「仕事を辞めてもいいのかわからない…」
「仕事辞めようか悩んでいるけど、決心できない…」
このように「仕事辞めていいかわからない」と悩んでいる方も多いはずです。
しかし、安心してください。
「仕事を辞める」という行為は、人生の大きな決断となるため、誰もが悩んで迷うものです。
仕事を辞めて転職をしたり、起業している人はみんな通ってきた道なんです。
そこで今回は、仕事を辞めていいかわからないで悩んでいる方に、自分の人生を見直すためのポイントを紹介していきます。
「仕事を辞める決断」ができない理由を考えてみよう!
仕事を辞めたり、新しい転職先を探す際に大切なのは”徹底した自己分析”ですね。
- 仕事を辞めたい動機や理由
- 仕事を辞めた後の将来設計
- 今の自分の客観的な能力
仕事を辞める際に、こういった自己分析をしっかりしていくことで「本当に自分は仕事を辞めていいのか?」がわかるようになってきます。
「仕事を辞めていいかわからない」と悩んでいるのは、まだまだ自己分析が足りていない証拠です。
まずは徹底して「なぜ、自分は仕事を辞めたいと考えているのか?」を突き詰めていく必要がありますね。
それでは、具体的に仕事を辞める決断の出来ない原因を見ていきましょう。
給料・生活の不安が原因で辞められない
仕事を辞めていいかわからない原因は、給料や生活の切実な問題が大きな原因となります。
仕事を辞めてみればわかりますが、いくら貯金があったとしても、毎月口座に給料が支給されない恐怖は、耐え難いものがあります。
次の仕事が決まるまで、毎月の収入がゼロになるわけですからね。
また、今の給料がそこそこだと、今度は「次の仕事で給料が下がったらどうしよう?」という不安も生まれてくるわけです。
こういった不安を打ち消すには、次の転職先から内定をもらって辞めることを強くオススメします。
私自身、転職先が決まらないうちに「どうせ貯金もあるし、しばらくニートでいいや」と油断していたら、転職活動で苦労するハメになりましたからね。
給料・生活の不安を消して仕事を辞めたいのであれば、必ず先に転職先から内定をもらっておきましょう。
周りへの迷惑が心配で辞められない
仕事を辞めていいかわからない理由に、周りのかける迷惑が心配で辞められないという理由もありますね。
お世話になった職場の同僚や上司、信頼を築いた取引先、あるいは家族や恋人。
仕事を辞めることで、迷惑をかけてしまう人の数は少なくありません。
しかし、実際は仕事を辞めたとしても、自分で思っている以上に迷惑はかからないものです。
社会人はみんな大人ですので、誰かが辞めれば文句を言いつつも、しっかりと辞めた際にも対応できるように、事後処理をします。
そして、半年もすれば職場では辞めた人など「そういえば、そんな人もいたね」程度の存在として忘れ去られてしまうものです。
会社や組織とは、誰かが抜けたり、急に誰かが亡くなったりしても、自然と再生してまえるように出来ているのです。
また、家族や恋人などはさらに気にかける必要はありません。
だいたい、考えてもみてください。
多くの主婦は旦那の収入や態度に文句を言いながらも、離婚するようなことはまずありません。
家族の絆なんて、仕事を辞めた程度では切れないんです。
もし、仕事を辞めた程度で切れるような関係性なら、しょせんはその程度の関係だったということですからね。
周りにかける迷惑を心配して、仕事を辞めるかどうかわからなくなっているなら、思い切って辞めるべきです。
自分で思っているほど、周りに迷惑なんてかかりません。
自分の選択に自信がない
「仕事を辞めていいかわからない」と悩んでいるのは、自分の選択に自信がないからですね。
しかしながら、これは当たり前の心理でもあります。
私達、現代の日本人は、進学から就職まで、大きな決断なんてする機会はほとんどないからです。
せいぜい「進学校はどこどこ」「就職する企業はどこどこ」という、レールの上の人生で与えられた選択肢を選ぶ程度の決断しかしていません。
ところが「仕事を辞める」という選択肢は、そのレールの上から外れてしまう決断をしてしまうことになるわけですね。
この決断を下すには、並々ならぬ覚悟と決断力が必要になります。
もし、仕事を辞めて後悔しても、誰も責任はとってくれませんからね。
