎるからなんだよ
仮に自身が勤めている会社がブラック企業だとしても、従業員側が取れる対策は以下の方法に限られてくるのです。
- 労基署や労働組合に相談する
- すぐに退職する
- 慰謝料や残業代を請求する
現実的に考えると、退職して次の仕事を決めた方が自分の身を守るためにスムーズかつ労力のかからない方法なので、会社は訴えられることなくブラック企業が残り続ける結果となるのです。
また、ブラック企業の比率としては中小企業以下の会社も多くなるので、労働組合が機能していない、もしくは存在していないという事情も考えられます。
いずれにせよ、法令違反しているブラック企業を訴えるにしても、多大な労力を割くことになることは覚悟しておく必要があるでしょう。
どうしてもブラック企業を訴えたいと思っているなら
以下の外部サイト記事を参考にしてみてください
おかしい会社から抜け出すためにはどうする?意識しておくべきこととは?
この会社なんかおかしいと悩んでいる読者の中には、今の仕事を辞めて転職しようと考えている人もいらっしゃるかと思います。
結論から言えば、おかしい会社を辞めても転職先は見つかるので、退職しても問題はないでしょう。
ただ、ひとつだけ注意点があって、おかしい会社で吸収した価値観・先入観のせいでまたおかしい会社に転職してしまう事態だけは避けることは意識しておきたいです。
おかしい会社を避けるためのコツはありますか?
絶対に避ける方法はないけど
今回紹介したような要素が少ない会社を見つけ出せば
次は優良企業で働ける可能性は上がるだろう
おかしい会社やブラック企業に転職してしまわないためには、自分で会社を見極める知恵や情報を集めることが大事ですので、以下の記事なども参考に「ホワイト企業・優良企業」「まともな会社」に多い特徴・条件の会社を選ぶといいでしょう。
ただし、転職や会社経営に関する知識がない人が自分だけで優良企業を見分けるのは困難なので、いきなり転職活動するにしても注意が必要です。