「転職したいけど役に立つ資格がわからない…」
「資格を取ったけど転職で有利にならない…」
「資格を取ってもキャリアで評価されていないように感じる…」
転職活動を前に「資格を取得してから動こう」と考える人は少なくありません。
日本の文化には「学んでから行動」という価値観が存在するため、このような考え方は自然なのかもしれません。
でも、ちょっと待って!
本当に資格が転職のカギとなるのでしょうか?
「資格を取れば、転職もスムーズに」と思っている方、実はそこには多くの落とし穴が待ち構えていることをご存知でしょうか。
確かに、資格は才能やスキルを証明するツールとしての役割がありますが、それが必ずしも転職成功の保証とはならないのです。
しかし、今回は少し異なる視点を提案します。
「先に転職活動を始め、資格取得はその後」という考え方です。
資格の価値は業界や職種により大きく変わり、全てのケースで資格がプラスとなるわけではありません。
誤解されやすいのですが、資格が必ずしも有利に働くわけではなく、状況に応じては持っていても活かせないことも。
「資格を取得すれば、すべてがうまくいく」という単純な発想は避け、実際のキャリアにどのように資格が役立つのかを真剣に検討することが必要です。
「え、本当に?」と驚くかもしれませんが、この記事を通じて、資格取得のメリットとデメリットを明確にし、転職活動における本当の成功の秘訣をお伝えします。資格取得を目指す前に、一緒にその真実を探りましょう。
【ありがちな罠】役に立たない残念な資格取得に対する考え方
転職に対して自信がないと、ついつい「資格を取れば転職できるかも…」と考えがちです。
資格取得はキャリアアップや自身のスキルセットの強化を目的として行われることが多いですが、必ずしも全ての資格が転職活動やキャリアの成功に結びつくわけではないことを知っておく必要があります。
たとえば、独立開業を夢見て税理士資格を取っても「開業の仕方」や「商売相手の探し方」を知らなければ事業として成立せず、資格が宝の持ち腐れとなってしまうこともあります。
資格取得はあくまで
「スタートライン」であり
その後のことも考える必要があるぞ
以下では、資格取得が役に立たない場合や、取得の際の落とし穴について解説します。
勉強することや資格取得が目的化している
資格取得は手段の一つであって、目的そのものではありません。しかし、資格取得の過程やステータスに夢中になり、本来の目的を見失ってしまうことがある。勉強やテスト合格の達成感に溺れ、実際の職場でのスキルアップやキャリア形成といった真の目的から逸れてしまう場合、資格は役に立たないものとなり得ます。
取得したい資格と今までの経歴とで一貫性がない
資格取得はキャリアの補完やブラッシュアップのためのものです。過去の経歴や経験と関連性が薄い、あるいはまったく無関係な資格を取得すると、求人先や面接官から見てもその資格の有効性や意義が疑問視される可能性が高まります。
資格取得後のキャリアを深く考えていない
資格はあくまでキャリアの一部であり、その後のアクションが重要です。例えば、新たに取得した資格を活かす仕事を探さなかったり、取得した資格に基づくスキルを実務で磨かないと、資格はただの紙切れとなり得ます。資格取得を考える際は、その後のキャリアプランや活用方法についてもしっかりと計画することが重要です。
安心感のために資格取得を行っており、転職市場を見ていない
資格を持っているという事実は、一定の自信や安心感をもたらしてくれるものです。それは確かに心理的なサポートとして有効ですが、転職市場での実際のニーズとは乖離していることも多いです。単に安心を求めて資格を取得するのではなく、将来のキャリアや市場の動向をしっかりと把握して、必要な資格を選定することが重要です。資格取得の努力や時間、そして費用を無駄にしないためにも、実際の転職市場の動きや求められる資格を先にリサーチすることをおすすめします。
転職における「資格」の価値とは?
まずは「なぜ、資格が転職で重視されているか?」について考えていきます。
言い換えれば「なぜ、自分は資格を取得しようと考えているのか?」を掘り下げるためです。
転職活動を始める前に絶対に資格が必要だと言えるケースは「資格取得が就業するための必須条件である」場合のみです(国家資格クラス)。
それすら「実際に働きながら資格の勉強ができる=資格がなくても採用される可能性はある」ので、どちらにせよ先に転職活動をしてみたほうがいいという結論に至ります。
そういった点も踏まえながら「本当に自分は資格を取るべきか?」を考え直してください。
資格があれば客観的なスキルや知識の証明となるから
資格をとる理由、それは極論で言えば「資格を取る=安心感」のためです。
権威である”国家”の認定した資格であれば、間違いなく「正しい」し「信頼」できます。
国家資格を持っている弁護士や医者であれば、そいつが性格クソで腕も大したことない奴だっとしても、大多数な無知な人間は信じるしかありませんからね。
これが「資格=権威」が生む、安心感の正体です。
相手が無知で経験もないだからこそ、資格は輝くのです。
…が、これが同じ資格を持つ人たちの集まる業界相手ならどうでしょうか?
