【景品表示法に基づく記載】当サイトでは、広告/プロモーションとして、第三事業者が提供するサービスの紹介を行うことがあります。 →広告掲載ポリシー

上司が信頼できなくなったらどうする?適切な付き合い方で信用できない上司にも上手く対応する方法とは?

「上司が信用できない人物だと感じる…」
「上司の能力や人格に疑問を感じて信頼できなくなった…」
「職場の人間や会社が信用できない…」

このようにお悩みではありませんか?

信用できない上司という存在は、職場でのストレスや不満を引き起こす一因として知られています。不公平な扱いや悪意のある行動、不正確な情報の提供など、信頼性や誠実さに欠ける上司によって、従業員たちは不安や疑念を抱くことがあります。このような上司は組織の雰囲気を悪化させ、チームの士気や生産性に悪影響を及ぼす可能性があります。

信用できない上司との関わりは、従業員にとって大きなストレス要因となります。彼らの意図が透明でなく、情報が不正確であるため、従業員は判断を迷ったり不安を抱いたりすることがあります。また、マイクロマネージメントや権力の乱用など、上司の支配的な姿勢も問題となることがあります。

当記事では、このように一切の信頼が置けない上司が持つ特徴や言動の紹介に加え、信用できない上司にどのように対処すべきか、またどうしても耐えられずに退職や転職を検討する際の注意点など、まとめてお伝えしていきます。

転職を考えてる方へ

外資系運営「LHH転職エージェント」をご存知ですか?
他とはひと味違う高い交渉力3人に2人が年収アップを実現。
当サイト限定でその秘密を解説。

→もっと詳しく

信用できない上司の特徴は?

すぐ感情的になる上司は信用されない

すぐ感情的になる上司は、もっとも信用されない上司の特徴のひとつと言えるでしょう。

上司というものは立場上、自分の感情を押し殺して制御する必要がありますが、多くの人がそうはいかないのが実情です。

具体的には、以下のような上司は職場でも信用されにくいと言えるでしょう。

▼感情的になる上司の特徴は?

  • 部下に怒りをぶつける・怒鳴る
  • 仕事や会社の不平不満を職場内で漏らす
  • 部下に弱音や甘えを漏らすため頼りなく見える

感情を制御できずに理性的でない上司の言動が行き過ぎると、部下に怒りをまき散らす「パワハラ」や女性に対して差別的な言動を行う「セクハラ」などのハラスメント行為に発展することもあります。

そうなると、信用できる・できない以前に一人の人間として人格に問題があると言えるレベルなので、もし読者の職場の中にも思い当たる上司や先輩がいるなら注意が必要でしょう。

仕事で感情的になる人の特徴
以下の記事でもお伝えしています

信用できない上司は人柄が悪く人望がない

人柄が悪く人望のない上司も信用されない傾向にあります。

▼人柄が悪いと思われる上司の特徴

  • 威圧感のある上司
  • 寡黙で気難しい上司
  • 横暴な態度で威張り散らしている上司
  • 自分の立場や地位を守ることだけに必死な上司

上の立場であることをいいことに、自分の権力を振りかざしたり、部下とのコミュニケーションを怠るような上司は信用されない傾向にあります。そして、人望のない上司は細かいところでも部下に不信感を抱かれるため、徐々に信頼を失い愛想尽かされていくこととなります。

当サイトに寄せられた体験談では、以下のようなコメントもありました。

上司というのは立場上、上の存在なので多少の威圧感はあると思っています。常に自分は偉いんだというアピールをしている上司は地位だけに固執していて仕事は本当に優秀なのか、と疑ってしまいます。

内心では自分に人望がない・自信がない・仕事での能力がないと考えている上司ほど、権力を振りかざして「自分は偉い!」とアピールしがちですが、そういった上司は誰もが薄々「実は大したことないのでは…?」と気づかれてしまい、ますます信用されなくなってしまうものです。

