「働きたいのに採用されない人は、知らず知らずのうちに多くの間違いをし続けている」
働く意欲はあるのに不採用続き…
書類選考に落ちてばかりでウンザリ…
面接で手応えがなくて落ち込む…
アルバイトすら受からない…
こういった事態が続くと「自分はどこにも必要とされてないのかな?」「自分は価値のない人間なのかな?」とネガティブになりがちです。
その結果、どの求人を見ても「どうせ次もまた落ちるんだろう…」とやる気を失くしている方も多いのではないでしょうか?
しかし、諦める必要はありません。
どこにも採用されない人は、能力や価値がないわけでもなく、単に「正しい求人の選び方や就職の方法」を知らないだけです。
そこに気づかずに、多くの人が「ネットで見た自己アピールをそのまま使う」「職務経歴書の例を真似る」「求人情報だけですべてを判断してしまう」などの間違いを犯します。
これは「正しい方法を知らないのに、自分一人だけでどうにかしようとする」から、生まれる悲劇だと言えます。
そんなこと言われても
どうすればいいかわからないよ…
もし読者がこのように悩んでいても大丈夫。
この記事を読み終わる頃には、採用確率がグーンと高くなる数多くの知識を得られることでしょう。
どこにも採用されない理由
「受かるかどうか>できること」で求人を選んでいる
どこにも雇ってもらえない際に、まず考えておきたいことは「受かるかどうか?」ばかりを気にして、「自分は何ができて、会社にどう貢献できるか?」の視点が抜け落ちていないかどうかです。
たとえば、アルバイトや派遣のような非正規の仕事を「楽そうだから…」と甘く見て応募すると、どれだけ学歴やスキルがあっても落とされます。
企業目線で考えると「人件費を払ってまで採用したいか?」「すぐに辞めないか?」「使える人材か?」という視点で、採用を決めます。
つまり、企業側が知りたいのは「入社したら何ができるのか?」ということです。
ここを勘違いして「学歴があります」「資格があります」とアピールしても、「会社で何ができるか?」の説明になっていません。
若くて健康なのにバイトや派遣を選んでいる
既卒やニートから社会復帰も兼ねて働こうとした際に「まずは楽そうなバイトや派遣から始めよう…」と考える方も多いかと思います。
しかし「バイトや派遣だからニートでも採用されやすいわけではない」と知っておかないと、雇ってもらえないことが増えます。
世間一般の常識で言えば、20代の働き盛りの時期は「正社員として長く働ける職場で経験を積む」のが当たり前です。
なので、あえてバイトや派遣を選ぶと「なぜうちに応募してきたの?」と、かえって疑いの目を向けられることとなるのです。
ハローワークに行っても若者がさほど優先的に対応してもらえない理由も、ここにあります。
採用する気のない企業ばかりに応募し続けている
まず、読者に知っておいて欲しいことが「採用されないのは応募者側ではなく、企業側に問題があることがほとんど」だということです。
冷静に考えてほしいのですが、企業側にとっての理想は「採用見込みの低い人材は、書類選考や面接の時間がお互いに無駄になるだけなので、最初から応募自体してこない方がいい」となるのです。
ですが実際には、採用見込みのない人材でも応募できる求人が、世に多く公開されています。
それには、以下のような企業の採用力不足の問題があるのです。
- 欲しい人材像が不明瞭(「良い人が来たらいいな…」程度でしかない)
- 求人票の記載条件が曖昧(仕事内容が具体的でなくふわふわしている)
- 求人広告費を抑えるためにハローワークのみで募集している
- 合わない求人媒体で募集している(正社員が欲しいのにバイト冊子で出してるなど)
- 人事が機能しておらず、選考や面接のノウハウがないため、どのような人物を採用するべきかの基準が不明瞭
以上のような状況の企業の場合、おおむね「優秀そうな人が来ればいい」「使い勝手の良さそうな人が来ればいい」ぐらいにしか考えていません。ですので、合わない人材が応募してくる可能性のある場所で求人票を出していたり、書類選考や面接時の段取りや採用基準も曖昧なことが多いのです。
ですから、よほど相手が求めている人物像と合致するでもない限りは採用されないわけです。