しかし、一度仕事を辞めて転職すれば、自分の決断力に自信がつくようになります。
進学してから就職して、大きな決断などしないで流されながら生きている人間が多いこの世の中で、一度仕事を辞めて転職をした経験は、今後生きていく中で間違いなく大きな自身になりますね。
もし、今の自分に自信がないのであれば、思い切って仕事を辞め、自信をつけましょう。
自分で選んだ経験は、人生を豊かにしてくれますからね。
将来は”わからないことだらけ”です
「仕事を辞めていいかわからない」と悩んでいる方に言っておきたいのですが、そもそも人生や将来には”わからないことだらけ”なんです。
今勤めている職場が、一年後も安泰かどうかは誰にもわかりませんし、どんな大企業も10年後には倒産していない保証もない世の中ですからね。
また、大企業で働いている人や、経営者も、会社を存続させるために常に”わからないこと”に挑戦し続けています。
必ず、結果が出るとは限らない。
成功する保証はない。
失敗すれば、誰かに非難される。
こういった”わからないこと”に誰かが挑戦した結果、私たちは安定した仕事に就けるだけなんです。
アルバイトや下っ端の正社員が決断力を求められず、安定して仕事できるのは、誰かがリスクを負ってわからないことに挑戦しいるからです。
”わからない”なら行動してみたほうがいい!
「仕事を辞めていいかわからない」と悩んでいるぐらいなら、思い切って行動してみるべきです。
行動してみれば、辞めていいかどうかの判断も出来るようになってきますからね。
何も「行動=すぐに仕事を辞める」というわけでもありません。
転職したい業界で働いている人の話を聞いてみたり、転職サービスでプロのキャリアコンサルタントに相談してみるなど、仕事を辞めるための行動や準備は、色々な方法があります。
そういった下準備もせずに、衝動的に退職してしまっては、後悔してしまう可能性も大きくなります。
まずは「仕事を辞めてもいいかわからない」状態から抜け出すためにも、転職についてしっかり考えていくべきでしょう。
迷い続けて今の仕事を続けても、いいことはありません
また「仕事を辞めてもいいかわからない」と悩んでいる状態で今の仕事を続けてみても、やり甲斐もなくダラダラと勤め続ける日々が続くだけです。
会社側からしても「辞めてもいいや」という軽い気持ちで働いている人間など、大事な仕事なんて任せたくありませんからね。
「仕事を辞めていいかわからない」という状態でい続けても、何一ついいことはありません。
今の仕事を辞めないにしても「この仕事で続けていくんだ!」と決心が出来るようになるために、転職活動で他の職種や、今の自分の人材としての価値を知っておくことは重要ですよ。
一歩踏み出せば、人生は間違いなくいい方向に変わります
このまま「仕事辞めていいかわからない」と悩み続けて今の仕事を続けても、辞めてもいいことはありません。
しかし、一歩踏み出して転職活動をしっかり行えば、今の悩みは吹き飛んで「仕事を辞めてもいいかどうかわかる」ようになります。
もし今の仕事が続ける価値のあるものだとわかれば続けてもいいし、仕事を辞める決意がかたまれば、思い切って辞められますからね。
一番まずいのは、辞めてもいいかどうかわからないまま、なんとなく辞めてしまうことで。
「なんとなく…」「わからない…」という状態で辞めてしまっても、そんな人材を欲しがる転職先は多くはありません。
仕事を辞める前に「仕事を辞めていいかわからない」という悩みをしっかりと解決し、自分自身を一度見つめ直しましょう。
辞めていいかわからないなら、転職エージェントに相談してみよう!
「仕事を辞めていいかわからない」と悩んでいる方は、転職エージェントでプロのキャリアアドバイザーに相談してみるべきでしょう。
転職エージェントでは、プロの担当者がカウンセリングした上で「今の仕事が合っているか?」「他にもっと合っている仕事はないか?」と診断してくれた上で、オススメの転職先を紹介してくれます。
転職エージェントは無料で気軽に利用でき、今の職場にバレることもないので、仕事を辞めていいかわからないで悩んでいる方は、一度転職エージェントに相談してみましょう。
何度も言いますが「仕事を辞めていいかわからないまま辞める」と何一ついいことはないので、まずはプロからしっかり話を聞くというところから、行動してみましょう。