多くの人が資格を持つわけなのですから、一般人相手のように「資格持っておけば評価される」なんてことは、まずあり得ません。
むしろ「こいつは資格や知識だけじゃないのか?」と厳しい目で見られます。
このあたりを勘違いして「難関資格をとっているだけで評価される」と思い込んでいると、本質を見誤ります。
もし、読者が「資格をとってから転職活動を始めよう…」と思っているのであれば、一度「自分は資格をとって、ただ安心感を得たいだけなのでは?」ということを疑ってみてください。
資格をとった安心感から転職活動を始めて、いざ「資格が転職で有利にならない」と思い知ってからは、本末転倒ですからね。
資格取得の過程で知識や技術が身につくから
なぜ、資格を取得するのかと言えば「資格取得の過程で知識や技術が身につくから」ですね。
本来的な目的で言えば、資格そのものよりも「資格をとるために身につけた知識や技術」の方がずっと大事なのです。
超わかりやすく言えば、学校に通ってたのに講師に裏金握らせて何もせずに卒業した奴が、中身なしの人間になるのと同じです(現実にはこういう人間も結構多い)。
…が、それは履歴書にしてしまえば同じ最終学歴にしかならないので、実力は判別不能です。
なので、面接で「学生時代(前の職場)、君は何をしてきたのか?」と相手の経験を測るわけです。
資格もそれと同じで「なぜ、その資格をとったのか?」「資格取得で身につけた知識や技術で、どう活躍したいのか?」の方が、何百倍も重要です。
逆に言えば「資格さえとればいいんでしょ?」という感じで、途中で学んだ知識や技術をないがしろにする人は、面接でメッキを剥がされやすくなるということです。
「資格取得」が必須となる職業があるから
世の中には「資格がなければ、そもそも現場で仕事させてもらえない」という類の職種や仕事も存在します。
純粋な意味で「仕事では資格が大事」という理屈が通じるのは、このパターンの場合のみでしょう。
資格がなければスタートラインにすら立てないのですから、そりゃあ「資格が大事」どころか「資格を持ってて当たり前」です。
…が、このパターンの場合「技術学校や大学などで専門教育をみっちり学んだ上で、難関資格をとる」「そもそも、一定の実務経験がないと取得する権限すらない」ということが多いので、キャリアの箔付け程度の資格取得としては荷が重すぎます。
また、実際に働くためには「学校経由のコネ」「業界の通例」みたいなものもあるので、資格をとって転職活動したからと言って、採用されるとも限りません(そういった業界内情も知っておかなければ、資格が腐りやすいということ)。
あるいは、単純に転職願望として「ある業界で働きたい…」という場合は、今までの経歴や経験を活かして転職し、働きながら資格取得の勉強も出来る…など選択肢は無数にあります。
ですので、資格をとる前に「しっかり転職活動して、実情を知っておく」必要があるのです。
たとえば、以下のような資格・就業支援もあるので、まずはしっかり「本当にその資格をとるべきか?」を検討しておきましょう。
勉強しない社員が多いことでの相対的な優位性を確保できるから
すさまじい逆説になりますが、資格取得が大事だとされるのは「勉強しないで怠ける社員が多いから」です。
ですので、社員教育の一環として資格取得を推奨することがあるのです。
このケースの場合、資格自体は大して評価されないことが多いです。
なぜなら、やる気のない社員に無理やり勉強させるための手段でしかなくて、資格をとったかどうかはどうでもいいからです(手当てがつくこともありますが)。
仮にこの手の資格をとったとして、仕事に活かせなければ、文字通り「宝の持ち腐れ」にしかなりません。
…そして、その「知識が増えて、仕事に活かせるかどうか?」は、実際仕事に活かして結果を出すまでは「本当に役に立つ知識だったのかは判断不能」ですので、結局は「勉強しないよりかはした方がマシ」という結論にしかならんのです。
経験だけではキャリアが頭打ちになる場面があるから
そもそも、転職活動において最重要視されるのは「経験」です。
これはどの公式転職サイトや、あらゆる転職ノウハウ本でも、共通の見解として書かれております。
「職務経験>>>>学歴・経歴・資格」ぐらい、学歴や資格などは「どうでもいい」と考えられています。
※何度も言いますが資格自体は間違いなく有効ですが、求職者側と人事側での評価基準に認識の差があるという意味です。
資格は学歴と同じで「あった方がマシ」レベルぐらいにしか思われていません。
ですので「資格をとって転職を有利にしよう!」という考え自体が、かなり危ういということです。
転職活動で役に立つ資格とは?
