【景品表示法に基づく記載】当サイトでは、広告/プロモーションとして、第三事業者が提供するサービスの紹介を行うことがあります。 →広告掲載ポリシー

投資家に向いてる人の特徴は?投資や金融に関する仕事には何がある?

はじめに言っておくと「自分は投資に向いているのかなあ?」と疑問に思い、この文章を読んでいる時点で見込みはあります。

後ほど説明しますが「とりあえずやって覚える」という人は、よほど運が良くない限り、資金を溶かしてしまいますから。

行動前の慎重さこそ、投資を始めるために必要なことなのです。

何事においても「行動が大事」といいますが、鵜呑みにしてはいけません。

失敗して学べ」とも言いますが、これも誤りです。

なぜなら、投資において無計画な行動は、資金を失うという取り返しのつかない失敗につながるからです。

実際に「行動しろ」「失敗して学べ」と言う言葉を鵜呑みにした人たちの屍が、投資の世界には転がり落ちています。

投資はギャンブルではないのですから、とりあえず実際に行動してみるというのは大間違いです。

猪突猛進な脳筋タイプな人間は「行動しろ」とよく言いますが、大抵の場合は「なぜ、行動するのか?」という、具体的な指針がありません。

行動するにしても「最初の10万円は初期投資だと思って、損得を気にしないで運用してみる」という目標があれば、得るものは大きいでしょう。

なんも考えずに行動する人は、最初の10万円の投資で運良く儲けた場合は調子に乗って「自分には才能がある」などと思い込み、そのうち取り返しのつかない大損をします。また、最初に大損をしてしまうと「儲けられない!騙された!」などと、己の行動を省みることをしません。

このように「行動しろ」という言葉が嫌いな人ほど、投資に向いています。

なぜなら、投資の最大目標は「行動しなくても稼げる状態」が理想だからです。

安定して稼げる道筋を見つけ出したのならば、あとは定期的に確認・作業をするだけで稼げるのが投資の魅力であり、理想状態です。

簡単に言えば「楽して稼げる」状態を作ることが、投資の醍醐味と言えるわけですね。

もっとも、多くの投資家はその状態になった上で、さらに投資を重ねていくわけですから、どんどん稼いでいけるわけです。

前置きが長くなりましたが、今説明した事に納得できる方は間違いなく、投資の素質があります。

今回は、投資に向いている人とそうでない人の特徴を紹介します。

「自分がなぜ投資に向いているか?なぜ向いていないか?」を考えた上で、投資に挑戦するためのきっかけにしてみてください。

投資に向いていない人の特徴

まずは投資に向いていない人の特徴を紹介します。

投資に向いていない人には、以下のような特徴があります。

  • 時間をかければ成果が出ると思っている
  • しかし、偶然得た大金なども自分の実力だと思い込む
  • 大きな損失が出た時に誰かのせいにする
  • 何事も行動・経験が大事だと思っている

