突然ですが、自分、大雑把な性格なんです。
細かいことにこだわるのが面倒で、ざっくりとしたアプローチが好き。
でも、こんな性格だと「注意力が足りない」とか「几帳面さがない」とか言われるんですよね。
でも、思いませんか?
細かいことに気を取られて全体を見失うより、大雑把に全体を把握して効率よく進める方が良い場合もあるって。
特に、スピードが求められる現場では、大雑把な性格が武器になることもあるんです。
なのに、多くの職場では細かいことにこだわる風潮が強い。
ならば、大雑把な性格を活かせる職場を見つければいいだけ。
ここでは、大雑把な性格でも成功しやすい仕事を紹介していきます。
大雑把な人の弱みや短所:仕事ができないと思われやすいデメリット
大雑把な性格の持ち主は、時としてその性格が仕事場での様々な問題を引き起こすことがあります。その短所を知り、意識することでより良いキャリアを築くヒントとなるでしょう。
仕事内容のミスや雑さが目立ち指摘される機会が増える
大雑把な性格の持ち主は、詳細にこだわらない傾向があります。
これは、仕事の精度が低下するリスクがあります。例として、データ入力のミス、重要なステップの省略、情報の欠落などが考えられます。
同僚や上司から「不注意」「粗雑」といった評価を受けることが多いでしょう。
細かな報連相を怠り対人面でトラブルになることがある
報告、連絡、相談の流れを怠ることが多いです。
このような状況は、プロジェクトの遅延、誤解の原因、予期しない問題の発生といった実害を招く可能性があります。
周りの人々から「信頼性に欠ける」「情報共有が不十分」と感じられることが多いでしょう。
見切り発車しがちで長期計画が必要な業務で困難な事態に対応できない
計画的に物事を進めるのが苦手で、短期的な対応を優先することが多いです。
これが原因で、期限を守れない、予算超過、後からの手直しが頻発するなどの問題が生じることがあります。
関係者から「先見の明がない」「計画性に欠ける」と評価されることが多いでしょう。
緻密な設計や計画、高度な専門知識が要される仕事に対応できない
細部までの計画や緻密な作業が得意でないです。
この特性は、高度な技術や知識を要する業務、詳細な計画が求められるプロジェクトでの対応が難しいことを意味します。実害としては、仕事の遅れ、質の低下、再作業の増加などが考えられます。
関係者から「専門性に欠ける」「詳細に注意が行き届かない」と感じられる可能性が高いでしょう。
緻密な設計や計画、高度な専門知識が要される仕事に対応できない
感覚的な判断を好むため、具体的な理由や根拠を伝えるのが難しいです。
この性格は、他人への指導や教育時に説明不足や伝え忘れが発生することがあります。結果として、教える側と学ぶ側の間での誤解や不満が生じるリスクがあります。
受講者や部下から「伝え方が雑」「指導が不十分」と感じられることが多いでしょう。
大雑把な人に向いてる仕事や業界
「向いてる仕事」の定義は様々ですが、
- 適性や才能を発揮できる
- 興味関心が持てる
- 熱中できる
- 今までの経験が活かせる
といった仕事は、長く続いて活躍できる可能性が上がります。
そのためには、まず自分を知っておく必要があります。
周りと比べて自分の欠点を気にすることはありません。
自分の強みや長所を活かせる仕事こそが「本当に向いてる仕事=適職」です。
大雑把な人は、以下の隠れた才能を秘めています。
▼大雑把な人が持つ意外な適性
- 要領が良い
頭の回転が速い、勘が良い、重要な仕事を見極める、細部よりも全体にこだわる、要点を理解する - 考えるよりも動く
挑戦的、無駄なルールや慣習に縛られない、知識よりも実践派
こういった適性は、意外と自分でもわかってないことが多いです。
しかし、アピール次第では転職活動を有利に進めることができ、思いもしなかった天職を引き寄せます。
このような性質を踏まえ、大雑把な人に向いてる仕事を解説していきます。
大雑把な人に向いてる仕事は以下の通りです。
- 広告プランナー
- ゲームプランナー
- マーケター
- バイヤー
- 店長・店主
- 不動産営業
- 金融マン
