「リクルートはクソ!」
「リクルート社員を名乗る人物には胡散臭い人ばかり!」
「リクルートの社風が気持ち悪いと感じる…」
このように思ったことはありませんか?
リクルートは国内No.1人材会社として圧倒的知名度を誇り、不動産冊子「SUUMO」やブライダル雑誌「ゼクシィ」なども発行する情報会社としての性質を持ちます。それらの情報を集めるための営業力は、リクルートという会社の異色の社風や強みを象徴しているように思えます。
また、リクルートを語る上で欠かせないのが「起業家精神」でしょう。この起業家精神があるためか、リクルート出身の経営者はよく目にし、その多くがポジティブマインドや強烈なビジネススタンスを持っている印象を覚えます。
ただ、こういったリクルート独特の文化に生理的な嫌悪感を感じてしまう人も、中にはいらっしゃることでしょう。また、大手企業として情報発信力や人材業界No.1の知名度もあって、リクルートの社風や企業文化に共感できない人にまで、リクルートの発信する情報がまるで押し付けがましい形で目に入り、うざいと感じる人もいるのだと思います。
しかしながら、リクルートという会社やその出身者が嫌いだとしても、業界No.1を維持し続けながら、多くの起業家を排出するリクルートという会社から学ぶべきことは非常に多いかと思います。また、就職や転職を考えているような方も、リクルートのビジネスモデルを知っておけば、逆説的にリクルート以外の会社の強みや弱みが見えてくるため、リクルートのサービスとその他の使い分けができるようになるかもしれません。
そこで本記事では、リクルートが嫌われる理由について解説しつつも、リクルートから学べるビジネス精神であったり、リクルートの性質を理解した上で提供サービスを上手く活用するための考え方も合わせてご紹介していこうかと思います。
リクルートが気持ち悪いと感じる理由とは?
リクルートが気持ち悪いと思われたり嫌われる理由について、ネット上の評判などから考えられる原因について解説していきます。
リクルート提供サービスの広告がうざい
リクルートがうざいと思われる最大の理由が、リクルート社提供サービスの広告やCMがうざいと感じさせるからでしょう。
たとえば、2022年頃に頻繁に見かけた、リクルートが手がける人材サービス「リクルートエージェント」のCMでは、これから転職を検討する人に対して不真面目な印象を与えるような動画CMが流されていました。
画像出典:https://www.r-agent.com/guide/article9999/
通常、TVCMや動画広告は「うざいぐらいの方が多くの人の記憶に残る」と言われているため、会社名やサービス名を連呼するだけのCMであったり、芸能人が変顔をするような派手な広告が出稿されることがあります。
それが良いか悪いかは置いておくとして、過剰なまでに社名を連呼されたり、サービス内容とは関係ない芸能人起用による派手な演出により、社名やサービス名を知っても悪い印象しか抱かない人が出てくることは、広告やCMの宿命だとも言えます。
また、弊サイトでもリクルート社の広告を取り扱っていますが、上記のようなサービス内容の紹介に直結していない・リクルート社側の自己満足としか受け取れないCMに広告予算を溶かすぐらいなら、サービス内容の向上や利用者に対してしっかりした転職サポートを行ってほしい…と感じております。
リクルート出身者の意識の高さが鼻につく
次にリクルートが嫌われやすいのは、リクルート出身者で起業したりビジネスを立ち上げている人に、いわゆる「意識高い系」が多いからという理由が考えられます。
具体的には「元リクルート」という肩書きや経歴を掲げて、起業することがすごいことだと喧伝したり、意識の高くない一般社員を見下すような発言を行うなど、炎上狙いの言動を行って、自分の知名度を高めようとするような人物です。
いわゆる「インフルエンサー」と呼ばれる人物は、とくにこの傾向が強く見られます。
たとえば、R25を立ち上げた田端信太郎氏は炎上狙いで他人を見下すマウント発言をTwitterやYouTubeなどで行っておりますし、他の「元リクルート」「リクルート出身」を名乗る人物も同様に自分の知名度を高めるために炎上発言を行うことがあります。