転職を考えている際、多くの人が自身のスキルセットを強化するための手段として資格の取得を考えます。以下では、転職時に有利とされる主な資格分野をいくつかピックアップし、それぞれの特徴や取得のメリットについて解説します。
語学関係
語学の資格は、グローバルに活動する企業や外資系企業での求人において特に重視されることが多いです。英語はもちろん、アジア圏の言語やヨーロッパの主要言語など、多様な言語の資格が存在し、それぞれの言語に応じたビジネスシーンでの活用が期待されます。
TOEIC:国際ビジネス英語のコミュニケーション能力を測定するテスト。
TOEFL:非英語圏の学生が英語圏の大学等に入学する際の英語能力を評価するテスト。
IELTS:国際的な英語能力試験で、大学入学や移民の際に必要とされることが多い。
日本語能力試験(JLPT):非日本語圏の人が日本語の能力を証明するための試験。
ビジネス英語資格(BEC):ビジネス場面での英語コミュニケーション能力を評価する試験。
IT関係
現代のビジネスシーンでは、ITの知識は必須とされています。特に、クラウド技術やプログラミング、ネットワーク技術など、専門的な技術を持つことで、高い給与を求めることができる職種も増えてきています。
ITパスポート:ITの基本的な知識を有することを証明する資格。
基本情報技術者試験:ITの基本的な技術や知識を評価する試験。
CCNA(Cisco Certified Network Associate):ネットワークの基礎技術を証明する資格。
AWS認定ソリューションアーキテクト:Amazon Web Servicesの基本的な知識と技術を証明する資格。
Java SE 8 Programmer:Javaプログラミング言語の基本的な知識と技術を証明する資格。
経理・会計
経理・会計は、どの企業にも必要とされる基幹業務です。そのため、この分野の資格を持つことは、安定した求人の取得や、専門職としてのキャリアアップを目指すうえで非常に有利とされています。
簿記検定:簿記に関する基本的な知識・技能を証明する資格。
税理士:税務に関する専門的な知識を証明する資格。
会計士:幅広い会計知識を証明する資格。
ファイナンシャルプランニング技能士:資産管理やライフプランニングの専門知識を証明する資格。
CMA(Certified Management Accountant):経営会計の専門知識を証明する国際資格。
経営学
経営学の資格や学位は、企業の経営層やマネジメント層を目指す人々にとっては欠かせないものとなっています。これらの資格を持つことで、組織運営や戦略立案、人材マネジメントなど、幅広い業務に携わることが可能となります。
MBA:経営学の専門知識や技術を証明する学位。
グロービス履修:実践的なビジネススキルを学ぶための研修やコース。
中小企業診断士:中小企業の経営に関する専門知識を証明する資格。
プロジェクトマネージメントプロフェッショナル(PMP):プロジェクトマネジメントの専門知識を証明する資格。
マーケティング戦略プランナー:マーケティングに関する専門知識を証明する資格。
転職活動で資格を有効活用するには?
