【景品表示法に基づく記載】当サイトでは、広告/プロモーションとして、第三事業者の提供するサービスを紹介することがあります。 →詳細は広告掲載ポリシーにて

自営業辞めたい人向けの全知識!個人事業主やフリーランスから社員への転職を成功させるためのコツとは?

私の夢は、たい焼き屋を経営することです。

…まあ、夢と言っても「絶対に叶えてやるぞ!」というほどではなく「出来たらいいなあ」「老後の小遣い稼ぎにでも…」程度の小さな野望ですが…。

なぜ、たい焼き屋を経営したいかというと、祖父が昔たい焼き屋を営んでいたからです。

子供頃食べた、祖父が作ってくれたたい焼きは絶品で、こんな美味しいたい焼きをもらえる私は、特別な存在だと感じました。

私にとっては、ヴェルタースオリジナルではなく、たい焼きが特別な存在の証明となるお菓子なのです。

▼本文を読む前に

「今の仕事が自分に合ってない…」
「仕事を辞めたいけど辞めていいかわからない…」
「転職したいけど良い転職先を見つける自信がない…」

このようにお悩みではありませんか?

人生100年時代、転職を意識する人や企業が増えています。

そんな時代ですから、合ってない仕事を辞めたいと考えることは当たり前の価値観になりつつあります。

しかし、だからと言って無計画で辞めていいわけではなく、辞めるかどうかの冷静な判断は必要です。

仕事を辞めたいけど
次の転職先が見つからなかったら
どうしよう…

このように悩んでいる方に向けて、今すぐ登録しておきたいオススメの転職サービスと、その効果的な活用法をご紹介します。

すぐにでも仕事を辞めたいと悩んでいるなら、使っておきたいのが「ハタラクティブ」です。

ハタラクティブは、勢いのある人材会社レバレジーズ社が全国展開している20代向けの就職/転職支援サービスで、以下の特徴があります。

  • 辞めるべきかどうかの相談から利用可能
  • 学歴・経歴問わずにサポートしてもらえる
  • 20代なら誰でも利用可能
  • 適職診断で自分に合った求人を紹介してもらえる
  • 書類選考なしで面接できる
  • 内定をもらいやすい(面接内定率80%以上)
  • 最短2週間での転職実績あり

すぐにでも仕事を辞めたい人、今とは違う仕事に就きたい人、自分に合った会社に転職したい人にとって、理想的なサポート体制が用意されているサービスだと言えます。

ハタラクティブ
すぐ転職したいけど
求人探しの時間がない人
転職活動の手間が惜しい人
オススメです

ハタラクティブは登録後、自動返信メールの案内に従うだけスムーズに転職活動が進めれます。

今の仕事を辞めたいけど、転職に不安があって踏み出せない方は、まずはプロに本当に辞めるべきかどうか相談してみるといいでしょう。

ハタラクティブは
無料で利用できて
登録もすぐ終わり

LINEやオンライン面談だけでも

効率良く転職活動を進められます

仕事を辞めるべきかどうか

迷っているなら
ハタラクティブに相談してみよう!

ハタラクティブの詳細は
以下の記事でも解説しているぞ!

まだ辞める気はないけど

今より良い条件の求人があれば転職したい…

こう考えている人にオススメなのが、適職や適性を診断できる転職サービス「ミイダス」です。

ミイダスでは
質問に応えるだけ
専門性の高い診断ツール
無料で利用できます

ミイダスでは、以下の3つの本格的な診断ツールが利用できます。

  • 市場価値診断:将来的に期待できる年収が診断でき、自分のポテンシャルがわかる
  • コンピテンシー診断全147種の職種から適性の高い職種を診断できる。上司や部下との相性仕事のストレス耐性も丸わかり *コンピテンシー ~仕事を遂行するために必要な能力や資質のこと
  • バイアス診断ゲーム~自分の考え方の癖や性格傾向がわかり自己PRに活用できる *バイアス ~偏った思い込みや考え方のクセのこと

ミイダスの診断ツールは、博士の学位を取得した研究者などが開発した専門性の高い診断ツールです。

診断ツールは、すべて無料で利用することができます。

また、診断結果をもとに、優良企業から自動でスカウト求人が届くところも魅力です。

登録しておくだけで楽に転職活動が進められるので、気になったら試しに使っておく価値は大きいでしょう。

ミイダスの登録は
氏名・住所の記入は不要
質問に応えるだけで診断できるので
暇つぶし感覚で使えますね!

診断ツールを気軽に試せて
転職の参考になる情報も満載なので

ぜひこの機会に
登録してみてくださいね

ミイダスの詳細を知りたいなら
以下の記事も読んでみてくれ!

最後に業界最多の60万件以上の求人数を誇り、人材会社としての知名度も圧倒的な「リクルートエージェント」について紹介します。

リクルートエージェントは
求人数が多いだけでなく

非公開の優良求人を受け取れたり

最大手ならではの安心感があります

また、業界最大手でシステムがしっかりしているため、登録後の面談案内までスピーディー最短3ヶ月で転職することもできます。

優良企業・大手企業の求人も多いため、経歴が長ければ長い人ほど有利なサポートを受けやすく年収アップも見込めます。

初回面談が終わると
非公開求人も受け取れるので

試しに登録してみる価値は大きいです

リクルートエージェントの詳細は

以下の解説記事も参考にしてくれ!

https://sukoshiten.com/recruit-agent-osusume/

なぜ「たい焼き屋」か?