また、片付けコンサルタントを名乗り、著書「人生がときめく片づけの魔法」が世界中で売れている近藤麻理恵氏もリクルート出身者ですが、人によって好き嫌いの別れる大胆なイメージ戦略や断捨離を促すようなライフワークの提案を行っているため、人によっては苦手意識を抱いてしまうかもしれません。
なお、よく「元リクルート」を名乗りビジネスを立ち上げる人物が多いため、リクルート勤務経験がステータスであるかのように思われていますが、リクルート社は未経験からでも契約社員として広く採用されているため、経歴そのものがすごいわけではありません。
参考リンク:契約社員採用|リクルート RECRUIT
ただ、ビジネス戦略として「元リクルート」「リクルート出身」を掲げる起業家やインフルエンサーが多いことから、リクルート出身者に悪い印象を抱く人が増えていたとしても不思議ではないことでしょう。
各種サービスの顧客対応の態度が悪い
リクルートが提供する各種サービスの顧客対応の態度が悪いことも、リクルートが嫌われる原因の一つになってるかもしれません。
筆者自身、リクルート社員と関わった際に、以下のような事態に出くわしたことからあまり良い心象を持っていません。
- 事務的な対応で言われたことしかやらない営業担当者
- 面談や面接で高圧的な物言いや押し売りのようなセールスをしてくる営業担当者
- 自分の部署以外の仕事について聞かれると過剰に話を逸らそうとするキャリアアドバイザー
- メール文面をまったく理解しておらず話を勝手に進める営業担当者
- 質問に対し平気でウソをつき都合の良いことばかり言ってくる営業担当者
- 求人に応募しないと他の会社にも転職できないと脅してくるキャリアアドバイザー
ただ、これは「リクルートだから」というよりは、大手企業ほど部署が分かれて事務的な対応になりやすいことや他部署のことはまったく知らない社員が増えることで対応がたらい回しになりやすいこと、また、営業担当者であれば顧客対応経験が浅い人ほど雑な対応や強引なセールスを行ってきやすいなど、リクルートという会社の問題とは言いにくいでしょう。
とくに、リクルートほどの大手企業であれば優秀な人物ほど昇進し、より企業予算が大きく動く企業相手の取引を担当させられることとなるため、消費者向けのサービスには対応が雑で態度が悪い社員が割り当てられるということも珍しくはありません。
「日本の人事部」を目指しておきながらやってることは情報を扱うだけ
リクルートというと、就活時に使う「リクナビ」やその他の転職サービスから「人材会社」というイメージが強いかと思います。事実、創業後は人材求人冊子を発行しており「日本の人事部」を目指していた時期もあるほどです。
ところが、不動産情報を扱う「SUUMO」、結婚情報を扱う「ゼクシィ」、飲食店や美容院情報を扱う「ホットペッパー」など、ある時期より「情報を扱う会社」と経営方針が変わりだしました。
これらの情報を集めるためには、社内の営業部隊による掲載先企業への強い営業力が不可欠となります。そのため、人によっては「リクルートは営業部隊が強い会社」という印象もあります。
また、リクルートグループ内の人材関連事業の収益比率(*)を見てみると、
- HRテクノロジー:35%
- 人材派遣(国内):24%
- 人材派遣(海外):31%
- 人材メディア:10%
となり、転職サポートや人材紹介業そのものでなく、HRテクノロジーや人材メディアなどの「人材情報を活用したビジネス」や派遣事業が主な収益源であることが見てきます。
求人情報の多さからリクルートは人材会社のような印象を受けるが、実際には求人情報の多さや転職希望者の情報を扱うことで利益を得ている会社となるわけですから、就職や転職希望者のサポートに力を入れないのは当たり前なのです。
また、リクルートの求人情報や転職希望者の情報を他社に売りつける形の契約プランでも収益を得ており、リクナビNEXTなどではリクルート以外の人材会社からスカウトが届くのはそのためです。