- ファイナンシャル・プランナー
- インストラクター
- スポーツチームスタッフ
いずれの仕事も、完璧を求めるよりは大雑把な方がやりやすいと感じることが多い仕事です。
向いてる理由も解説していきますので、ぜひ自分に合った仕事を見つけ出してみてください。
広告代理店スタッフ
広告企画制作会社スタッフの仕事は、クライアント(顧客)が発信したい情報の内容を把握して、もっとも効果的な宣伝方法を企画・立案し、実際の制作物として作り上げることです。扱う内容は、紙媒体(全国紙・地方紙・専門紙・雑誌・ポスター・ 折り込みチラシ)や映像媒体(テレビ・映画)、インターネットによる広告や宣伝、ラジオで流すコマーシャルのほか、広告塔や看板、さらにはボールペンやタオルといった品物に印刷したノベルティ広告までと多岐にわたります。
広告企画制作会社で求められる人材は、広告プランナー、コピーライター、CMプランナー、アートディレクター、グラフィックデザイナー、営業マンなど、さまざまな職種が求められます。自分がなりたい職種を決めて、スキルを学べる専門学校や大学へ進みましょう。広告企画制作会社の規模は、数人の小さい事務所から100人以上の大所帯までさまざまです。また、会社によっては得意とするジャンル・媒体もわかれています。自分のやりたい分野がはっきりわかっている人は、その分野で必要とされるスキルを学べる大学や専門学校に進み、基礎的な能力を身につけ、 その上で希望する職種のある企業へ就職しましょう。
大胆に効果的な広告を考えられる大雑把な人にも向いている職業だといえるでしょう。
ゲームプランナー
ゲームソフトを企画して、企画が通れば開発の人間に企画の内容を伝え、プログラム言語を用いて試作品を完成させ、商品化していくのがゲームプランナーの仕事です。ゲームクリエイター、ゲームデザイナーとも呼ばれれています。
ゲームプランナーの多くは、任天堂やソニーなど大手 IT 企業(プラットフォーマー)が構築したシステムで動くソフトを開発するセカンドパーティーと呼ばれる会社(ゲーム開発専門企業)に勤務しており、どんなゲームソフトをつくるのかという企画から関わっていきます。
ゲームクリエイターになるには、理工系の大学や ITソフトウェア関連の専門学校、ゲームクリエイターを養成する専門学校などでプログラミングの基礎を学ぶことで、ゲームメーカーやソフトウェア開発会社に就職しています。
ゲームプランナーは幅広いスキルが必要な一方で、細かい作業はクリエイターやエンジニアに振ることが多い立場となるため、大雑把な人に向いてる可能性があります。
セールスプロモーション
商品やサービスが「もっと売れるように」さまざまなアプローチをしてサポートしていく仕事がセールスプロモーション(販売促進)です。具体的には作り手(自社)・売り手(卸売り・小売り)・ユーザーの3者に対して、商品やサービスが売れるよう働きかけることになります。セールスプロモーション会社では、商品を販売したい広告主(メーカーなど)やプロモーション全体を仕切っている広告代理店から依頼を受けて、さまざまな企画を実行します。まず、クライアントの抱える課題を見つけ出し、その課題を解決するために、多岐にわたるプロモーション方法のなかから最適な方法を選びます。その方法はひとつの場合もあれば、いくつかを組み合わせて行なわれる場合もあります。
セールスプロモーション会社に就職するのに、学歴や資格、経歴は不問です。未経験の場合は、まずアシスタント職として入社して経験を積み、プロデューサーやディレクターを目指すのが一般的です。 ただ、必須となるのは企画書の作成になり、企画立案の経験はとても重要視されます。イベントを企画するだけでなく、そこからどう購入まで繋げていくかというアイデアが重視されます。また、SNSを利用するなど、時代に合った手法で企画立案できることも重要です。
こだわりすぎると逆にうまくいかないこともある業務のため、大雑把な人にむいている仕事といえるでしょう。
バイヤー
バイヤーとは、商社や百貨店、チェーンストアや小売店などに実際の店舗に並ぶまでに流通業界から商品の仕入れを行う人のことを広く指します。