部下の秘密をバラす配慮のない上司

部下の秘密を他人にバラすような配慮のない上司も信用されないと言ってもいいでしょう。

一番は私が相談したことをみんなの前でぽろっ話された時は絶望の気持ちになった。そして仕事の話だけでなく私のプライペートなことも筒抜けになっていたのを知った時は神経を疑ったものだ。それを悪気なくやっていることに嫌悪感さえ覚えた。
上司を信用した上で打ち明けにくい悩みやプライベートの話をしたというのに、軽々しく他人の前で秘密をバラされることは、裏切られたと感じる人もいるはずです。

信用できない上司は他人の悪評を言い振らして回る

信用できない上司と言えば、あることないこと言って社内に悪評をまき散らし、他人の社内評価を落とすような人間でしょう。

▼他人の悪評を言い振らして回る上司

  • 事実とは異なる他人の悪口を社内で言い振らす
  • 自分が言ったことを悪意を混ぜて他人に流す
  • その悪口が仕事や社内での人間関係に悪影響を与える
  • 自分の話も社内で誤解を招くような悪口となって流される

当サイトで寄せられた体験談では、以下のような例があります。

日常会話の中でなにげなく言った「こういう技術を身につけてみたい」という願望の話を「あの人は転職を考えているから」「新しいことを教えても意味がないので気をつけたほうがいい」などと悪い評判に変えられた
その後、また上司の悪口が始まったので話を切り替えたら「人の話をきちんと聞けない」「常識がない」などと会社に報告され、本当に信用できない上司だと思った
部下が今後の社内でのキャリアを考える上で言った「こうしたい」という願望を「転職しようとしている」などと吹いて回って他人に不信感を抱かせるような、自分の発言に責任を持たない上司は信用されなくても当前と言えるでしょう。

信用できない上司はえこひいきをして部下を不平等に扱う

信用されない上司の特徴と言えば、特定の部下をえこひいきして不平等に扱うことで、これは多くの部下から非常に嫌われます。

▼えこひいきする上司の特徴

  • お気に入りの部下だけ呼び名が違う
  • 嫌いな部下には露骨に嫌な顔・冷たい対応をする
  • 特定の部下だけシフトや待遇が優遇されている

えこひいきするような上司の中には、部下と恋仲になったり、ひどい場合には浮気・不倫関係になるなど、職場内にプライベートな感情を持ち込み規律を乱すことを平然と行います。

人間である以上、多少の好き嫌いや男女での感情はあるでしょうが、立場がある以上はそれを自制するのが社会人の勤めです。それすら出来ないような上司が、社会人として信用されないことは当たり前と言えるはずでしょう。

上司のえこひいきが酷いと感じているなら
以下の記事も参考にしてみてくださいね

信用できない上司は責任を部下に押しつける

営業部門の平社員だった時に、製造部門との連係ミスが原因でトラブルがありました。
製造部門の度重なるミスがあったのでそのことを営業部門の上司に報告しました。
すると、営業の上司から「そりゃ製造にガツンと言っておかないとだめだな。日報に書いてやれよ。」と言われたので私は社内全員が見られる日報に製造部門の問題を指摘する報告をしました。
その結果製造部門が激怒してしまい、私に対して「この物言いはなんだ!」とクレームをつけてきました。
私の営業も上司も製造部門に呼び出されクレームの矢面に立って私をかばってくれると思いました。
でも私の上司は、製造部門の前でヘラヘラして「おい、日報をいきなり書く前にきちんと製造のみなさんと話してからにしないとだめだぞ。」「こいつはこういう性格なんで今回は勘弁してやってください。」とまるで私一人が独断で勝手な行動をしたみたいに製造に話してしまったので、それからはその上司のことは信用できなくなりました。