とくに「ギャンブル好きな体育会系」は、すべて当てはまると言えるでしょう。

もっとも、そのような人物は、ここまで文章を読むことですら出来ないはずですから、あなたは当てはまっていないかもしれませんね。

ギャンブル好き・博打打ち

冒頭にも説明しましたが、投資はギャンブルではありません。

少額の投資でいきなり大金を得ることは、ほぼありえません。

投資をよくわかっていない方は「投資=ギャンブル」と思っていることもあるようですが、それは間違いです。

ギャンブルの醍醐味は、運よく大金を得た時の高揚感にありますが、投資は違います。

投資は負けた時のリスクを最大限に減らし、堅実に数字を増やしていくことが大切です。

ギャンブルのような「一攫千金」を狙っているような人に、投資は向いていません。

引き際をわきまえない・当たって砕けろ精神

投資には、引き際の判断が重要です。

損切りのタイミングを見誤らないようにしなければなりません。

ギャンブルにおいて「もしかしたらこの後当たるかも」と引き際をわきまえずに、突っ込む人が多く見受けられます。

当たって砕けろ精神は立派ですが、投資においてはそれは取り返しにつかない失敗につながります。

たとえば、野球の試合で1回表に10点差をつけられてしまえば、誰の目から見ても負けは確実です。

なのに「もしかしたら勝てるかも…」なんて、思って必死になっても負けてしまうのです。

投資において「もしかしたら」と期待してしまうことは、勉強不足の証拠です。

「もしかしたら」などと思ってしまう時点で、すでに損切りは終わらせておくべきです。

勉強嫌い・行動派

投資において、不勉強な行動は死を意味します。

ゲームであれば説明書を読まずにプレイしても、なんとなく操作方法はわかります。

しかし、投資であれば説明書を読まずに挑戦することは、プレイするたびにお金を消費してしまうようなものです。

また、ゲームと違い、知識がなければ「なんとなく操作方法がわかる」なんてこともありません。

むしろ「なんとなく投資したら儲かった・損した」という状態は、非常に危険です。

お金に対する執着心が強い

意外に思われるかもしれませんが、お金に執着の強い人ほど、投資には向いていません。

「今すぐに・いくらでもお金が欲しい」という人は、投資には不向きと言えます。

そういった方は、素直に働いたり、時給制・成約制の副業をした方が向いているでしょう。

また「〇〇円損した」と、一回の損得に一喜一憂する人も投資には向いていません。

損した分は取り返そうとムキになってしまっては、冷静な判断はできません。

投資は長期的な視野で、資産を少しずつ増やしていくものです。

たとえ、爆発的に収入が増えたとしても、冷静に分析や次の運用法などを考えることができなければいけません。

「宝くじで3億円が当たったら贅沢して遊んで暮らしたい」なんてことを思っているようでは、投資は長く続かないことでしょう。

投資をわかっている人は「3億円あったらさらに増やす方法を考える」と思うわけなのですから。

自分の力で稼ぐのが嫌い

自分の力で稼ぐことが嫌いな人は、投資には向いていません。

一般的な正社員の給料で「自分で稼いだ!」と思っているのならば、それは間違いです。

自営業経験や、副業で自分の力だけで稼いだことがあればわかるはずですが、正社員は別に自分では稼いでいないのです。

組織や会社が作った仕組みの中で、一定の仕事を行うだけで給料が貰えるわけですから。

誰かの作った仕組みの中で「稼がせてもらっている」だけなのです。

雇用されている以上、一社員が1億の利益を生み出したとしても、それがそのまま給料につながるわけではありませんからね。

逆に、1億の損失を出したとしても、即座にクビ・賠償請求ということもありません。

それが組織で働くということであり、決して自分ひとりの力で稼いでいるわけではありません。

ところが、投資で稼ぐには自分一人だけで稼ぐ必要があります。

会社と違い、他人に協力して貰う場合でも。教えてもらう相手や参考にする本なども、すべて自分の判断で決めて、すべての責任は選んだ自分に生じるわけです。

「上司が悪い」「部下が悪い」「経営者が悪い」なんて言い訳は通じません。

もし、あなたが稼げないことを誰かのせいにし続けたいのであれば、投資はするべきではないでしょう。

なんだかんだで、誰かに雇用してもらえるというのは、それだけで楽な選択肢なんです。

投資に向いている人の特徴

ここからは投資に向いている人の特徴について紹介します。

  • 時間と成果は必ずしも比例しないと思っている
  • 偶然得た大金に価値は感じない
  • 経験よりも、知識や法則を知ることが最善だと思っている
  • 継続的努力は嫌い。目標のない・結果の出せない努力は無駄だと思っている

これだけ見ると「怠惰な人間」という印象を感じさせますが、それはあくまで労働者として見た場合の話です。

投資家の最大目標は「自分が何かしなくても稼げる」ことであり、それを目指すために努力をしていくわけです。

多くの人は「空からお金振ってこないかな」「宝くじ当たらないかな」「働きたくない、不労所得欲しい」と漠然と思っているだけで、一切行動しません。

なぜなら「働かないでお金を得ることはずるい」と、思い込んでいるからです。

そして、不労所得をずるいと思うことはあっても「なぜ働かなくても稼げるか?」まで、深く考え調べようともしません。

自分より稼げてる人=ずるい人・才能のある人・優秀な人・頭のいい人など、何かと理由をつけることで納得してしまいます。

努力すれば必ず成果が出ると思い込み、その結果、一個人の努力ではどうしようもない企業内の利益にすがるのです。

そして、努力が報われなかったときに、自分は「無能・才能がない」と決め込みます。

一方、こういった事実を見抜いた人は、無駄な努力はしません。

才能・頭の良さ・努力・ずるいといった、曖昧な言葉で納得することもありません。

なぜ、働かなくても稼げるのか?
何が才能と呼ばれ、何が頭の良さで、何がずるさなのか?

こういったことを徹底して考えた上で、はじめて努力をします。

投資にも、こういった徹底した分析力が必要とされます。

投資は、なぜ稼げるのか?

これがわからない人にとって、投資とは、それこそギャンブルと変わりのないものとなることでしょう。

堅実・ギャンブル嫌い

ギャンブルが嫌いな人ほど、投資には向いています。

ギャンブルって娯楽としては楽しいかもしれませんが、お金を稼ぐ手段としては気持ち悪くないですか?