加えて、人材に関する事業を手がけておきながら人材教育に関する事業に一切力を入れていないことが、本質的な人材育成や転職サポートを本気で行う気がない最たる証拠でしょう。なぜならリクルートは業界No.1で知名度はあるため「優秀な人材が自社サービスに登録するのを待っておくだけでいい」ビジネス形態となっており、わざわざ利益効率の悪い人材育成や教育事業に手を出したり、転職希望者のサポートなどせずとも、利益が上げられるからです。
こういった事情からも、リクルートが人材会社ではなく「情報を扱うことで利益を得る会社」であることが見えてきて、転職サイトや転職エージェントなどの人材系のサービス対応に力を入れない背景が見えてくるかと思います。
下請け会社や取引先への横暴な態度やその場しのぎの営業スタイル
ここまでは、あくまで一消費者(コンシューマー)目線でリクルートが嫌いになる要素をご紹介してきましたが、読者の中にはリクルートと仕事上で付き合いがある方もいて、その影響でリクルートに良い印象を抱いていない方もいらっしゃるとかと思います。
筆者(弊サイト運営者)が経験したり、人づてに聞いた取引上におけるリクルート社員のエピソードとしては、以下のようなものがあります。
- 下請け会社に面倒事やクレーム対応など無茶を押しつける
- 契約を急かすような強引な営業スタイル
- 契約を取るために自社サービスを理解してないにも関わらず調子の良いことをいう営業スタイル
- データベース利用や広告掲載の契約を促すが成果は保証しない(人材採用など)
前述の通り、リクルートの本質は「情報を集めてそれを売る」というビジネススタイルですので、契約後のことは知らない…という無責任な営業担当者が出てきたとしても、おかしくはないことでしょう。
とくに象徴的なのは、リクナビNEXTなどの求人掲載に高い広告費を払ったにも関わらず応募が一件も来ず、取引先から吊るし上げられてリクルート社員が土下座する羽目になった…といったエピソードです。
リクルートの営業部隊は勢いがある反面で、契約を取った後は他部署や外部の取引先に丸投げであったり、契約さえ取れればそれでいいので顧客の利益など知ったことではない雑な売り方をしている営業担当者が目立つなど、そういった点でも嫌われる原因になっている可能性は考えられます。
リクルートが嫌いならどうする?
リクルートが生理的に受け付けない方や印象が良くない方も多いでしょうが、人材業界No.1の売上や情報量、独自の起業家精神・営業力のある会社であることは間違いありません。以下のような点に気をつけてリクルートと関われば強い味方となるかもしれないので、参考にしてみてください。
広告面と実際のサービス内容を分けて考えておく
リクルート関わらず、広告イメージと実際のサービス内容が異なるという事態は往々にしてあることです。
とくにリクルートは派手で印象に残る広告が多い一方で、就職・転職、結婚、賃貸選びなどライフステージの転換点に関する情報を扱っているため、イメージと反してサービス内容が見合わない場合のギャップも大きくなります。
また、リクルートの広告やCMの多くは典型的なマス広告のやり方なので、マス広告のアプローチが好きでない方も悪い印象を抱きがちかもしれません。逆に有名サービスや企業名に流されやすい人ほどリクルートサービスを選ぶような戦略です。
なので「単に自分はリクルートサービス利用の対象者ではない」と自覚しておき、リクルートサービスを使わない、あるいは使うにしても期待しないぐらいの温度感でいると間違いないでしょう。
「リクルートは情報会社」だと割り切った上で情報収集用途でサービス利用する
リクルートが人材会社のように見えて実質は「情報会社」であることは何度も述べている通りです。
リクルートに集まっている情報量の多さこそ利用価値があり、求人検索サイト「Indeed」も買収されてリクルート傘下にあります。
この性質から、リクナビNEXTやSUUMOなどの大規模WEBサービスでは、登録後にリクルート以外の会社から連絡が来るマッチングの場として機能していることがあります。
たとえば、SUUMOでは求人応募後に地方ゆかりの不動産会社から個別に連絡が来て、より土地勘のある営業担当者から物件案内や提案をしてもらえるといった具合です。リクナビNEXTでは、企業人事から直接スカウト求人が届いたり、他の小規模な人材会社からも営業が来たります。
