「仕事を辞めたいけどやりたいことがない…」
「転職したいけど何がしたいかわからない…」
このように悩んでいませんか?
「今の仕事はなんとなく嫌だ。でも、次に何かしたいことがあるわけでもない…」と漠然とした動機で仕事を辞めてしまい、転職活動に失敗してしまう人は少なくはありません。ただ、そう感じていたり実際に行動に移しているのであれば、自分でも気づかないレベルで「本当はやりたいこと」があり、本能がそれを求めて合わない仕事を身体や心が拒否しているのかもしれません。
仕事を辞めたいけど、次にやりたいことがなかったり、何がしたいかわからない場合、主に以下のような原因があると考えられます。
- 今の仕事を流れや周囲の意見、世間体など、消極的な理由で選んだ
- 今の仕事で自分の適性を発揮できていないと感じている
- 今の仕事のままでは将来に不安があるが、かと言って辞めるほどではない
- 世の中の仕事の数々を知らない
- 業界分析や企業研究をしていない
- 自分の適性や本当にやりたいことを突き詰めていない
前の3つは「今の仕事が最適ではないと感じているが、辞めるほど嫌でもない」という、言わば「大きな不満はないが、満足しているわけでもない」という状態で、現状の環境に対する欲求です。逆に、後の3つは自分自身の知識量や分析の不足から生じる状態で、未来の自分を強くイメージできる判断材料や情報足りていないと言えます。そのため、未来の自分の成功イメージ(なりたい自分)が上手くイメージできず、現状に不満があっても、将来をイメージすることができず「やりたいことがない」「何をしたいかわからない」となるのです。
ですので、読者にとって必要なことは「やりたいことを見つけるために仕事に関する知見を広める」「自分自身の動機や本音を掘り下げる」といった行動や思考となります。そうすれば、行動する過程で「この会社の社風や仕事内容に惹かれる」「この人は尊敬できるので、この人を目指してみたい」と、具体的な将来像が見えてくるかと思います。
そこで当記事では、やりたいことがないまま仕事を辞めたいと悩んでいる人に向けて、自分が本当は何をしたいかを見つけ出すためのヒントや行うべきことをご紹介していきたいと思います。
やりたいことがないのに仕事を辞めたい心理は?
まずはやりたいことがないのに仕事を辞めたいと思う心理や理由から解説していきます。
今の会社に嫌なところや不満がある
やりたいことがないのに仕事を辞めたいと感じるのは、今の会社に嫌なところや不満があるからでしょう。
たとえば、以下のようなことに覚えがありませんか?
- 会社の人間関係が悪くて居心地が悪い
- 仕事が思うようにできない
- 仕事がつまらない
- 残業が多くプライベートの時間が確保できない
- 給料が少なく生活に余裕が持てない
もし、身に覚えがあるのであれば、それは今の会社を内心では嫌だと思っている証拠かもしれません。
会社が嫌いだと感じているのであれば、以下の記事をチェックしてみるといいでしょう。
関連:会社が嫌いになったらどうする?|仕事は好き、職場の人間関係が嫌い、会社が嫌いなケース別に対処法をご紹介!
今の仕事が「やりたくないこと」だらけ
今の仕事が「やりたくないこと」だらけの場合も、辞めたくなる理由のひとつです。
仕事である以上、やりたくないことは多少はあるかもしれませんが、ほとんどの仕事が「やりたくないこと」だらけですと、仕事に希望が嫌になってしまうというものです。
「やりたくないこと」は「めんどくさいこと」とも言い換えられます。
もし、今の仕事で「やりたくないこと」や「めんどくさいこと」が多いと感じているのなら、その反動で「やりたいことをしたい!」という欲求が高まっているのかもしれません。
やりたいことが出来ずに満たされている実感が湧かない
やりたいことが出来ずに満たされている実感が湧かないことも、やりたいことがないのに辞めたくなる理由かもしれません。
仕事を通して満たされる実感が得られない原因は、主に以下のようなケースです。
- 成長している実感が持てない
- 成果や目標を達成していく喜びがない
- 上司や顧客の期待に応えられる機会がない
上記のような実感が得られていないのであれば、それは今の仕事にやりがいや達成感を感じていない証拠かもしれません。
今の仕事が簡単すぎて作業と化してしまっている
やりたいことがないのに仕事を辞めたいと悩んでいるなら、今の仕事が簡単すぎて作業と化してしまい飽きているのかもしれません。
仕事が簡単すぎて飽きる要因は以下の通りです。
- 業務内容がすぐに習得可能なものばかり
- 頭を使う必要のない単純作業(ルーチンワーク)
- 現在の仕事が自分の能力レベルに対して低すぎる
- 成長したため今の業務内容や役職では合わない
総じて言えば、自分の能力や資質に対して今の仕事のレベルが合っていない可能性があります。
もし、心当たりがあるなら、以下の記事も読んでおくといいでしょう。
関連:レベルの低い職場の特徴と原因。程度が低い会社に共通する特徴とは?
やりたいことがないのに仕事を辞めるとどうなる?