信用できない上司は自分で仕事をしない

チームを何組か作って作業する仕事なので、チームの中のリーダーが仕事の割り振りなどを決めなくてはならないのですが、二つチームがあったとき一つのチームは自分がリーダーでもう一つのチームは上司が受け持つことになりました。それぞれに新人もいて教育もしなくてはなりません。自分は自分が所属しているチームの仕事の進行状況を確認しながら指示を出し、自分の仕事をしながら新人の教育をしなければならないのに上司はちょっと事務所に用があるから抜けると言って現場を放棄し、結局自分が二つのチームのリーダーをしていました。そのまま帰ってこないと思えば、違う場所で全く別の作業を一人でしたりします。都合が悪くなるとすぐに逃げて仕事をしないので信用出来ないと思いました
部下がタスクに追われているにも関わらず、「経験のため」と新しい案件を割り振り、上司自身は新聞を読んだり、連休を取ったりしていた。また、成果物の進捗具合や最終確認等の相談を持ちかけても、よく確認もせずに「それで進めていい」と言われた。結果として、ミスがあったとしても、担当したのは私なので責められたり恥をかいたりした。また、仕事内容や担当業務を共有しようとしても断られる為、私が不在の時に対応できずクライアントに迷惑をかけてしまうこともあった。上司の仕事へのスタンスは、自分の決められたルーティンを崩されたくない、ほかの仕事はしないという精神が強かった為、突発的なことが起きた時の対応のしわ寄せが大きかった。

信用できない上司は仕事を増やす

配送業をしています。基本的に決まったルートを回っているのですが、件数が多く、時間指定などもあり、非常に時間にシビアです。もう、これ以上配送先を増やさないでほしいと上司に訴えた所、その場では分かったと言ってくれたのですが、数日後勝手に「新しく入ったからね」と配送ルートを増やされました。もう手に負えなく、精神的にも毎日一杯一杯で胃をストレスで壊してしまい、診療内科で精神安定剤をもらって飲んでいた時期もあります。また、入社したての頃は土曜祝日など休みに日は悪いけど明日来てほしいなど一応一言もらっていましたが、時がたつにつれて、何も言わずに明日何時に来て。と土曜、祝日出勤が当たり前のようになり毎週出勤してました。この件に関しても、話し合いをしましたが、人がいないからしょうがないといわれました。その場しのぎで全く今後のことを考えてないように思い、社長に直接交渉しました。社長は上司に休みの件、配送件数の件をしっかり上司に伝えてくれましたが、正直なにもかわりません。配送先を他の配送ルートの人に振り分けるなど、いろいろ話はあったようですが、社長にも悪いが我慢してくれといわれてしまいました。社長に直接交渉しても変わらない変えられない変える気がない上司にはもうこりごりです。

信用できない上司は指示がコロコロ変わる

私は個人事業を行っている会社に勤めていましたが、私の直属の上司の意見がコロコロ変わり非常に迷惑をかけられていました。様々な迷惑をかけられていましたが、会社の方針に則ってスタッフ一同その方針に取り組んでいたにもかかわらず、私たちスタッフの頑張りが間違っていると言うことを、また取り組み方が悪いと言うことを言われたことがあります。しかしながらその頑張り方や取り組み方と言うものはもともとその上司から言われていた内容を行っていたことなのです。様々なことを学んだり吸収した上司がそのようなことを伝えていたのですが、様々なことを学んだり取り入れすぎたことによって自分を見失ってしまい、業績の悪化や結果が残らないことに対して八つ当たりを行ってくることとなりました。せっかく上司のもとで一生懸命頑張ろうと思って仕事をしているのにもかかわらずこのような仕打ちを受けてしまうようなことがあれば、これ以上信用することができないと思い仕事を辞めてしまう形となったのです。
同じような内容を同じ立場の職員へ指示があったが、結果や言動、過程も全て同様であったにも関わらず私は他職種もいる会議の中で怒鳴られ人格までを否定され不適切な対応であると指摘された。一方相手は若い男性というだけで叱責や責任を問い詰められることがなかった。似たような現象が他の職員でも発生するようになり、更にはこちらの発言に対しても上司の機嫌で大きく左右されてしまい、いちいちお伺いを立ててからや中には円満に話をしたいからとお菓子の差し入れまでする職員が出る程であった。確かに会社という組織の中では長年貢献した人間かもしれないが、それは上司の機嫌で仕事をしていい理由にはならないのでこの人の態度や発言は信用してはならないと思った。

