みなさまは「老害」という言葉はご存知でしょうか?
老害とは?
自分が老いたのに気づかず(気をとめず)、まわりの若手の活躍を妨げて生ずる害悪。
わかりやすく言えば、
「これだから最近の若者は~」
「若者に何がわかる!」
「私たちが君ぐらいの年齢の頃は~」
…などと言ってきて、自分の老いを認めず、若物の活躍を妨害しようとしてくる年寄りどものことです。
この記事にたどり着いた方は、おそら仕事で関わる老害にイライラさせられているのではないでしょうか?
この記事では、そんな職場でうざく感じる老害の特徴をご紹介した上で、対策や撃退法なども合わせてご紹介していきます。
目次
老害は人の話を聞かないゴミばかりなのでまともに関わるだけ無駄
冒頭から怒り心頭で書かせてもらいますが、筆者が導き出した結論としては老害は話が通じないゴミばかりなのでまともに関わるだけ無駄ということです。
老害世代は「上の言うことは絶対」「理不尽なことでも耐えろ」と聞かされて育ってきたため、仕事でもそのような価値観で動きます。
そのため、若者の話をまともに聞く姿勢すら示しさないことが大半です。
大して提案力もないのに、自分の経験則だけからのみ人に意見してきたり、自分の想像できない・理解できない価値観や仕事の仕方を頭ごなしに否定し、理解する姿勢すら示しません。
そのようなこともあって、筆者が気づいたのは「あ、こいつらとまともに話すだけ無駄だ…」ということです。
ですので、読者にひとつだけ覚えておいて欲しいことは、老害世代と分かり合おうだなんてしないことが大事だということです。
もとより、老害と呼ばれても仕方のないような人間には自分が一番大事な身勝手な人間ばかりで、若者の価値観を理解しようとする姿勢は一切ないのです。
何度も言いますが、老害世代とはまともに対話しようとなど考えてはいけません。真面目に付き合えば付き合うほど、精神的に消耗するだけの結果になります。老害世代には、論理的・合理的に考えて物事を建設的に進めていくような会話はできないのです。
この大前提を踏まえた上で、今後も日本国内に増えていく老害世代の特徴や対処法を覚えておき、自分の人生やキャリアの参考にしていただければ幸いです。
職場のうざい老害の特徴とは?
とにかく”否定”から入る
仕事における老害の特徴としては、とにかく否定から入るのが大好きです。
「前例がない」
「これだから最近の若者は…」
「若者に何がわかる!」
「この会社にはこの会社なりのやり方がある」
老害がこういった否定から入る理由は単純で、今の環境を変えたくないからです。
事実、日本の大企業の時代遅れっぷりや、政治家の改革力のなさなどを見てもわかりますが、老害は自分が動きたくない・責任をとりたくないからこそ、挑戦とは程遠い保守的な存在になってしまうのです。
一方で、しっかりと若者の意見を取り入れる会社はどうでしょうか?
「とりあえずやってみよう!」
「責任は上がとるから任せたぞ!」
このように、肯定的で頼もしい上司がグングン若手を伸ばしていきます。
親切にしてもらえる・尊敬してもらえるのが当たり前だと思っている
老害は、自分が年上というだけで下のものから尊敬されたり、年寄りというだけで無条件に親切にしてもらえると、勘違いしております。
また、老害は余裕がないためか、クレーマーになりやすいという性質も持っております。
読者の方も、一度レジの横から割り込む節操のない老害客を、コンビニやスーパーで見たことがあるのではないでしょうか?