消費者のニーズに合った商品を選択して買い付けを行なったり、商品が店頭に並んでからも消費者の反応を見るために売り場に立つこともあります。買い付けを行なうだけでなく、商品知識や市場を読む力を活かして広告やマーケティング、製品開発に携わることもあります。
バイヤーになるためには特別な資格は必要ないため、誰にでもチャンスはある仕事だと言えます。まずは商社や百貨店などに就職し、販売や商品開発、広告などの部門で業務をこなしてからバイヤーとして配属されるコースを目指すといいでしょう。
バイヤーに必要な資質には「商品の質を見極める洞察力」「取引先と渡り合える商人としての高い交渉力」「海外との取引の際に求められる英語力」になります。
幅広い知識をもって、売れ筋商品を大胆に見極められる大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
服飾バイヤー
デザイナーやメーカーが主催するファッションショーなどに足を運び、自店(社)のコンセプトや販売方針に合った服を選び、価格を交渉して仕入れるのが服飾バイヤーの仕事です。流行を逃さず、良い商品をいかに安く仕入れられるかが勝負です。未発表のブランドを発掘し、新たに販路を広げるのもバイヤーの大切な仕事と言えるでしょう。
ショップやメーカーで販売実績を積んだあと、仕入れ担当の部署に配属されるのが一般的です。海外へ洋服や雑貨の買い付けに行くこともあるので、外国語が話せると有利でしょう。また近年では、企業に所属するバイヤーとは別に、個人が通販サイトやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などを通じて商品を紹介することも可能になっている。たとえば、通販サイト「BUYMA」にはそうしたパーソナルショッパー(バイヤー)が135か国9万人いると言われています。
幅広い知識をもって、売れ筋商品を大胆に見極められる大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
雑貨バイヤー
雑貨店で売るための商品を買い付けるのが雑貨バイヤーです。雑貨店で扱うオリジナルの商品以外は、見本市や問屋などで買い付けてから店舗で販売することが多いのです。中小のショップでは多くの場合、オーナーや店長がバイヤーを兼ねています。海外で買い付ける機会が多いので、英語が話せると非常に有利となります。
バイヤーになるには、雑貨店を経営する企業に就職し、店舗の販売スタッフとして一通りの経験を積んだあとに目指すとよいでしょう。商品や流通ルートに関する知識に加えて、買い付けに際しては高度な交渉力が問われます。
幅広い知識をもって、売れ筋商品を大胆に見極められる大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
輸入家具バイヤー
世界各国から、家具を安く買い付け、日本国内で販売するのが輸入家具バイヤーの仕事です。仕入れた家具は、国内の家具店に卸したり、 みずからのショップで販売します。売れ筋を見極める目とインテリアに関する知識が不可欠な職業と言えるでしょう。
建築やインテリア関係の大学・専門学校を卒業後、卸売り業者に勤務するケースが多いです。独立して自分のショップを構える場合も、卸売り業者で輸入販売のノウハウを学んだほうが成功する確率は高くなります。
また、質のいい輸入家具を安く仕入れるには、英語力が必須と言えます。日常会話レベルではなく、専門用語や契約に関してのビジネス用語も使いこなせるレベルを目指しましょう。
幅広い知識をもって、売れ筋商品を大胆に見極められる大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
新聞販売店員
新聞販売店とは、各世帯と新聞の宅配契約を結び、新聞の配達、集金、営業、区域管理などの業務を行なう店のことです。新聞社との新聞販売取引契約に基づき販売事業を行っています。販売店によっては、複数の新聞社と契約している場合もあります。主な収入源は新聞購読料と折り込みチラシの売上となっています。