これは集客力がない小さい会社や地方密着型の会社からすると、リクルートを経由することで効率よく相性の良い利用者を見つけ出せるメリットがあるわけです。
こういった事情やリクルートの提供するビジネスモデルを知っておくことで、過度にリクルートに期待せず、またリクルート社員を通さないやりとりが行えるため「リクルートだから…」という理由だけで有名サービスを使わないことは損でもあります。
リクルート以外の人材サービスも常に併用しておく
リクルートが人材業界No.1という事情もあり、他の人材会社はリクルートと差別化した経営戦略が為されている傾向にあります。
たとえば、人材業界第2位のパーソルグループは転職サイト+エージェント制の「doda」を長年手がけて堅実な人材サービスを運営している実績があります。
また、マーケティング対象をハイキャリア人材向けに絞った「ビズリーチ」も成功を納めていますし、外資系企業Adeccoが手がける「LHH転職エージェント」では国内人材サービスの分業体制では実現できない担当者個人の営業力や交渉能力を活かした転職サポートを行っています。
いずれの人材サービスも、同じように見えてサポート内容が微妙に異なったり、紹介先求人傾向が異なったり、そもそもの会社全体での紹介先企業との関係性も異なるため、使ってみると意外な違いに気づくことも多いです。
とくに転職を考える場合、サポートしてくれる担当者との相性や人材会社および紹介先企業との考え方や価値観の相性も大きく影響してくるため、リクルートの社風やサービス内容が合わないと感じたら、他の人材サービスも併用しておく方が間違いないでしょう。
薄っぺらいリクルート社員や元リクルートを名乗る人物や事業には警戒しておく
リクルートは企業名が有名なためか社員にも期待が寄せられがちですが、前述の通り契約社員からでも広く未経験者を採用しているため、必ずしもリクルート社員=優秀というわけでもありません。
加えて、業界No.1の大手企業は往々にして社内対応が事務的になりやすいという傾向があるので、顧客対応が的ビジネスライクでさほど親切な対応をしてくれないことが多めです。
とくに営業部門が売上成績を気にしているような場合は強引な勧誘が目立ったり、すぐに決断する気がない利用者には露骨に冷たい対応をしてくるため、注意しておくに越したことはないでしょう。これはリクルート限らず、多くの営業部門と関わるサービス全般に当てはまります。
また、元リクルートやリクルート出身者は起業家が多いことで有名ですが、若いリクルート出身者が運営するサービスは広告面での訴求が過剰で実態が伴ってなかったり、あるいはセミナーイベントでは自分の自慢話ばかり話して参考になることを話さない…という事態もあります。
それだけ、リクルートという会社を通して働き方や人生の価値観が変わるほどの独特の社風があることは否定はしませんが、それがサービス利用者にとって利益になるかどうかは別問題です。リクルート出身者だからと言って盲信せず、また過度に期待せず、ビジネスで関わる以上は警戒心も持って接しておくに越したことはないでしょう。
リクルートに依存しないでいい集客経路や採用経路を確保する(仕事でリクルートと付き合いがある場合)
最後に、仕事上で取引相手やサービス契約先としてリクルートと付き合いがある場合の対処法についてです。
前述のSUUMOやリクナビNEXTなら企業側もサイトに登録して見込み客/人材探しが必要だったり、営業相手であればホットペッパーやゼクシィなどの広告枠での掲載などが、主にリクルートと関わるケースになるかと思われます。
この場合、リクルートの情報量や知名度を借りることに対して契約料や利用料を払うという形になるため、それだけで集客効果や広告効果が得られず、リクルートに対して不満を抱くようなケースもあることでしょう。
そうしたケースに直面した場合、会社単位でリクルートに依存しない集客経路の確保や採用経路を確立しなければ、リクルートないし大手人材会社や広告代理店に依存しなければならない状態が続きます。ただ、これは一社員の権限ではどうしようもないのが、大半の方にとっての現実でしょう。
ただ、リクルートの大半のサービスにとっては「企業=広告費やサービス利用料を払ってくれる顧客」となり、逆に「サービス利用者や人材=企業に売るための商品」となる点で、営業担当者もまともな顧客対応力がある人物があてがわれることが多いとは思います。