老害は自分自身の経験を絶対だと思っている
老害は自分自身の経験を絶対だと思っています。
「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」という言葉があるとおり、経験だけしか学べない人間というのは、自分自身のことしか考えていない、自分勝手な人間です。
わかりやすく言えば、ヤンキーがいつまで経っても自分の若い頃の武勇伝を自慢しているようなものです。
とくに、バブル崩壊前に社員となった中高年老害世代は「あの頃はよかった…」と、未だにバブル期の幻影に取り憑かれています。まるで、青春時代の思い出を取り戻すかのように、必死に働いているわけですね。まさに学生感覚で仕事をしているようなものです。
そういった前提があるため「オレもこうしてきたからお前もこうしろ!」という、まるで時代にあっていない教育を、平然と行うわけです。
そういった、自分自身の経験からしか学べない老害は、本来人事や指導を行うべき器ではなく、誰かに言われたことだけやっておけばいいアルバイトレベルなんです。
老害は感情的で、怒りやすい
職場の老害は大人とは思えないほど、冷静さを欠いて、猿のような感情に身を任せた言動や行動が目立ちます。感情的に怒鳴り散らしたり、因果関係の無茶苦茶な言動が目立つため、こと仕事においては目枠な存在になります。
老害上司というのは言葉の重みや意味を考えていないため、極めて言動が軽く、他人のやる気を奪うことを平然と言ってきます。
職場の権限などを利用して「お前は無能だ!」という洗脳をなんの悪気もなく撒き散らかしてきます。
そんな老害上司は、若手の自己肯定感ややる気を奪うどころか、社員を過労死に追い込むことも可能な卑劣な洗脳を無意識に使っているわけです。
いい大人になって、感情的かつ気分で仕事をしている、精神子供のままな老害は実に多いんです。
とくに元々感情的な性格の多い女性老害の極み「お局(おつぼね)」がいる場合は、赤ちゃんの泣き声並みの罵声を聞かされるハメになるので、即刻逃げるべきです。
老害は価値観が化石のまま
また、老害は頭が化石のように古臭くなっています。
とくに日々勉強しなくても、毎日決まったことばかりしておけばよかった業界では、細かな時代の変化に気づかないまま取り残されているので、まるで原始人レベルの価値観で生きています。
若い世代にとって、老害は原始人レベルの価値観で仕事をしているわけです。
そんな原始人レベルの価値観の老害上司ほど「最近の若者は苦労を知らん」などと、言い出します。そして、石器で獲物を狩るような昔のレベルの仕事を押しつけてくるのです。
今時、食品なんて通販でも簡単に買えるというのに、老害は石器で獲物を狩ることを絶対だと思っています。
いかに職場の老害が、若手の足を引っ張ることを誇りに思っているかわかりますね。
価値観の古い業界はこの先苦しくなるだけなので、伝統工芸や職人のような仕事でもなければ、すぐに離れましょう。
「老人だから」と言い訳する
また、老害上司は「もう歳だから」と行動・勉強しない言い訳だけはいっちょまえです。
ドイツのことわざに「勉強することに遅いことはない」とある通り、何歳からでも新しいことには挑戦できます。
「老人だから」という年齢を言い訳にするやつは、今までも面倒事から逃げてきたクズです。
必然的に、価値観も古くなり、自分自身の浅い経験ばかりを絶対だと思い込むようになるわけです。
老害は非を認めない
職場の老害は、非を認めようとはしません。
また、今まで非があっても根性や努力でどうにかなってきたような、楽な時代を生きているため、苦悩を知りません。そのため、若手についても「とにかく努力すればなんとかなる」と思っています。
本来、そういった考える能力のない老害は人を指導する立場に立つ権利はないのですが、日本の悪しきエスカレーター式出世制度が、無能な上司でも出世させてしまうわけです。
歳をとるなんて、バカでもできますからね。
言ってしまえば、今まで何もしてこなかったバカでも、正社員制度にしがみ続けて会社の言うこと聞いておけば、誰でも簡単に出世できたのですからね。そんな楽な人生を歩んできたにも関わらず「自分はすごい・えらい」だの思い込んでいるのですから、それはもう自分に非があるだなんて想像もしないわけです。
いい歳してヤンキー・部活ノリで仕事しているバカな老害はまだまだ日本にたくさんいます。
老害は自分の能力を客観的に判断できない
老害上司の悪しき特徴は「自分の能力を客観的に評価できない」という点でしょう。
最近の若者は、就活でも「自己分析」を求められるため、自分の能力を客観的に把握する能力に優れています。
一方で、自己分析をまったく知らない老害はどうでしょうか?