逆に、欲しい人材像が明確な企業ほど、非公開求人のみで見込みのある人材にしか求人が届かないようにするなどして、合わない人材からの応募が来ないようにしているものです。
このことを踏まえると、どこにも雇ってもらえないことは「単に運が悪い」というだけで自分が悪いわけではありませんし、改善する要素があるにしても「求人票の見つけ方を変える」「採用基準が緩すぎる会社は応募しない」など、企業側の採用に問題がありそうな場合は不採用で嫌な思いをしないためにも予め避けておくといったことぐらいでしょう。
面接で「人柄」をアピールし切れていない
求人票の情報だけで相手の会社が合っているかどうかはわからないものですが、面接となれば話は別です。
筆者の経験を振り返ってみると、採用された仕事は面接時点から手応えを感じていたことが多い一方で、不採用の会社は面接最初の時点で「なんかこの会社は合わなそう」「この人達とは一緒に働けなそうだ」と直感的に感じるもので、それが面接時の受け答えにも出てしまうものです。
ですので、自分自身が働きたいと思って面接に望んでいても、おそらく、ここのどこかでは書類選考や面接時点で「この会社に入るのはちょっと不安…」と内心では思っていて、面接時にその直感が確固としたものになるのだと思います。
また、これは採用する側も実は感じているもので、人事採用を行う立場の者から聞いた話では「最初の3秒で不採用を決めて、後は世間話だけして終わらせている」ということもあるそうです。
これだけ聞くとかえって自信を失くしてしまうかもしれませんが、逆に考えれば「ダメなものはダメなので、深く考えずに切り替えてしまった方がいい」ということも見えてくることでしょう。
話しを戻しますと、本当に自分に合っている会社や仕事は、求人票を見たり面接を受けた段階で「ここだ!」という予感や手応えがあるものです。
そういった会社は、不思議と面接官との話が弾んだり、会社自体に興味関心が湧いてくるものです。
ですので、仮に読者が生活に余裕がある限りでは、それぐらいにまで思えないような企業は無理に受かろうとしなくてもいいとも考えられます。
もちろん、そのような「運命的」とまで言えるような仕事を見つける必要は必ずしもなく、応募書類の作成や面接対策をプロに言われた通りにやるだけですんなり採用される企業もあるので、どちらの企業で働くことを求めているのかよく考えた上で、自分に合った考え方で就職・転職活動に臨んでみてください。
どうしても雇ってもらえない時に見直しておきたいポイント
ここまではあくまで「採用されないで悩んでいる時にはこういう考え方もある」という意図でお伝えしてきましたが、ここからは不採用が続く時に見直すべきポイントや行うべきことを具体的に解説していきます。
ここで紹介するポイントを改善するだけで、書類選考の通過率や面接での手応えも感じやすくなるかもしれないので、ぜひ、一度試してみてください。
履歴書や職務経歴書の作成はしっかりできているか?
書類選考時点での不採用が続くなら、まずは履歴書・職務経歴書の作成方法が適切か見直しておきましょう。
チェックポイントは、以下の通りです。
- 履歴書は手書きが好ましい(指定されてない場合)
- 職務経歴書は簡潔に一目でわかるように書く(起こった事実をベースに書く)
- 相手が欲しそうな情報は詳しく記載する(業務内容や意識した点など)
- 他人に見てもらい添削をしてもらう(キャリアアドバイザーなどのプロに頼る)
履歴書を手書きで書くべきかどうかは意見が別れるテーマですが、転職サイトを通したり明確に相手側からの指定がないのでもなければ、手書きで書いた方が落とされる可能性は少なくなります。
職務経歴書にありがちなのが「自分自身の感想や意気込みばかり書いてしまい、客観的な情報が欠けてしまう」という例です。
シンプルに「いつ、どの会社で、どの部署に配属され、何をしたか?(5W1H)」で記載した方が、相手側にも経歴上起こった事実が伝わりやすいです。
仮に読者がフリーターやニートであるなら、無理して職務経歴書は提出しないという判断も大事です。ないものを無理に書いたところで、相手側に見透かされて書くだけ無駄だからです。
また、できれば履歴書や職務経歴書を他人に見てもらい、アドバイスや添削案をもらいましょう。意外と自分では気づかない見落としやミスがあるものです。
求人選びの方法は自分に合ったものか?