リクルートに不満がある方にオススメの転職サービス
最後に、リクルートという会社や提供サービスに不満がある方で、とくに転職を検討しておりリクルートに不信感を持っている人にオススメの転職サービスをご紹介していきます。
まず前提として知っておきたいことが、転職系サービスは利用者の経歴や年齢から期待できる年収によって対応が変わりやすかったり、担当者個人の熱量や能力によって満足度が変わりやすいということです。そのため、経歴が不十分であったり年齢が40歳以上と転職ボリュームゾーンから外れていると、どの会社の人材サービスに登録しても変わりない…という事態が予測されます。
20代の経歴に自信がない方や未経験での転職を希望の場合
20代の方の中でも早期離職の経歴があったり、正社員経歴がない・短いと言った方は、未経験転職を主にサポートしている20代向け特化の人材サービスを利用した方が、サポート内容の丁寧さや求人提案の的確さに期待できるでしょう。
総合型転職エージェント(国内企業運営)
次に、サービス内容やマーケティング方針がリクルートエージェントと似たり寄ったりの、国内総合エージェントについてです。
人材業界No.2パーソルグループの手がける「doda」は転職サイト+エージェント部門が統合されている点がメリットではありますが、情報量が多くごちゃごちゃした印象があるため、人によっては情報過多だと感じるかもしれません。またリクルート同様、dodaと提携している人材会社からのスカウトもある点で「リクナビNEXT」と同じビジネスモデルでもあります。
パーソルではグループ会社全体で人材領域に取り組んでいる点で、情報を横に流しているだけで利用者へのサービス対応ではリクルートよりは多少期待できる…といった感じですが、グループ全体での統合はさほど取れてない印象ですので、最終的にはキャリアアドバイザーとなる担当者次第となります。
その他の人材サービス
その他の人材サービスも紹介するとキリがないほど多く、とくに業界特化型の転職エージェントやハイクラス向けの転職サービスは乱発されているため、そうでない層でも幅広く使える転職サービスをご紹介していきます。
外資系企業運営で担当者の交渉能力に期待できる「LHH転職エージェント」
まずオススメしたいのが外資系企業Adeccoが運営する「LHH転職エージェント」です。
外資系運営ということもあり、分業体制による事務的な対応の目立つ国内企業と異なり、とくにキャリアアドバイザーとなる担当者が求職者と紹介先企業どちらに対しても営業している点が、最大の強みです。
このことにより、国内企業運営の総合転職エージェントでは紹介先企業に関しての深い情報ははぐらかせることも多いですが、LHH転職エージェントでは担当者がより深い聞き込みや事前の根回しや推薦なども行ってくれます。
また、国内転職エージェントは登録後のメール案内がしつこかったり、あまり必要でない求人や転職情報まで届きやすいですが、LHH転職エージェントでは必要最低限で簡潔な情報のみ届きやすく、求人情報もわかりやすいです。
いずれにせよ、本記事に訪れたようなリクルートに対して良い印象がない方にとって、外資系ならではの運営体制や担当者個人の力量に満足できる可能性が高いため、使っておく価値は十分あるでしょう。
リクルートが嫌い/気持ち悪いと感じるならその理由について深掘りしておこう
以上のように、人材業界No.1でブランド力もあり、情報量や広告イメージから影響力も高く、独自の起業家精神や営業力もあることから、リクルートという会社や提供するサービスは良くも悪くも好き嫌いが分かれやすいです。
ですが、リクルートのビジネスモデルを研究することで様々なビジネスに対しての理解が深まっていきますし、そのことでリクルート以外の人材会社やサービスについても理解が深まります。
とくに転職を考える場合、リクルート以外の人材会社はリクルートとの差別化を行っていることが多く、リクルートの人材サービスで満足できない場合には素直に他社サービスに頼った方が上手くいく可能性が高いため、ぜひ、リクルートが嫌いな理由を深掘りして、自分に合ったサービスを見つけてみましょう。