配達員に関しては、とくに必要な資格や学歴はありません。中学生(13歳以上)でも、親や中学校、労働基準監督署の同意・許可があれば、配達のアルバイトをすることが可能です。配達員の多くは、主婦や会社員、定年退職された人などが、空いた時間を活用して配達しているようです。詳しくは近くの新聞販売店に問い合わせてみましょう。
アルバイトなら、とくに難しいことを考えずにできるので、大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
自動車販売店員
自動車販売店員は、宣伝・情報収集・分析・販売計画・顧客管理といった流れのなかで、チームを組んで自動車を販売します。店頭での対応のほか、配属された担当地域では、過去に来店したり、購入実績がある顧客の自宅を訪問することもあります。イベントの案内や新製品の紹介などによってコミュニケーションを深め、「得意客」を増やすことも重要な仕事です。
自動車販売店員になるには、まずはメーカーなどの研修センターで研修を受けることが多いようです。その後は各ディーラーにおいて自動車一般・法律・販売・登録・代金回収などに関する基礎教育を受け、先輩について顧客を訪問しながらセールスのノウハウを身につけます。試乗や納車を行なうために、自動車の運転免許は不可欠です。また「自動車整備士」の資格を持っていると活躍に有利となるでしょう。
考え込むよりも行動するほうが早い大雑把な人にも向いている職業だといえるでしょう。
パチンコ店員
パチンコ店員は大まかにホールスタッフ、カウンタースタッフ、清掃スタッフの3つにわかれます。ホールスタッフはパチンコやスロットで大当たりした際のドル箱を入れ替えたり、お客さんが帰る時には玉やメダルを計数機に流したりします。そのほか、ホールの見回りをし、長時間不在の席を見つけたら整理したり、パチンコ台やスロット台で発生する玉やメダルの詰まりを解消したりします。また、カウンタースタッフは利用客の出玉を景品に交換したり、景品の在庫管理を行なうほか、店内アナウンスをしたり、お客さんの上着を預かったり、充電器を貸し出したりするなどの業務をすることもあります。清掃スタッフは開店前や閉店後にパチンコ台や床、トイレなどの店内設備の清掃を行ないます。
パチンコ店員になるのに学歴や経歴は不問ですが、立ち仕事の上、重たいドル箱を持ち歩かなくてはならないため体力は必須になります。詳しくは近くのパチンコ店に採用情報を問い合わせてみましょう。
アルバイトなら、とくに難しいことを考えずにできるので、大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
書店員
書店員は、書店で本の販売とそれに付随するさまざまな業務に携わるのが仕事です。売り上げを伸ばすためには陳列などにも工夫が必要となりますし、お客さんからの質問に答えるために、最新情報や商品の配置も常に把握しておかなければなりません。近年は、書店員の投票によって決まる「本屋大賞」をはじめ、書店独自の宣伝POPやPRからベストセラーが生まれることも多く、書店員の目利き力にも期待がされています。
書店員になるのに必要な資格などはありません。いくつも支店を構えるような大きな書店では、正社員としての採用の条件に大卒が求められることもありますが、それ以外では学歴を問われることもありません。詳しくは近くの書店に採用情報を問い合わせてみましょう。
考え込むよりも行動するほうが早い大雑把な人にも向いている職業だといえるでしょう。
CD・ビデオレンタル店員
CD・ビデオレンタル店で、映画やドラマなどのビデオ(DVD、ブルーレイ)、音楽CDなどの貸出と返却の受付業務のほか、商品管理や顧客情報の管理などを行なうのがCD・ビデオレンタル店員の仕事です。