「なぜ、たい焼き屋?」かと問われれれば、それは冒頭にも述べたとおり、祖父の影響が大きいです。

祖父は既に他界していますが、今でも実家には祖父が使っていたたい焼き屋の鉄板が残っています。

昭和の下町風情あふれる祖父のたい焼き店の写真は、私の熱意を呼び覚ましてくれます。

たい焼きは、可能性の化物だと思うんです。

鯛の形で焼くという発想力や、鯛の縁起の良さ。

そして、パリパリ食感や中身の具のレパートリーなど、まだまだ追求できる食べ物です。

私は祖父から小さい頃もらった特別なたい焼きの味を思い出しながら、常にたい焼き屋経営に向けて全力疾走して生きてます。

たい焼き屋経営もまたアイカツだね

ちなみにどうでもいい話なのですが、私がたい焼き屋経営の夢をふくらませることになったきっかけが「アイカツスターズ」の桜庭ローラちゃんのアイドルとしての営業魂に触発されたことがきっかけですね。

「めでたいたい♪」と事ある毎に提携企業の販促をする、広報アイドルの鑑として、私も見習うことがたくさんありました。

たい焼き屋経営もまた、アイカツだね!

たい焼き屋経営を目指す私の来歴

私は高校で調理科に通った後、調理師免許を取得しました。

たい焼き屋経営を志すなら調理師免許はあるに越したことはありませんでしたし、その他の職には困らないとの判断です。

フリーター時代

その後、私は気に入った料理屋にアルバイトとして勤務しながら、調理の方法や経営方法などを学んでいきました。夜は、個人経営の居酒屋で働いていたこともあります。

私にとって全ての仕事はたい焼き屋のための踏み台でしか無く、アルバイトでも正社員でも、とにかくいろんな現場を経験していくことを重視しました。

とくに自営業の店でのアルバイトは、独自の経営方法などの詳しい話を聞けて、非常に参考になりました。

それと同時に「ただいい料理をつくるだけではダメだ」という、営業・商売の考え方も身についていき、正社員として安定して売上を出している大手の仕事を経験してみたいと思うようになりました。

飲食店店長勤務時代

そうして私は22歳の頃、大手の飲食店の店長候補として採用されることになり、初めて正社員として働くこととなりました。

忙しく大変な仕事で、正直料理人としては「それいいの?」と思わざるを得ない業務フローも見てきましたが、飲食店経営の基本を現場で生で体感することができました。

26歳まで私は飲食店店長として勤めていましたが、仕事が安定してこなせるようになって、社内の評価も高まった頃合いで、転職を決意しました。

エリアマネージャーからは「嘘だろ?このまま行けば上まで行けるで?」と止められましたが、私は振り切りました。

すまんな。オレはたい焼き一筋なんじゃ。

営業職時代

次に私が勤めたのは、中小企業の営業職でした。

前職を経験して感じたことは、大手の飲食店は店を構えればお客が来るという「守りの商売」で、攻める姿勢に欠けているということです。

そのため、私は「攻めの商売」を学ぶべく、営業として勤めることにしました。

営業職は未経験ということもあり、最初は失敗も挫折も多かったですが、先輩の指導もあり、半年も経つとガンガン売上を叩き出せるようになりました。

私はその後、社長から表彰され、社内で後進向けの営業指導マニュアルも作成し、社内でも著しい貢献を上げました。

それが評価され30手前では管理職候補としての話も出ていましたが、すでに必要なことは学び終えた実感があったため、辞表を出しました。

社長や上司は「なんで?」という顔でしたが、私にとっては全てはたい焼きの踏み台でしかありません。

たい焼きを売ることに比べれば、中小企業の製品を営業で売り込むことなど、ベリーイージーですからね。

現在:食品会社の企画部

そして私は今、大手食品メーカーの商品企画部として、本格的にマーケティングに携わっています。

調理学校・飲食店バイト・飲食チェーン店長・営業、今まですべての経験をぶつけて、新たな商品の開発に全力を尽くしています。

また、前職の営業経験がとくに役に立っており、企画の売り込みの際には営業マンとしても活躍しております。

もっとも、この会社も隙あらば、たい焼きの企画を持ち込んでやろうと画策しているので、結局は私の行動原理はすべて”たい焼き”です。

将来、自営業を志す方の転職マインド

このように、たい焼き屋の経営を志している私ですが、なんだか普通のキャリアアップ転職を繰り返しているような経歴になっていますね。

ある意味で「祖父のたい焼き屋を潰した資本主義社会への逆襲!」という思いもあるので、敵を倒すならまず内部に潜り込め…的な発想での転職経歴を送っています。

今日日、たい焼き屋経営を本気で志している方は少ないでしょうが、自営業で飲食店などの経営を考えている方は、私のように企業のノウハウを盗むために転職してみるのもおすすめできますよ。

逆に、無策で資金だけ集めて起業!…というのは、かなりリスクの高い選択肢だと思いますね。

将来、自分の事業を安定させるためにも、多くの会社で実務経験を積むことは、確実に大きな経験値になります。若い方は焦らずに、着実に転職で経験を重ねていく選択肢も考えてみてください。

転職エージェントでキャリアアップ志向の転職をしよう

私がこのような思考に至ったのは、転職エージェントという転職サービス使ったことがきっかけでした。大手飲食店から営業職への転職の際に、専門家の方から「自営業を志す場合の転職方法」ということを、詳しく説明していただきました。

転職エージェントでは、自分の適性を診断した上で転職先を紹介してくれるため、私のような「現場のノウハウを盗む」というような人材向けに、経験の積みやすい職場を紹介してもらえます。また、ノウハウを盗む=成長速度が見込める…という企業側の評価の高さもあるので、年収も上がりやすいです。

何かと面倒な履歴書・職務経歴書作成や、面接の指導は担当の方が随時指導してくれますので、転職初心者でも安心して利用できます。将来、自営業で自分の店を持ちたい方は、是非転職エージェントで経験の積める職場を探してみてください。

タイトルとURLをコピーしました