信用できない上司は相談しても親身に対応してくれない

私が私の上司を信用できないと思った最も大きな理由は相談対応です。私の会社は4〜5人のチーム制をとっており、その上司は私のチームのリーダーを任されている人です。現在はあまり結果を出せていませんが、何年か前にはバンバン実績を出していた人であるため、上層部からの信頼が厚くリーダーに選ばれたそうです。しかし、同じチームやそれ以外の部下達から質問や相談を受ける機会が多い立場にも関わらず、その対応があまりにも遅すぎるため答えを聞くことができた時には既に用件が終わってしまっているというケースが度々起こります。なんとか必要な期間内に答えを聞けたとしても的外れな回答が多く、参考にしづらいことが多いです。過去に実績はあったにせよ、人の上に立つべき人間かどうかはまた別の話だと思うので、上層部にはもっとリーダーの素質を見極めてほしいです。
私が真っ先に浮かべるのがこの「悩み事は俺に相談してくれ!」と新人に言う上司です。若い新人の社会人などはこう言われると「あぁ、この人は信用できそうだ!」と感じると思いますが、こういうエセ兄貴肌の上司は「ほぼ責任を取ってくれない」ことは請け合いです。
大体、このエセ兄貴肌な人は「自分への責任が及ばない」場合は助けてくれます。しかし、少しでも自分に責任がありそうなことになると、「それはキミの問題だよ」と全く取り繕ってくれないのです。
ドラマや映画などでも、最初にこういうセリフを言う人は裏切っていくのが常です。
そして、肝心なのが「新人に」というところです。これが何年も一緒に働いてきた上司から「困った事があったら何でも言ってこい」と言われるのとは重みが違います。たぶん、その長らく一緒に働いてきた上司は本心からそう言っています。
新人に言うことによって、エセ兄貴肌は「自分の派閥」みたいなものを作ろうとしている場合が多いです。ただ、ほとんどは途中で「信用できない上司」と気づかれて新人は離れていきます。大学でも新入生は宗教や変な先輩に狙われやすいのと一緒です。
去年10月の台風の影響で交通機関が止まるとアナウンスされた頃、出勤の状況はどうなるのかと直属の上司に尋ねたところ、「上司から社長に確認する」と返事がありました。その日のうちに返事がもらえるとは思ってなかったので、次の日もう一度確認すると、「あ、忘れてた。聞いとくね」と。さすがに2回も尋ねたのだから、すぐに社長に確認してくれると期待していましたが、2日目でも回答はもらえませんでした。3日目、いざ次の日(出勤について尋ねてから4日後)が台風上陸だという中、上司からなにも音沙汰がありません。3度目の正直と言った感じで尋ねると「今聞こうと思ってた!」と。そして、上司が社長や副社長に聞いた後、ようやく会議が行われたようです。それまでは朝礼等で一切取り上げられなかったのですが、副社長(女性)からは「あなたより先に、昨日あなたが尋ねてくる前(私が上司に尋ねた2日目を指します)から社長と会議してました!」と言われ、「私は3日前に上司に確認して欲しいと相談しましたが」と答えると「黙ってなさい!」と言われた事があります。
数回確認しても、取り合ってくれない上司、事実関係を示すと黙れという副社長、そんな人が上に立つ人だと思うと、もう不信感しかありませんでした。

信用できない上司への対処や付き合い方は?

ここまで信用できない上司の特徴を上げてきましたが、信用できない上司と一緒に働いてる場合の対処方法や付き合い方はどうすればいいのでしょうか?

信用できない上司には不必要な相談はしない

信用できない上司は他人の悪口を言いふらす、無責任な発言が目立つ、指示がコロコロ変わるなどの特徴があるので、不必要な相談はしないように心がけておけば、余計なことに巻き込まれるリスクは減らせるでしょう。

もちろん、仕事をする上で信用できない上司を通して報告しなければならないこともあるでしょうが、普段からこちらが余計な事を言わないことで相手にも余計な情報を渡さない、向こうにも無駄な話をさせないような関係にすることでビジネスライクな関わり方ができます。

逆に言えば、信用できない上司に不必要な相談をしているうちは、自分もどこかで上司を頼りにしている部分もあるとも言えます。ですので、本当に信用できない上司だと思うなら見切りをつけ、仕事でも必要最小限の付き合いで済むようにしておくといいでしょう。