「自分は管理職だから優れている!」
「長く働いているから自分の方がえらい!」
「自分は若い頃活躍したから評価されるべきだ!」
自分が若者にどう思われているかを考えていないため、会社で上の立場にいるという事実だけで、自分がすごいと勘違いしているのです。
これを証明するかのように、日本では老害による交通事故が相次いでおります。
このことからも、いかに老害が自分の衰えを把握する能力に欠けているかがわかることでしょう。
老害の対策や撃退方法は?
以上のように、うざいと感じることの多い老害ですが、対策や撃退方法はあるのでしょうか?
とにかく話を聞いてあげること
職場の老害がうざいと感じる場合は、まずは相手の話をしっかり聞いておくといいでしょう。
とくに管理職クラスの上司であれば、部下目線からはわからない様々な苦労や仕事のストレスを背負っているので、愚痴を話せる部下を求めているものです。
ですので、老害上司に気に入られれば、仕事で思わぬメリットがあるかもしれません。
厄介な老害上司の相手をするのはめんどくさいでしょうが、老害のしょうもない話を聞いてあげることも、大切な処世術です。
自分語りをしたらお世辞を言っておく
老害でめんどくさいのが「自分の若い頃はこうだった…」「それに比べて最近の若者は…」という、自分語り・説教などでしょう。
これも「最近の若者=自分のことではない」と思って、適度に聞いておき、適度にお世辞でも言っておくのが無難な対処法でしょう。
とくに老害には老害なりの、仕事に対する誇りやこだわりを持っていますので、その手の自慢話・苦労話を引き出す話術が実に効果的です。
存外、会社の経営に関するコアな情報を聞き出せるチャンスかもしれませんよ。
うざすぎる老害は徹底的に無視する
上記の方法で対策できる老害は、ただ寂しいだけの構ってちゃんなので、こちらが下手に出れば、まだどうにかなる範囲ではあります。
どうにもならないのが、とにかく若者を否定したり揚げ足取りしなければ気に食わないと思っている、非常に厄介なタイプの老害です。
たとえば、仕事でミスしたり、気に食わないことがある度に、
「やり方が悪い!」
「なんだ、その態度は!」
「最近の若者は根性がない!」
…など、明らかに敵意を剥き出しにしてくるタイプ。
若いうちはともかく、40代以上の大人でそのレベルのことでキレる老害は、もう救いようがないのです。
この手の老害が職場にいたとしたら「運が悪かった…」と思って、ひたすら無視するしか方法はないでしょう。
それでも耐えられなかったり、あるいはストレスで体調を壊したり、最悪にも仕事の評価や出世にまで悪影響を及ぼしそうであるなら、残念ながら転職するしか逃げ道はないでしょう。
老害のうざい職場からは離れることを考えよう
このように、老害ののさばる職場で勤め続けても、若手は一生活躍できません。
それどころか老害が放置した会社の問題を、今の若手が後々処理しないといけないわけです。
その頃、職場の老害どもは悠々年金生活で一切責任をとってくれません。
もし、あなたが職場の老害のせいで活躍できていない自覚があるなら、老害に邪魔されない職場で、もっと成長していける選択肢を選ぶべきです。
老害上司に愛想尽きて仕事を辞める社会人は少なくありませんからね。
職場の老害に悩んでいるなら転職活動を進めておこう!
職場の老害に活躍を妨害されている方は、転職活動を進めておくといいですよ。
「転職活動」と言っても、何も今すぐ仕事を辞める必要はありません。
むしろ、今の仕事も続けながら着々と準備をするべきです。
「時代遅れな老害どもを駆逐してやる!」という反骨心は、必ずやあなたの転職活動の強い動機になります。
しかし、当然ながら行動が伴わなければ、負け犬の遠吠えに終わります。
そのために、オススメしたいのは「まずは転職エージェントに登録しておく」という方法です。
転職エージェントは、最近の人材業界の転職サービスの主流のビジネスモデルで、以下のメリットが無料で受けられます。
転職エージェントのメリット
- 登録しておくだけで自分の経歴に合わせた非公開求人が受け取れる
- 面談に参加してプロのアドバイザーにキャリアの相談が出来る
- 年収査定などの機能で自分の本当の市場価値がわかる
転職エージェントで優秀な担当者と出会って関係を作っておけば、最新の非公開求人を優先して紹介してもらえることもあるので、早めに登録を済ませておくといいでしょう。