ほとんどの店舗が会員制を採用しており、初めて利用するお客さんには入会手続をしてもらいます。免許証などで本人確認をして会員証を発行し、利用方法を案内します。貸出の際にはカウンターにて員証を提示してもらい、会員番号と商品バーコードをリーダーで読み取って後、代金を受けとり、返却期限を確認して商品を貸し出す。返却の際には、再び商品データを読み取り、期限内に返却されているか確認します。返却されたビデオやCDに傷などの異常がないかをチェックし、店内の棚に戻します。そのほか、会員からの問い合わせに対応したり、返却予定日を過ぎても商品が返却されない場合には電話による督促なども行ないます。
また、商品仕入れの仕事もあります。最新作品や入会時に登録された会員のニーズにあわせて商品を揃え、店内に陳列します。毎月数多くの新作ビデオやCDが発売されるなかから、会員のニーズにあった商品を仕入れる必要があるため、日頃から情報誌やメディアをチェックするなどして、幅広い商品知識を持つことが必要となります。
CD・ビデオレンタル店員になるのに学歴や経歴は不問です。詳しくは近くの店舗に採用情報を問い合わせてみましょう。
アルバイトなら、とくに難しいことを考えずにできるので、大雑把な人に向いている職業といえるでしょう。
店長・店主
店長・店主とは、お店の管理者として販売から接客、売上管理までを担当する仕事全般を指します。コンビニ店長のような全国展開しているチェーン店で働くこともあれば、個人で開業してから仕入れから販売まで1人でこなすこともあります。
店長・店主になるには、アルバイトから昇格することもあれば、大手チェーンに正社員として雇用されて配属されることもあり、個人で経営することもあります。大手小売の店長職は離職率が高い傾向がある反面、求人募集も多いため、気になるなら転職サイトで探してみるといいでしょう。
店長・店主は仕事の範囲が広く、細かいことにこだわるよりは重要な箇所のみ集中して取り組み、アルバイトやパートに細かい作業を任せる力も必要なため、大雑把な人の方が適性は高いと言える職業でしょう。
不動産営業
住宅や土地の購入・売却・賃貸を考えている人に接し、さまざまな要望を聞きながら契約をまとめていくのが不動産営業員の仕事です。 たとえば不動産店(営業所)に来店したお客さんに、物件の位置、住宅の間取り、価格、日当たりなどを説明します。住宅や土地の購入に際しては、資金・法律・税金などの問題についても説明を行ないます。
お客さんが物件に対して興味を持ったら現地へ案内し、商談がまとまったら契約書を作成します。契約は不動産取引の専門家である宅地建物取引士が手続きを行ないます。
高校や大学を卒業後、住宅メーカーや不動産会社、建設会社に勤務します。およそ半年間の研修期間を経て各営業所に配属されます。会社によっては、宅地建物取引士の資格を取得することを義務付けているところも多数あります。
宅地建物取引士の資格試験は、不動産適正取引推進機構が実施している。将来性を考えてもぜひ取得しておきたい資格といえるでしょう。
考え込むよりも行動するほうが早い大雑把な人にも向いている職業だといえるでしょう。
金融営業
銀行で働く銀行マンや証券会社で働く証券マン、あるいは保険会社で働く保険マンなど、いわゆる金融業界で働く人は、広く金融マンと呼ばれています。いずれも特別な資格が必要な職業ではありません。
従来、文系の経済学部商学部、法学部の出身者が多かったのですが、業務の国際化が進んでいる金融業界では、語学力を重視するようになっていたり、ITやコンピュータの普及とともに、必要なプログラムを組めるだけの能力を持った理系の人材の需要増えています。
今や世界はいわゆるグローバル化で24時間、365日、リアルタイムで結びついており、そのなかでも金融業界は経済を主導する工場となっています。とくに欧米の先進国は金融が国を支える柱となっており、日本も後を追っています。そういう意味でも仕事は大変ですが、それだけ働きがいがあるとも言えます。
考え込むよりも行動するほうが早い大雑把な人にも向いている職業だといえるでしょう。
インストラクター
インストラクターとは日本語では「指導員」と訳され、その名の通り、他人に何かを教えたり指導することが仕事内容となります。インストラクターと呼ばれる仕事は、以下のように様々なジャンルに存在します。
スポーツ | スポーツクラブインストラクター ダンスインストラクター エアロビクスインストラクター |