何度かお伝えしています通り、求人情報選びがそもそも自分に合っていない方法であれば、どれだけ履歴書や職務経歴書作成に時間をかけても不採用にされやすくなります。
求人選びは、主に以下のような方法が一般的です。
- 無料求人誌(タウンワークなど)
- 求人検索サイト(無料ですべて閲覧できる場合と会員登録しないと閲覧できない場合がある)
- 20代向け就職支援サービス(既卒・第二新卒・フリーターが主な対象)
- 転職エージェント(キャリア層が主な対象)
- 派遣会社(年齢層の幅は広いが、派遣会社ごとに得意な業種などが異なる)
- ハローワーク(年齢層の幅は広いが若手の対応は後回しされがち)
- 直接応募(企業ホームページの採用情報、店頭の募集告知など)
この中でも不特定多数が利用できる「無料求人誌、求人検索サイト(登録なしで閲覧できるもの)、ハローワーク」は、若手人材には合っていない求人が多数含まれることがあります。
逆に、転職エージェントや転職サイトなどは経歴のある人向けの傾向が強いため、未経験から採用されたい場合はあまりサポートに期待できなかったり、未経験向けの求人も似たようなものばかりが送られてきやすい傾向にあります。
以上のように、求人掲載媒体によって微妙に異なる特徴や傾向があるので、求人閲覧する媒体や応募するサービスを複数使い分けて自分に合ったものを見極めるべきでしょう。そうすることで、最低でも自分に合っていない求人媒体で求人閲覧したり応募し続ける失敗は防げます。
身だしなみや話し方で面接時に印象を悪くしていないか?
人は「見た目が9割」と言われることもありますが、面接時での身だしなみや話し方の違和感で不採用になってしまうこともあります。
たとえば、肉体労働が主な仕事で徹夜明けの不健康そうな表情な人が来たら落とされる可能性が高くなるでしょうし、顧客対応のある一般職であれば「相手のペースを無視して話す」「オドオドした態度で話す」「質問に対して不必要なことまで答えてしまう」という点がマイナス評価になってしまっているのかもしれません。
見た目は雰囲気や覇気であったり、細かな表情であったり、曖昧な要素で判断する人が多い点に注意です。たとえば、スーツが背丈に合ってないと不自然な印象を与えてしまったり、表情に笑顔がないと無愛想に思われたり、視線を合わせないと挙動不審に思われるなど、意外なマイナス要素を自分では見落としがちです。
見た目ではなくやる気や能力だけで判断してほしいという声もあるでしょうが、裏を返せば見た目や話し方で判断されないほどの実績や経歴がないのであれば、消去法で見た目や話し方で判断されしまうわけです。
見た目も話し方も、社会経験であったり対人経験があればあるほど、その分の重みや面接時の受け答えににじみ出てしまうものです。ですから、仮に経験が足りてないのであれば、その分しっかりした身だしなみと適切な話し方を身につけた上でマイナス要素を消して面接に臨むべきでしょう。
採用されるにはどうすればいい?