信用できない上司の指示は念入りに確認するように意識する

信用できない上司の指示は、予め「適当な指示じゃないか?」「指示が間違ってるんじゃないか?」と念入りに確認しておき、未然にトラブルを防ぐことも大事です。

というのも、信用できない上司はまだ未確定の段階の話を部下に吹いて回ったり、思いつきで仕事の指示内容を変えてくるため、こちらも上司の指示不足前提で仕事に取り組むことでストレスを和らげることができます。

▼信用できない上司との仕事での付き合い方

  • 細かい進歩報告をして適宜指示を仰ぐ
  • 事実ベースで報告し感情を交えないことを意識する
  • 上司の言っていることが変わったらハッキリ指摘して認識のズレがないか確認する

上司の指示が必ずしも完璧である保証はありませんし、指示の目的が曖昧な状態の場合は、部下からの報告・指摘で軌道修正できることもあります。上司が信用できないのであれば、上司の指示に対して部下側も信用されない行動をしていることもあるはずなので、自分の仕事の仕方や上司との付き合い方を変えてみることも大事でしょう。

信用できない上司は他人からも信用されていないと考えておく

信用できない上司は、周りの社員や会社全体を巻き込んで迷惑をかけるというレベルの人間もいるかもしれません。その場合、自分だけではなく他の社員もその上司を信用していないことの方が多いはずなので、過度に気にしないように振舞うことも大事でしょう。

それでも信用できない上司が気に障るのであれば、以下の職場環境を見直す必要があります。

  • 職場での上司との距離感が近すぎないか?
  • 上司の指示が絶対となっていて部下の自主性が必要ない職場でないか?
  • 上司に周りが指摘しにくい状態になってないか?

信用できない上司に対し毎日イライラして仕事しているようであれば、それは職場環境が上司一人に依存しすぎだとも言えるかもしれません。ですので、他の部署やより上の人間と仕事上での関係を持つなどして、信用できない上司に依存しない立ち回り方を覚えておくといいでしょう。

信用できない上司の元で働き続けるとどうなる?

読者の中には「信用できない上司の元で働き続けるべきか?」「上司が信用できないので辞めようか迷っている…」と考えている方もいるかと思います。

そのような方に向けて、信用できない上司の元で働くデメリットもご紹介しておきます。

上司の指示が信用できないので仕事に集中できない

信用できない上司の元で働き続ける場合、指示が信用できないので仕事に集中できないというデメリットがあります。

会社の規模や仕事内容によって上司への依存度は変わりますが、一人の上司に依存してしまうような職場であれば、上司が信用できないことは仕事に大きな悪影響を与えてしまうものです。

また、上司が信用できなすぎて、うつ病寸前にまで追い込まれた経験のある人もいます。

信用できない上司が手に負えなくなり、精神的にも毎日一杯一杯で胃をストレスで壊してしまい、診療内科で精神安定剤をもらって飲んでいた時期もあります。また、入社したての頃は土曜祝日など休みに日は悪いけど明日来てほしいなど一応一言もらっていましたが、時が経つにつれて何も言わずに「明日何時に来て」と土曜・祝日出勤が当たり前のようになり毎週出勤してました。

このような報告を見る限り、上司が信用できないことで仕事に大きな悪影響が出ると感じているのであれば、前向きに辞めることを考えて転職することを検討しておくべきでしょう。

信用できない上司は恩を仇で返すので先に期待できなくなる

信用できない上司はすべからく恩を仇で返してくるものです。

そのため、真面目に働き続けてもバカを見る可能性が高くなり、今の会社で働き続けても先が見えなくなることも多くなるかもしれません。とくに信用できない上司に過小評価されると、それに引きづられ自分自身の評価まで低くなって仕事のモチベーションも落ちてしまいます。

その結果、転職するにしても辞めるに辞められない、次の仕事で上手くイメージさえ湧かない状態になりがちなので、辞めるのであれば信用できない上司に対して不満の感情があって行動する意欲があるうちにしておくといいでしょう。