やりたいことはとくにないけど、とりあえず仕事を辞めたい…と悩んでいる人もいるかと思います。
その場合、辞めてしまったらどうなるのでしょうか?
筆者自身、20代の間はやりたいことがわからず、職を転々としたり無職期間も存在しましたが、その時の経験からわかったことをお伝えしていきます。
自分の軸が曖昧なので仕事選びに苦労する
やりたいことがないまま仕事を辞めることは、自分の軸が曖昧なまま転職活動を行うことになるので仕事選びに苦労することになります。
「やりたいことがわからない…」
「自分が何をしたいからすらわからない…」
このような状態で転職活動したとしても「入社後に何をすればいいのか?」「自分が希望する業界に入社するためにはどのようなスキルが必要なのか?」すらわからないため、仮にやりたい仕事を見つけたとしても中々採用されません。
「やりたくないこと」が先行しがちで希望条件が高くなりがち
やりたいことがないまま仕事を辞めると、消去法で「やりたくないこと」「めんどくさいこと」を避けるための転職活動になりがちです。
たとえば、
「年収は○○万以上じゃなきゃ嫌だ」
「土日完全休業でなければダメ」
「少しでもブラック企業の要素があったらダメ」
…など、会社や仕事の魅力ではなく求人条件だけで仕事を選びがちです。
あれもダメこれもダメという基準で仕事を選ぶと、必然的に希望条件のハードルが高くなってしまいます。
そうなると「やりたい仕事を見つける」のではなく「やりたくない仕事を避ける」という判断基準になってしまうので、注意しておく必要があるでしょう。
求人情報だけからは仕事に魅力を感じにくい
自分のやりたいことが見つからないまま転職活動を始めてみても、ハローワークや無料求人サイトの求人情報からはあまり魅力を感じないかと思います。
というのも、仕事に関する知識がないまま求人情報だけを見ても、入社後にどんな仕事を行うかわからないため、条件以外の魅力を感じにくいからです。
試しにハローワークの求人情報を見てみても、多くの仕事が「応募するほどでもないなぁ…」「やりたくないなぁ…」と感じるはずです。
その理由は単純で、その求人情報から具体的にどのような仕事を行い、どのような人間が働いているかがまったく判断できないからです。
最悪、このことに気づかなかった場合、求人情報をダラダラ見ながらやりたいことが見つかるまで応募すらしない状態になりがちで、空白期間が伸びて転職に不利になります。
そうならないためにも、やりたいことがないまま仕事を辞めるよりは、在職中に転職活動を始めておく方が無難です。詳しくは以下の記事で解説しております。
関連:次の仕事決めずにとりあえず辞めるのはあり?転職先が決まらないまま退職した方がいい人とそうでない人の違いは?
転職したいけど何がしたいからわからないならどうする?
転職を考えているにも関わらず、やりたいことがない・何がしたいかわからないと悩んでいる方は少なくありません。
お伝えしている通り、そのような状態で仕事探しをするのは危険です。
ですので、これから紹介することを実践した上で、慎重に転職活動を行うことをオススメします。
まずは「どんな仕事があるのか?」の情報をしっかり集める
「転職したいけど何がしたいかわからない…」という方は、そもそもの仕事に対しての情報や知識が絶対的に不足していることが大半です。
たとえば「営業職」と聞いて、
- どのような会社か?
- どのような物を売っているのか?
- 取引先はどの業種が多いか?
- 営業でもルート営業と新規営業なのか?
- 営業先は法人か?消費者か?
…など、同じ職種でも事業形態によって行う仕事がまったく変わってきます。
ですので、やりたいことやしたいことを見つけ出すためには、以下のような知識や情報を幅広く知る必要があります。
- 様々な種類の職種や仕事を知っておく
- その職種に求められる基礎スキルを知っておく
- 企業の規模や事業形態、取引先などを知っておく(企業研究)
- 業界動向を抑えておく(業界分析)
ただ、いきなりこうは言われても「何からすればいいかわからない…」と思われる読者も多いはずです。
そのような方にオススメしたいのは、転職サイト「ミイダス」で無料で使える「コンピテンシー診断(旧:適性チェック)」を利用するという方法です。
ミイダスのコンピテンシー診断では、全140種以上もの職種の適性を1~10のスコアで表示してくれるので、転職活動の際の参考になります。
詳しくは以下の記事で解説しています。
関連:ミイダス適性チェックを無料で使ってみた感想と評価。仕組みや活用方法も合わせてご紹介!