自分の経歴を客観的に分析して採用見込みの高い求人に絞って応募する
「分析」と聞くと難しく感じますが、シンプルに言えば「自分の経歴や年齢ならどのように企業や業種に採用される見込みが高いか?」を客観的に把握することが重要となります。
たとえば、以下のような傾向が人材市場では起こります。
- 完全未経験からの正社員としての就職は30代以降からは厳しくなる
- アルバイトや派遣社員、契約社員の非正規雇用は採用が緩めの傾向
- 大手転職サービスでは40代以降からの採用募集が極端に少ない
- ただし、上記のようなことは求人票には表向き書いていない
これはあくまで一例となりますが、完全未経験からで働きたいのであれば非正規雇用を視野に入れたり、20代であれば未経験者向けのサポートが充実しているサービスの利用を検討するべきです。
また、40代以降向けの求人は少なくなる傾向にあるのですが、法律の問題もあって、求人票だけで判断すると「年齢制限していないように見える」ことがあります。
逆のパターンも然りで、高齢層を対象としているのにも関わらず全年齢OKであるかのように書いてあったり、経験者しか採用しない方針なのにそう明記していないなど、とにかく求人票からだけでは判断できないことが多いのです。
ですから、書類選考や面接経験を経た上で、自分自身の判断基準や情報収集によって「こういう企業は自分は採用されない可能性が高い」「この募集文の出し方をしている求人には応募しない」などの基準を持つことが大事です。
そうすることで、少なからず初めから採用する気がなさそうな会社や不採用になりそうな会社に応募してしまい、採用結果に一喜一憂することは少なくなり、冷静に自分でも採用されそうな求人の基準が見えてくることでしょう。
転職エージェントを活用する
国内の転職サービスの主流となっているのが「転職エージェント」で、求人の受け取りからプロのサポートまで、総合的な転職の支援が受けられます。
「転職」と言っても、実際は中途採用者全般を対象にしているため、無職の人や空白期間が長い人でも、利用可能です。
ただし、働きたいのにどこも雇ってくれない人の場合、転職エージェントでは以下の心配点があります。
- ビジネス面が強いので、急かされる心配がある
- 経歴のある人も利用できるため、対応が後回しになる可能性も
- 高年齢で経歴がない場合、紹介してもらえる求人がない場合もある
あくまで転職エージェントはビジネスですので、効率の観点から内定をもらいにくい人材層は満足行くサポートを受けられないこともあります。
その場合、他の人材サービスやハローワークを使うしかないということです。
逆に言えば、まず最初に転職エージェントを使っておけば、今の自分の経歴・年齢で受かる見込みのある求人の中でも一番いい条件の会社を見つけられるということですので、こだわりのある方は登録だけでも済ませておくといいでしょう。
20代向けの就職支援サービスを活用する
働く意欲あるのに書類選考に通らなかったり不採用が続くなら、20代向けの就職支援サービスを活用してプロのアドバイスを受けてた上で求人応募するのが一番でしょう。
20代向けの就職支援サービスは、通常の転職サービスと異なり、
- 完全未経験からでも正社員として採用してもらえる
- ブラック企業排除に力を入れており紹介先は優良企業ばかり
- 書類選考なしで面接に行きつける
- 今までの経歴関係なく採用してくれる企業が多め
など、将来性やポテンシャルに期待して採用してもらえる企業を紹介してもらえるため、自力で応募しても採用されない人にはとくにオススメです。
当記事でご紹介している通り、自力で就職/転職活動しようとなると書類選考や面接通過のために効果的なアピールを考える手間が増えるため、職務経歴書不要の20代向け就職支援サービスは、効率良く就職先を見つける意味でも、使っておく価値は大きいです。
働きたくても採用されないなら
思い切ってプロの力を借りてみましょう!
就職支援サービスといっても、いきなり企業相手の面接したり、求人応募を無理に急かしてくるわけではないので、まずは気軽に悩みを相談する感覚で利用してみるといいでしょう。
以下に紹介する就職支援サービスは、当サイトで厳選した優良企業に就ける可能性の大きいサービスばかりなので、この機会にぜひ活用してみてください。