たまたま大当たりを引いて大金を掴んでも、それって自分の実力なんて関係ありませんよね。

人って、わからないものはとにかく気持ち悪いんですよ。

パチンコや競馬は、あくまで「ゲーム」「賭け」として勝った場合に商品や賞金がもらえますが、それって自分の実力はほとんど関係ないですからね。

なぜあの台が当たるのか?
なぜあの馬が勝つのか?
なぜ、自分は勝つのか?負けるのか?

これがはっきりしないまま、お金が貰えるのって、何か釈然としなくないですか?

もちろん、ギャンブルの中でも確実に勝てるようにコツコツ積み上げる方法で、投資に近いやり方をしている人もいます。

そういう方にとってはギャンブルも投資のひとつなので、例外です。

それで安定して、稼げているのであれば、投資の世界に参入してきても間違いなく勝てます。

貯金・数字が増えるのが好き

貯金が好き…というよりも、口座の金額が毎月貯まっていくことにやりがいや喜びを感じる方は、投資に向いています。

貯金というよりも、ゲームで数字やステータスが増えていくことが好きなタイプですね。

投資は、数字の増減をコントロールする”ゲーム”です。

「お金のやりとりはゲームじゃない!」と無意識に思ってしまうモラリストには、投資はおすすめできません。

なぜなら、増減する数字が”お金”だと強く意識した時に、自分を抑制できないからです。

たとえば、20万円の損失としたときに「20万あればあれが買えたのに!」なんて思う人は、欲望に目がくらみ投資では負けてしまいます。

一方、投資に向いている人ならば「20万なら20%の損失か、一度戦略を立て直すか」と冷静に考えることができます。

投資に参加している時は「お金を稼いでいる」ではなく「数字を増やしている」という、冷徹な視点が大切です。

お金に執着がない

また、投資に向いている人には、お金に対する執着がありません。

もちろん、本当にお金に執着がなければ、投資は続きません。

ここで言いたいのは、世俗的なお金に対する執着心のことです。

多くの人は目先の損得ばかりでお金を見ます。

やれ◯円損した、今月の生活費がきつい、今年のボーナスはいくらだ…。

すべて、目の前の金額の話ばかりです。

一方、投資に向いている人は目先のお金に執着がありません。

たとえば、現在大して価値のないものに10万円を使ったとして、数年後に1000万にも膨れ上がる可能性を感じるものに、躊躇なくお金を払います。

マイホームを持っていたとしても、老後に売り払っては売却額が半分以下になると思ったならば、高いうちに売却します。

多くの人は何か買い物をすると「せっかく大金を払って買ったんだから使わなければもったいない」と思うかもしれませんが、お金に執着のない人はそんな考え方はしません。

勉強は好きだが努力は嫌い

学校教育では「勉強=努力」と一緒くたにされますが、この2つは必ずしも一緒ではありません。

そもそも、合格点がある時点で、進級・進学・受験に受かるための勉強なんて、最低限の点数をとるためにだけ努力しておけばいいのです。

本当に自分の興味のある分野や、将来に繋がりそうな分野を意欲的に学んでこそ「勉強」です。

マニュアルを丸暗記しても、それに書いてある意味を理解できて実践できなければ、ただの知識でしかありません。

投資には勉強は必要ですが、努力は必要ありません。

いくら良著の知識を丸暗記できたとしても、それを実際に活かすことができなければ、結果は出せません。

自分の力で稼ぐのが好き

自分の力で稼ぐことが好きな人には、投資が向いています。

会社に雇用されている限りは、あなたがいくら業績に貢献したとしても、給料が急激に上がることはありません。

また、自分の手柄を上司に横取りされることもあるでしょう。

基本的に、日本の企業は「顧客のためでなく、上司や経営者のために努力すること」が評価される構造になっているわけなんです。

この構造のため、バカ正直に会社の経営理念を信じて「お客様のため」を思って努力していても、収入が増えることはありません。

基本的に日本の企業の内部構造は「資本主義」ではなく「社会主義」です。

資本主義会社の内部構造がいつまで経っても社会主義のままだからこそ、現在の歪な社会構造が出来上がってしまうわけです。

本当の意味の資本主義で、自分の力だけで稼ぎたい人は投資に挑戦しましょう。

そもそも投資に向き不向きはない

最後に「投資に向きも不向きもない」と、今までの文を無に帰すことを言っておきます。

ここまで読んでいただいた方ならば、投資に何が必要かは少しずつ見えてきたことかと思います。

結局は、向き不向きではなく、稼ぐためにどこまで冷静に自分をコントロールできるかが重要だということです。

投資が楽して稼げる」は事実ではありますが、そこに至るまでは決して楽ではありません。

error: 当サイト掲載コンテンツの著作権はsukoshiten.com管理者に帰属します。「著作権法 第32条第1項」の引用要件外での掲載文章のコピー利用はお控えください。
タイトルとURLをコピーしました