仕事で先が見えないと感じた時は
以下の記事も参考にしてみてください

仕事で相談する相手がいなくなるので精神的に不安になる

信用できない上司の元で働く場合、気軽に相談できる相手が社内にいないことになりがちです。

▼信用できない上司に相談できないと不安になること

  • 仕事でわからないことが聞ける相手がいない
  • 休日の調整などの話を相談できないので一方的に相手の言いなりに従うしかない
  • 仕事の悩みやプライベートの話もできないので社会的にも孤立感を感じやすい
  • 会社での将来のポジション、やりたいことの相談ができないで要望を通せない

会社での上司は「何かあったら気軽に相談できて頼れる存在」であるのが理想ではありますが、必ずしもそのような上司ばかりではありません。

少なからず、読者自身が「この上司には仕事に関しても人生に関しても相談したくないなぁ…」と感じるのであれば、その上司との相性は悪いと言えるので、他に頼れる相手を見つけ出しておくなり、転職を検討するなどしておくべきでしょう。

信用できない上司側も自分を信じていないので仕事でやりとりしにくくなる

読者が上司を信用できないと感じているのであれば、上司側も部下を信じていない可能性が非常に高いです。そのため、仕事でもお互いを疑い合って足を引っ張り合うなど、上手く行かずにストレスを抱えることが増えると思います。

たとえば、以下のように「上司が部下の話を全く聞かない」という状態になりがちなので、上司の独裁的な仕事のやり方に部下は嫌々付き合うハメになりがちになるのです。

上司が間違ったことを指示していてそれに気づいた私が、上司に間違っていることを伝えました。すると上司は「部下の指摘は当てにならない」と話を聞いてくれませんでした。

いずれにせよ、上司と部下が互いに信じてないで疑い合っているのは仕事では何一つメリットのない状況ですので、ストレスを感じるのであれば何かしらの対策は考えておきたいところです。

最悪、信用できない上司から仕事で嫌がらせにあうことも…

上司と部下が互いに信用し合ってないでギスギスしているだけならともかく、最悪の場合は上司が権力を駆使して気に入らない部下を職場いじめのターゲットにしてくるような事態もあります。

そうなると、信用できない上司一人だけでなく、職場のあらゆる人間が敵に回るような事態も考えられるので、仮に信用できない上司が派閥を作って職場いじめを行ってくるようであれば、逃げることになろうが辞めてまともな職場に転職することを考えておいた方がいいでしょう。

少なからず、部下は上司のストレス発散の相手になることが仕事ではないので、そのような理不尽に付き合い続ける必要は皆無です。

上司を信頼できなくなったら転職を考えておくのも手

何度か文中でお伝えしている通り、上司を信用できなくなったら転職を考えておくことも手でしょう。

職場が狭く信用できない上司に依存しすぎているような環境では、仕事に集中できないばかりか、ストレスでプライベートにまで悪影響を及ぼすことも考えられます。そうなれば一個人の努力で上司との関係を改善したり、仕事のやり方を変えるわけにもいかないので、部下は転職するしか道は残されなくなります。

ただ、いきなり転職しようとしても、経歴が不十分なうちや自己アピールが不十分なうちは自力で転職しようとしても採用されにくいばかりか、下手をすると年収ダウンしてしまったり待遇がさらに悪くなる…なんて失敗にもつながりかねません。

登録するだけで人生が変わる転職サービス

心の中では、もう気づいているんじゃないですか?

