証券アナリスト
証券アナリストは、経済や金融に関する様々なデータを集め、その動向を調査・分析し、有望視される株や債券の情報を個人投資家や機関投資家に提供したり、売買のタイミングをアドバイスしたりするのが仕事だ。
しかし、入手した情報を一部の顧客だけに流すという不祥事が起きたことから、2016年7月には日本証券業協会によってアナリストによる取材や情報伝達についての「ガイドライン」が作られ、その役割を見直す動きもある。
証券会社の調査部門に所属して株式・証券などの調査や分析を行うリサーチアナリスト、投資信託・投資顧問・信託銀行などに所属して色々な条件を組み合わせて効率よく運用するポートフォリオ・マネージャーとに大別される。
活躍の場は、証券会社・銀行などの金融界にとどまらず、一般企業の財務・IR(企業の投資家向け広報活動)部門などにも広がっている。
主な資格に日本証券アナリスト協会が認定する証券アナリストがあり、受験者には学生や女性が多いことも特徴のひとつといえる。
証券会社や証券を扱う金融機関に就職して証券投資実務経験を積んでから、産業・企業調査をもとに個別証券の分析・評価を行う調査部門などに所属し、その後、アナリストになるケースが多い。
証券アナリストの講座ならびに資格試験を受けておくと、関係部門への転属に有利。
これは証券アナリストとして必要な専門知識や分析技術の習得を目的としており、1次と2次とがある。
受験や受講に特に制限はないが、ある程度の経験や知識が必要となっているため、まず学生のうちに日本証券アナリスト協会が開講している初心者向けの「証券アナリスト基礎講座」「証券分析のための数学入門講座」などを利用するとよい。
この職業で分析するデータや扱う資料はとにかく膨大な量になる。
政府の経済、金融の担当者や企業の経営者に直接インタビューすることもあるので、情報分析力、情報収集力、取材力、さらに法を守る姿勢が求められる仕事だ。
投資ストラテジスト
投資ストラテジストは証券アナリストの一分野で、証券投資の調査・分析・評価に加えて、資産分配などを戦略的に計画・立案して投資家へ提供する。
アナリストの予想などを参考にしながら経済や相場の環境を見極め、今後の全体的な相場の流れやトレンドを考えて投資戦略や資産分配についてのアドバイスを提示するのが仕事だ。
投資ストラテジストと呼ばれる人は、主に外資系証券会社や投資信託会社、投資顧問会社などで活躍している。
大学や短大を卒業した後、そうした会社に就職することを目指そう。
とはいえ、最初からこの仕事に就くのは難しい。
まずは証券アナリストとしてキャリアを積みながら、ストラテジストになるための実力を身につける必要がある。
米国証券アナリスト
米国証券アナリストとは、経済や産業、企業の財務状況に関する膨大なデータを集めて分析し、アメリカの株式や債券の投資価値を予測する専門家のこと。
金融の自由化や国際化が進んだ今、就職先は証券会社だけでなく、銀行や投信、生保などにも広がり、国内外を問わずに幅広い分野で活躍することできる。
国際的な証券の動きを予測するアナリストとして活躍するのに欠かせないのが、米国のCFA (Chartered Financial Analyst)協会が認定する、CFA協会認定証券アナリストという資格。
日本でも受験できるので、取得しておきたい。