また、企業研究や業界分析に関しては、経済誌等を読んで情報を仕入れるのが一番で、とくに毎年発行されている「業界地図」は、国内外企業の業績や事業内容を幅広く知ることができる上に値段もリーズナブルですので、転職活動時に参考資料として一冊は持っておきたいところです。
自己分析を進めて自分の性格や適性を知っておく
やりたいことがない・何がしたいかわからないのであれば、それは自己分析不十分な証拠です。
自己分析とは一言で言えば「自分を知ること」だと言ってもいいでしょう。
具体的には「自分がしたいこと」「自分の得意な仕事」「過去に打ち込んだこと」など、過去の経験や体験から自分の行動原理や適性を理解し、他者に説明できるように言語化していくことを目的とします。
自己分析ができるようになると、転職活動の求人選びから志望動機、面接でのアピールまで確固たるものとなってきます。
ただ、自己分析をしっかり行うのには時間がかかりすぎる上に、仕事や人生経験の浅い20代のうちは考えても無駄なことも多いので、考えすぎは禁物です。
また、自分の長所や強みは、他人に何度も指摘してもらったり、実際の仕事を通して何らかの成功体験に結びつかなければ実感できないため、実際の仕事経験がないとなかなかアピール材料にもなりにくいところが難点です。
強いて言えば、以下のような方法がスムーズに自己分析を進めるためには有効です。
- カウセリング(相談)を通して自分の適性や性格傾向を認識する
- 自分が参考にしたい人や似たような経歴の人の考え方を知る
- 上記の人物の著書を読む/SNSアカウントをフォローする/直接話を聞きに行く
自分一人だけで考え込んでも答えは出ないので、自分と同じような悩みを過去に抱えて乗り切った人を参考にすることでヒントを見つけ出すわけです。
筆者自身、多くの自己分析理論の本を読んだり、他人のキャリア・人生観を聞いて回るなどしましたが、今でも完璧に自己分析ができているわけではありません。
それぐらい、自己分析は時間がかかる難しいものなのです。
どうしても自己分析が進まないと感じる方は、以下の記事も参考にしておくといいでしょう。
関連:向いてる仕事がわからない時に見直したいこと。向いてる仕事なんてないと諦める前に知っておきたいこととは?
「やりたいこと」と「できること」のバランスが大事
「やりたいこと」はあくまで願望であり、仕事で活躍するのであれば現実的に「できること」も考えなければいけません。
むしろ、中途採用に関して言えば「できること>やりたいこと」という優先順位になるため、まずは「できること」をしっかり把握する必要があります。
「転職したいけど何がしたいかわからない…」と悩んでいるのであれば、それは「自分ができること」を把握できていない証拠です。
同時に「自分にできないこと」と「どうすればできるようになるか?」も把握しておく必要もあります。
転職を成功させるには「何がしたいか?」ではなく「何ができるか?」を理解することが重要です。
ただ、だからと言って必ずしも「やりたいことをやるな」と言いたいわけでもありません。
できることがなければやりたいことすらできませんし、それも会社の中でやるとなると、実績や経験も必要になってきます。
ですので、やりたいことが見つからないと悩んでいるのであれば、まずは「そもそもやりたいことをやれるほど、できることがあるのか?」も見直しておくといいでしょう。
最悪「やりたいこと」なんてなくてもいい
どうしても「やりたいこと」も「できること」もないのであれば「やりたいことなんかなくてもいい!」と割り切ることも大切かもしれません。
筆者自身、仕事や人生で「やりたいことをやろう!」という考え方に共感できずに、未だにやりたいことが見つかってるわけでもありません。
この場合、単純に、
- 稼げる業界や仕事を選ぶ
- 将来性のある成長業界で働く
- 転職市場で応用が利きやすいスキルを身につける
- 小さな企業で様々な業務領域に関わる
など、将来的に生き残りやすくなる仕事を選ぶという考えで問題ないでしょう。
将来性のある会社・業界を見つけたいと思った方は、以下の記事も読んでみてください。
関連:将来性のある会社の特徴。将来性の高い仕事を見つけ出すコツとは?
実際問題、どれだけ「やりたい仕事」だとしても、低賃金・長時間労働で消耗して、おまけに他の企業で応用可能なスキルや経験が身につかないのであれば、仕事に対する満足度も低く将来の不安も残ることになります。
逆にやりたくない仕事でも、それが転職市場で高く評価される実績となり、おまけに給料面に反映されれば「できること=やれること」も増えるわけですから、その過程で何かやりたいことを見つけた際に実現できる可能性は高くなってくるわけです。
また、年収や使える時間が増えることで「現実的にやれること」が見えてくることで、今まで諦めていた夢や理想が実現できるビジョンも見えてくるかもしれません。
これが低年収で使える時間もない、具体的にどうやれることを形にできるかもわからないのであれば、心のどこかで「どうせ無理…」と諦めきってしまい、行動に移すことすらできなくなります。
ですので「今はやりたいことなんてなくてもいい!」と割り切って、まずは目の前のことからこなしていき、着実に実績を積み上げていくことも大事でしょう。
転職エージェントに相談してオススメの仕事を紹介してもらおう
どうしてもやりたいことがないまま仕事を辞めたいと悩んでいたり、転職したいけど何がしたいかわからないのであれば、転職エージェントに相談してみることをオススメします。
転職エージェントは無料で利用でき、転職のプロに相談でき、自分に合った求人を紹介してくれるサービスです。
転職活動を効率よく進めつつ、自分のやりたい仕事や内定見込みのある求人を紹介してもらえ、無駄に悩む時間をショートカットできるので、辞めようか悩んでいる人はこの機会にぜひ転職エージェントを利用してみてください。