転職できるものなら自分だって転職したい…」って。

その願い、これから叶えちゃいますよ。

転職活動はプロの力を借りてちゃんとやれば、だいたいの人が年収アップできちゃうものです。

年収が上がるかどうか、経歴やスキルだけがすべてじゃない。

実際に大事なのはちゃんとプロに相談して企業と交渉してもらったり、必要なスキルや知識を身につけているか?なんです、実は。

でも中には、頼りないプロが適当に話だけ聞いてダメダメなアドバイスしてくる転職サービスもあって、それのせいで「転職サービスは怪しい…」なんて思われてるのも、確か。

どことは言わないけど、サービス名連呼しているセンス内CM流してばっかの大手エージェントとかね。

だからこそ、このサイトでは7年以上の運営経験で見極めた本当に使うべき転職サービスだけを厳選して、真剣に悩むのあなたに届けたい…。

外資系の一味違うサポート
「LHH転職エージェント」

数ある転職エージェントの中でも一番オススメなのが「LHH転職エージェント」です。

転職エージェントとは、プロに相談して自分に合った求人を紹介してくれたり、応募から面接の調整を行ったり、内定後の年収交渉を行ってくれる転職サービスのこと。

求人を見たり応募する手間が減るので、在職中でも利用しやすいのがメリット。

その転職エージェントの中でも、LHH転職エージェントは世界規模の外資系人材会社「アデコ」が運営しているので信頼性はバツグンだし、サービス品質も格別。

リク◯ートとかマイ◯ビみたいな有名どころしか知らない人は、名前すら聞いたことないかもしれない。

その理由はシンプルで、広告出しまくって知名度でサービスの質を誤魔化してる大手と違って、LHH転職エージェントは「サービスの質」で勝負できるから。

…おっと、競合サービスをディスってるようで脇道に逸れた、すまない。

話を戻そう。

LHH転職エージェントは、以下のように悩む人たちにオススメだ。

▼LHH転職エージェントを使うべき人

  • 仕事で負担や責任ばかり増えるのに給料や評価は上がらない
  • 会社の嫌なところばかりが見えてきて不満や疑問を抱くようになった
  • でも転職に踏み切るほどの熱意や時間があるわけではない
  • 「転職しても本当に年収が上がるのか?」と怪しく感じる

もし「え、自分当てはまるかも…」と思ったらなら、ラッキー。

なぜなら、以下のようなメリットを得られるからです。

▼LHH転職エージェントを使うメリット

  • 今の自分の経歴でどれぐらいの求人紹介が受けられて年収が上がるのかリアルに知れる
  • 職務経歴書作成の過程で自分の今までの実績を整理でき客観的に評価できる
  • 経歴や希望条件に合わせて厳選された質の高い求人情報だけ送られてくるので求人閲覧に手間取らない
  • 360度式コンサルティングによる求人だけでは見えない生の企業情報が得られる
  • 事前に組織風土や社内評価基準といった情報も得られるので自分に合う転職先を見極めやすい
  • 外資系ならではの高い交渉力で3人に2人が年収アップを実現

何もこっちだって広告収入のために、無責任に読者に転職を薦めてるわけじゃあない。

熱意や才能のある諸君らが、本当に年収アップができてさらに活躍できるのであれば、行動しないのはもったいないし、若くてチャンスあるうちに転職活動してみるべきじゃないですか?

そのためには、クソみてえな転職サービスで損な思いをさせたくないし、本当に満足行く「最高の転職」ってヤツを一人でも多くの人に実現してほしいに決まっている。

…おっと、話が逸れたので戻そう。

LHH転職エージェントの最大の特徴は「360度式コンサルティング」にあります。

これにより、担当者となるコンサルタントの高い交渉力に期待でき、国内大手エージェントでは実現できない綿密なサポートや情報提供が実現可能。

イマイチ、パッとしないなら、登録後に紹介される求人情報を見てみるだけでもしてみるといい。

それだけで「他とは一味違う…」と実感できるレベル。

それが外資系運営ならではのLHH転職エージェントの圧倒的、格の違い。

「今はまだ転職する気はない…」

そう考えてる人、実は超かしこい。

でも、早めに転職エージェントを利用しておき選択肢を知って、いざという時に行動できるように備えておくほうがさらにかしこい。

万が一、今の会社に愛想尽きて辞めたい時にすぐ動けるようになるから。

なお、登録対象は卒業後3年以内の第二新卒から40代まで対応、全職種・業種の求人取り扱いありとかなり広め。

登録後に有利になる

とっておきアドバイス!