資格取得の背景を明確にする:動機と経緯が転職成功のカギ
転職活動で資格を有利にアピールしたいのであれば、資格自体よりも「なぜ、その資格を取得したか?」という「経緯」の方がよっぽど大事です。
何の考えもなしにとった資格、悪く言えば本当に「宝の持ち腐れ」にしかなりません。
たとえば「高収入になるための資格だと思ったから」という理由は、自分から「何も考えずに資格をとった」と自白しているようなものですよね。
そんな人材、実際に仕事に就いたとして、知識を活用・応用したり、自分に足りない部分を新たに勉強で補えるかと言えば、多くの人事は「こいつには無理だ」と判断するに決まっているでしょう。
別に最初の動機や本音は「高収入の職業に就くため」でもいいかもしれませんが、ちゃんとした動機は用意すべきです。
たとえば、TOEICなら以下のような動機。
「日本のGDPの停滞は海外への販路拡大が進んでないからであり、自分は英語圏でも販路拡大できるような人材を目指したい…が、今の会社ではそれが無理なので転職活動している」
「今はITの発達でビジネスメールだけでも英語が読めれば、取得できる情報や交渉相手の幅が広がるので最低限出来るようにしておいた…が、上司が頭ガラパゴスで絶対に海外企業と取引したがらないので転職先を見つけてる」
これだけの動機を付け加えるだけでも「この人は、こういう方向性で働きたいんだな」と伝えることが出来るわけです。
これが「これからの時代はグローバルと聞いて、とりあえずTOEICハイスコアとっておきました」だけだと、イマイチ説得力に欠けますよね(自分自身の経験則や考え方が一切ないから)。
上のような動機は管理人がノータイムで適当にでっちあげた理由ですので、資格取得の意欲がある人であれば、もっと踏み込んだ動機が考えられるはずです。
転職目当てで資格をとるにしても「転職で有利になるから」という単純な理由だけでなく、もっと詰めて考えなければ評価されにくい…ということは覚えておいて損はないでしょう。
資格取得は一歩のスタート、転職の全てではない
これを言っちゃ反感食らいそうなんですが、資格取得は、お金を払って勉強する時間さえあれば、誰でも出来ることです(市場原理的にね)。
もちろん、資格取得には相応の努力はいるし、途中で折れる人も多いので「難関資格を取得した」ことそれ自体は立派なことでしょう。
…が、現実での仕事はそうはいかないのです。
単純に考えて「同じ資格を持った人材が、たくさんいる」のですから、資格をとっただけでは有利にはなり得ないのです。
「高学歴ニート」という存在もいますが、勉強していい学校卒業するだけでは、もはやダメな時代です。
…ていうか、ビジネス視点で考えると「クソの役にも立たない資格とってドヤ顔されても、それ”自分は無駄な資格に時間とお金かけました!”と言っているようなもの」と、むしろマイナス評価にもなりかねないんですよね。
ですので、仮に資格をとっても転職が上手く行ってない人は「資格をとるための努力」自体は評価するべきで「その努力を現実的に仕事にありつくための活動にあてなかった」部分は反省するべきでしょう。
※何度も言ってますが、資格をとったこととその過程は評価されるべきです。…が、現実としては「結果主義」「実力主義」になっている以上、資格自体が無駄になってしまうリスクも考慮しておくべきです。
資格に頼りすぎないことも大事
今回紹介したように少し視点を変えれば「資格が大事!」「転職では資格があると有利!」というのは、ケースバイケースであることがわかってきます。
うのみにして「資格さえとっておけばなんとかなる!」と勘違いすると、時間を無駄にしてしまう恐れもあります。
…まあ、日本人は「勉強さえしておけばどうにかなる」と思いがちですが、今の時代それだけではダメです(なぜなら、みんな当たり前に学校に通って勉強しているから)。
「資格をとれば転職に有利になる!」と安易に考えているのであれば、今一度冷静に考え直してみることも大事でしょう。
資格をとる前に転職エージェントで実態を聞いておこう
転職を考えていて、資格をとろうか迷っている方がいたら、悪いことは言いません。
まずは転職エージェントに相談して、しっかり話を聞きましょう。
たとえば、以下のような質問をしておくことで、今後の資格取得を検討するきっかけにもできます。
- 今とろうとしている資格がどのぐらい、評価されるのか?
- 自分が転職したい職種・業種に就くためには、どのような資格をとっておくべきか?
- 取得したい資格に対して、会社側で教育・サポートしてくれる企業はないのか?
転職エージェントに相談して「資格をとれば転職で有利になる」と確信できれば勉強を始めればいいですし、あるいは資格をとろうという考えそのものが転職先を見つけ出すきっかけにもなるかもしれません。
逆に、とろうとしている資格が転職でまったく役に立ちそうになければ、無駄な時間を費やさずに済みます。
転職エージェントの相談してみても、今のキャリアをどうこうできる筋道が見えないのであれば、ハローワークなどの再就職支援を活用するのも手です。
なんにせよ、キャリアや人材業界についての詳しい知識がないまま「資格を取ればどうにかなる」と思い込むのは危険ですので、転職エージェントなどを活用して、しっかりとプロの意見を取り入れてみてください。