美容・健康 |
美容インストラクター
ヨガインストラクター
ピラティスインストラクター
|
ライフワーク
|
食育インストラクター
生涯学習インストラクター
ティーインストラクター
|
レジャー
|
キャンプインストラクター
アウトドアインストラクター
レクリエーションインストラクター
森林インストラクター
釣りインストラクター
スキューバダイビングインストラクター
|
ビジネス
|
OA機器インストラクター
パソコンインストラクター
|
趣味のインストラクターはもちろん、OA機器インストラクターのような企業相手に活躍するインストラクターもいます。インストラクターになるには、資格取得が必須なものもあれば、知識や経験さえあれば自由に名乗れるものもあるので、興味があるなら詳しい情報を調べてみるといいでしょう。
何かしらの専門的な知識や経験があり、人に教えることに興味があるなら、インストラクターを目指してみることを考えてみるのもいいでしょう。
スポーツチームスタッフ
プロ野球やJリーグなどのプロスポーツチームでは、選手以外にも以下のようなスタッフが働いてチームを支えています。
- 広報(新聞やテレビなどのマスメディアの取材に対応)
- 通訳(外国人選手につく)
- スカウト(チーム強化のために新たな選手の発掘と獲得を行う)
- 営業職(関連グッズやチケットの販売などに携わる)
こうして見ると、プロスポーツチームも一般企業と変わりなく、一般職相当の仕事があることがわかってくるはずです。ですので、スポーツチームの広報や営業職として働くのであれば、一般企業同様、学歴やビジネス経験・資格があった方が有利だと考えられます。通訳を目指すなら、英語力はもちろんのこと、韓国語やスペイン語などの語学も磨いておくと、採用に有利になることでしょう。
チームに対するこだわりが強すぎると上手くいかないことも懸念される業務なので、大雑把な人にむいている職業といえるでしょう。
向いてる仕事に就く方法
向いてる仕事を探して知ったとしても、実際に採用されるかどうかは別問題です。
とくにどれだけ適性があっても経歴やスキルが不足していると不採用が続きます。
それ以前に「向いてる仕事を知って満足…」で具体的な行動に移せない人も多いのではないでしょうか?
ギクッ…
私のことかも…
仮にそうだとしても、落ち込む必要はありません。
ここから解説する方法を知ればどんな人でも今すぐ行動できるようになることでしょう。
求人内容だけですべてを判断しない
多くの人が求人選びでしがちなミスが「求人内容だけですべてを判断する」ということです。
転職活動に慣れてないと、どうしても「給料」「残業時間」などの”自分側が受けられるメリットばかり”を見て選んでしまいがちです。
しかし、これは企業側目線で見ると「で、君は何ができるの?」としか思われないため、かなりの確率で不採用となる危険な考え方です。
適性はあくまで参考程度に
「こういう性格だからこの職業に向いてる!」という短絡的な考え方に陥るのも危険です。
なので、今回紹介した職業の数々も、あくまで「選択肢を知るための一つの手段」程度に考えておきましょう。
プロに相談する
向いてる仕事に就くためには考えるべきことが大量にあります。
これを何のキャリア知識もないまま1人で行っても、求人情報を見極めることもできず、行動できなくて当たり前です。
なので、向いてる仕事を探しているなら、まずは転職サービスでプロに相談してみることを強くオススメします。
自分に合ったサービスを選んで相談すれば、以下のようなメリットが得られるからです。
- 適職診断などで向いてる仕事を教えてもらえる
- プロを通すことで企業側の信頼も得やすい
- 条件が良い非公開求人を紹介してもらえる
- スマホ一つで簡単にプロにキャリア相談ができる
転職を成功させて年収を上げたり、理想の働き方を実現している人ほど、自分に合った転職サービスを選んでプロの力を借りています。
本当に向いてる仕事に就きたいなら「適職を知って満足」で終わらせず、プロに相談して具体的な進歩につなげることが大切です。