登録時に入力した経歴によって、担当コンサルタントや紹介される求人が決まります。その後、面談で詳細な情報は修正できるので、登録時はおおよその情報でOK。

転職エージェントを使うときのコツですが、登録後の折り返しメールの確認や対応、初回面談参加をスムーズにするだけで他より有利になるので、お忘れなく。

将来性の高い仕事に就ける
「WorX(ワークス)」

未経験の状態から異業種への転職を成功に導くのが「WroX(ワークス)」です。

▼WorXを使うべき人

  • 今の会社に不満はあるが日頃から勉強やスキルアップしてるわけではない
  • 他の業界や会社について詳しい情報収集をしてるわけでもない
  • 経歴がしょぼいので転職サービスに登録しても紹介される求人がイマイチ
  • なので他の業界や会社に年収アップで転職できる自信がない
  • 転職して失敗するリスクを背負うぐらいなら今のままでもいい

WorXの最大の特徴は「合計200時間のスキルアップ講座を受けられる」点にあります。

これにより、今までの学歴・経歴では考えもしなかった選択肢が生まれてきます。

そんなに時間をかけて

スキルアップする必要あるの?

このように疑問の方もいるかもしれません。

しかし、スキルアップしてから転職することで、普通に転職活動するだけでは無理な可能性が生まれてきます。

▼WorXを利用するメリット

  • 将来性の高い異業種へ未経験からでも転職可能
  • 年収100万以上実績多数
  • 需要の高いIT/WEB業界への転職実績多数、在宅ワークなど労働環境が良くなる
  • 他の業種・職種を知らなくても適職診断で自分に合った仕事を教えてもらえる
  • 転職するために必要なスキルや計画を用意してもらえるので準備の手間を減らせる
  • スキルアップは動画教材なので自宅でスキマ時間に進められる
  • 転職が決まるまで受講料は一切かからないので学習費用を無駄にする不安はなし

以上のように、WorXでは登録するだけで、自分に向いてる仕事の診断から転職するまでに必要なスキルの習得まで一貫してサポートしてもらえます。

しかも、身につくスキルや紹介求人は将来性が高いIT・WEB系が多めなので、年収アップや在宅ワークで自由に働けるようにもなります。

でもスキルアップの時間が

無駄に思えて気が進まないかも

そう考えてる方も、安心。

WorXのスキル支援は、パソコンやスマホで動画教材を見るだけなので、苦になることはありません。

また、スキル支援をサボって途中で挫折しないよう、学習計画が用意されたり定期的な面談も実施されるので、無理のない転職活動が行えます。

無料でそこまでしてくれるなんて

なんか裏があるんじゃない?

そう怪しんでる人もいるので、WorXがビジネスとして成り立つ理由についても包み隠さず解説します。

WorXは無料で利用できますが、利用者側は転職が決まって働き出した後に月収の10%が引かれるという形で費用を負担することとなります。

仮に月収30万なら月3万円、これが24ヶ月分なので72万円の負担となります。

げぇ…

結構高いかも…

これだけ見ると高額に感じるかもしれませんが、以下のような理由で「適性価格」だと当サイトは判断しています。

  • 他のスクール系サービスも同額以上の受講料がかかる
  • 他サービスだと転職先が見つからなくても支払わないといけない
  • スクール系サービスだと年収が上がらなかった時に受講料が無駄になる
  • 転職して年収が上がれば回収できる投資額である

仮に転職して年収が+40万以上になれば余裕で元を取れる額なので、未来への投資と考えれば適性価格と言えるでしょう。

さらに、今は政府が企業に推奨している「リスキリング(学び直し)」により受講料が最大70%オフになります。

なお、この最大70%OFFは今のところ2025年3月31日までの期限ありの制度なので、行動したい人は早めにしておいて損はないでしょう。

また、助成金によって受講料負担が減るには条件があるので、まずは面談で自分も補助対象になるか聞いておくといいでしょう。

なお、登録後により優遇してもらえるように、登録後の連絡対応や初回面談参加を忘れないようにしておきましょう。

下のボタンからWorXのサイトに移ると、面談日時を指定できるので確実に参加できる日時を指定しておくと間違いないです。

登録時点からも意欲や最低限のコミュニケーション力を試されてる…と考えて、登録後の対応をスムーズに行うだけで、有利になります。

WorXを有効活用して

成功をつかみましょう!

対人関係
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スコシテン
error: 当サイト掲載コンテンツの著作権はsukoshiten.com管理者に帰属します。「著作権法 第32条第1項」の引用要件外での掲載文章のコピー利用はお控えください。
タイトルとURLをコピーしました