「東京から大阪への転職を考えている…」
そんな方も、珍しくはないはずです。
日本の首都が東京である以上は、東京に多くの一流企業が集結しているのは紛れもない事実です。
しかし、大阪も第二都市。
東京に負けないぐらいの魅力がある都市です。
「東京から大阪に転職して働きたい!」と思うことは、なんら不思議はありあせん。
しかし、東京から大阪へ転職する際に、ひとつだけ障害となることがあります。
なぜ、東京から大阪へ転職する必要があるのか?
この問いに対して、ハッキリとした答えが示せなければ、東京から大阪への転職も、難しいものになることでしょう。
逆に、ハッキリと答えられるのであれば、東京から大阪への転職は難しいものではありません。
そこで今回は、東京から大阪への転職を成功させるコツを紹介していきます。
東京から大阪への転職は「都落ち」と思われる?
一部の高齢者の方では、東京から大阪へ転職することを「都落ち」と言って、いわゆる「負け組」「逃げ」などと思う人もいます。
都落ち(ミヤコオチ)とは?
- 都会で夢やぶれ、地方に戻ること。
- 都を追われて地方に逃げて行くこと。
- 大都会、特に東京から地方に転勤すること。
出典:都落ちとは|コトバンク
しかし、今や「働き方改革」による働き方に対する価値観の多様化や、地方移住転職の「UIJターン」など、あえて田舎や地方で働くという選択肢は珍しくもなくなってきています。
そもそも、大阪自体が大都会であることは間違いないので、東京から大阪への転職を”都落ち”と思うのは、一部の時代遅れな老人ぐらいなものでしょう。
大阪へ転職する理由をハッキリさせておこう!
冒頭にも述べましたが「なぜ、東京から大阪へ転職する必要があるのか?」をハッキリさせておくが、東京から大阪への転職を成功させるためのコツとなります。
少なからず「東京から大阪へ転職すること」自体が、悪い印象を与えることは、まずないです。
ただし「東京の生活や人間関係に疲れた」「東京で消耗してるから」というネガティブな理由で転職活動してしまえば、当然ながら”都落ち”という印象を与えてしまうのも、確かです。
ですので、必ず「なぜ、東京から大阪へ転職するのか?」をハッキリさせ、自信を持って説明できるようにしておきましょう。
大阪自体に憧れがある場合は、事前のリサーチが大事
「大阪に憧れがあるから…」という理由では、当然ながら転職理由としては、弱いですね。
「東京に上京すれば、夢が叶う!」と思っている学生ぐらい、動機がふわふわ曖昧であるため、転職でも不利になってしまいます。
まずは、自分の足で大阪へ訪れたりするなどして「本当に大阪で働きたいのか?」と、自問しておきましょう。
大阪は気性の荒い商売人気質のある街なので、イメージだけで転職すると、土地に馴染めない可能性がありますからね。
関西・西日本出身を理由にしよう!
もともと、大阪に土地勘があったり、西日本出身であるのならば、それを理由にアピールするのもいいですよ。
「関西圏・西日本圏の企業を相手に仕事してみたいから」
「将来的に、地元で腰を据えて働きたいから、大阪を中心に仕事したい」
このように「自分の人生のルーツである関西・西日本のための、将来的な視点を持って働きたい」とアピールできれば、企業側に対して説得力を感じさせます。
大阪愛をぶつけろ!!
大阪へ転職する際に、一番有効なのは、ぶっちゃけ「大阪愛をぶつける」という方法ですね。
「東京よりも大阪が好きだから」と言われて、嬉しくない大阪人はまずいません。
なんだかんだで、東京と大阪はことある毎に比較される上、東京の方が首都としてビジネスの中心であることは、間違いありません。
にも関わらず、大阪を選ぶほどの熱意があれば、それは必ず企業側にも伝わるはずです。
「ワイはなぁ…。東京のような人間味のないビジネスライクな職場より、大阪の人情味ある職場で仕事がしたいんや!!!!」
…ぐらい、おおげさに大阪愛をぶつけましょう。
東京から大阪に転職する場合の転職活動について
さて、東京から大阪に転職する際に、一番大きな問題になるのが交通費がかかるため、転職活動がスムーズに進まない…という点ですよね。
これについては、
- ネットの転職サイトを中心に応募する
- 電話・ビデオチャット面接のある会社に応募する
- 宿泊施設を活用し、細かくスケジュール調整して面接を一気に行う
…などで、ある程度は対応できます。
ただし、現実問題「実際に会って面接が出来ない」というのは、転職活動では大きなデメリットです。
書類選考でも、住所だけで落とされる可能性も高くなるため、東京から大阪への転職はそもそも面接にたどり着くまでのハードルが高いと言えます。
よっぽど経歴が優秀な人材でなければ、身近に住んでいる人材の採用を優先しますからね。
転職活動において「東京勤務」自体が、ステータスとして評価されること自体はあまりない…ということは、予め覚悟しておきましょう。
大阪への転職なら、エージェントに相談してみよう!
東京から大阪へ転職するのであれば、転職エージェントを活用して、キャリアアドバイザーにしっかり相談しておくことをオススメします。
転職エージェントとは、担当者の方が仲介役をしてくれ、転職活動の情報収集やサポートを行ってくれるサービスで、無料で利用できます。
関連:転職エージェントの仕組み・特徴・メリット・デメリットを徹底解説!転職サイトとの違いは?
東京から大阪への転職活動における企業訪問は、交通費や時間がかかるため、個人で行うのは現実的にかなり厳しいからですね。
ところが、転職エージェントを仲介しておけば、運営会社内で情報共有されているため、担当エージェントを通して東京から大阪の企業へのアプローチも、十分可能になるわけです。
そのため、一人で転職活動するよりも何倍も、転職成功確率が高まると言えるでしょう。
東京から大阪への転職を考えている人は、一度転職エージェントに相談してみてください。