「職場の上司にムカつく言動が目立つ」
「なぜか職場の上司に無性に腹立つことがある」
「苛立つ上司の言動が神経に障る」
このようにお悩みではありませんか?
上司に対してイライラすることは、誰もが経験することです。社会で働く以上、上司の指示や命令には逆らえない場面が大半なことでしょうから、ムカつく上司のもとで過ごすと日々不満や不快感が蓄積していくというものです。
また、上司や会社のマネジメントスタイルによっては「マイクロマネジメント」が行われることもあり、これも過度なストレスとなる要因となります。マイクロマネジメントとは、上司が部下や新人の行動を細かく管理・チェックし、過干渉して過剰な指示や指摘を行うようなマネジメント方法のことです。
過度な作業の指示やチェックの過程で、部下は自分自身の能力のなさや責任感を疑い始めることになり自信を消失し、成長や挑戦の機会が奪われ、単なる操り人形と化してしまったような屈辱感を感じます。
このようなムカつく上司に言い返したい気持ちを抱いたり、失脚させてやりたいぐらいに憎しみを抱くこともあるでしょうが、社会人たるもの、そこはグッとこらえて我慢してこそです。
かといって、ムカつく上司に対するストレスを発散することないまま過ごすと、突如、鬱憤を晴らしたくなるような衝動から家庭で暴力的になったり、暴飲暴食や散財などプライベートで悪影響が出ることもあります。
いずれにしても、ムカつく上司に対する適切な対処法を知っておいたり、自分自身の怒りの感情やストレスと向き合って適切にコントロールすることが求められます。
そこで当記事では、ムカつく上司にありがちな言動や心理を解説した上で、ムカつく上司との適切な付き合い方からストレスのコントロール方法、またムカつく上司が職場に与える悪影響とそのような上司を放置する組織の問題点など、ムカつく上司に対するあらゆる情報をまとめてお伝えしていきます。
ムカつく上司の特徴とは?【あるあるネタ】
リーダーのむかつく行動は様々です。 まず、彼らのコミュニケーションスタイルには、威圧的で尊大な要素がしばしば見られます。また、上司の一方的な決定や意思決定に対して、従業員の声やアイデアは無視されることがあります。このような状況では、従業員は自己表現や創造性を封じられたような気がしますとなり、やる気や情熱が薄れてしまいます。
ここで紹介することは上司という立場になったら誰でも通る道でもあるので、あくまで「こういう上司いるよね~」「自分の上司のことだ!」とネタ半分で読んでいただけますと幸いです。
言行不一致:自分で言ったことを守らない、指示がコロコロ変わるなど
言行一致とは「自分の言葉どおりに行動し矛盾がないこと*」を指す言葉です。※広辞苑第七版より
ムカつく上司は、この言行一致ができていない「言行不一致」とも受け取れる態度が目立ちます。
具体的には、
- 指示内容がコロコロ変わる:「自分で考えろ」と指示したことに対して「勝手なことをするな」と理不尽なことを言うなど
- スケジュールや予定を勝手に変更する:事前の説明や予告なしに仕事のスケジュールを変更し、部下の段取りを乱すなど
- 言ってることとやってることが真逆:部下に常識やルールを説く割には自分は守れていないなど
- 約束を守らない:やりたい仕事や昇進などの要望を受けたにも関わらずなかったことにするなど
などの言動です。
部下にとって、上司の言動や指示を読み解いて仕事しなければならないわけですから、指示の一貫しない上司や決めたことを守らない上司には、無駄な仕事を増やされるなど振り回されやすくなり、非常に腹が立つ相手だと言えるでしょう。
部下を信用しない態度が目立つ:過度な指示や監視など
部下を信用しないばかりに、下記のような言動を行う上司がいます。
- 部下の仕事の細かい部分にまで過度に指示を出し拘束してくる
- 矛盾や間違いに対して過剰な叱責や批判的を繰り返す
- 業務の進行状況を何度もしつこく確認してくる
- 部下の意見や提案を聞かない・無視する
- 部下の行動や業務を過剰なまでに監視したり疑うような質問を繰り返す
- 休日や退勤後の業務対応を強要してきたり、そのために部下の恋愛事情や家庭事情の情報を詮索してくる
いずれも、部下を不信に思うがゆえの過剰な監視や拘束だと言え、いわゆる「クラッシャー上司」の特徴とも類似する点が多いです。
これらの行動の結果、部下の自由や自発性を阻害したり、時間や労力を無駄に消費させることとなります。
相手によって露骨に態度を変える
典型的な嫌わる上司の態度として「自分には強い相手(権力者)には媚び、下だと見下してる者(部下など)には高圧的な態度になる」というものがあります。
また、一部の気に入った部下や自分に賛同する部下は露骨にえこひいきし、そうでない部下は過小評価したするといった態度も、個人的な好き嫌いを仕事での評価に持ち込む、上司にあるまじき態度だと言えます。
モラルや倫理観が欠如しており、幼稚な誹謗中傷やハラスメント行為を平気で行う
上記の相手によって態度を変えることに加え、人としてのモラルや倫理観が欠如した上司は、以下のような問題行動を起こします。
- 部下の人格や言動に対して不快なジョークや皮肉を言い放つ
- 部下の失敗や間違いを晒すように取り上げて嘲笑する
- 部下の悪口やゴシップ(噂話)を流して貶めたり過小評価する
- 部下が断りにくいことを利用し、パワハラ(無理な要求)やセクハラ(性的な言動)紛いの行為を行う
いずれも社会人としてあるまじき幼稚な言動だと言えますが、平気でこのような言動を行う上司も社会に一定数います。
部下への要求が理不尽過剰な割に自分自身は何もしない
部下には完璧レベルの仕事を求めたり、目標達成できなかった場合に理不尽に叱責してくる割には、自分自身は何一つ建設的な代案を出さないような上司もムカつく対象でしょう。
これは、上司としての責任感が欠けていることや自分自身に専門性や能力がないことの証拠だと言えます。
このような上司に対して真っ当な正論を言い返すと、決まって言い訳がましいことを言ってきます。
たとえば、売上目標が達成できない場合に、反省や分析を行って改善案を出さないクセして、部下が代案を出すと怒り狂うような性格の上司が典型例です。また、自分自身にミスや失敗が多いことは棚に上げて、部下の失態を見つけると鬼の首を取ったように勝ち誇るなど、始末に終えない上司もいます。
このような上司は、部下に的確な指示を出すことや指導もできず、自分の無能さを認めたくないばかりに部下に理不尽に当たり散らす、上司になるべきでない程度の低い人物だと言えるでしょう。
部下の成果や貢献を平然と自分の手柄にする
部下の成果や努力をさも自分の手柄や功績のように上に報告したり、他人の提案やアイデアを自分のものかのように発表したり、挙げ句にそれらを「自分のおかげだ」と自分を持ち上げる材料に使い、本来の功績者を過小評価してくるような上司もいます。
こういった人物は、いかに自分が有利になるために他人を蹴落としたり利用するかしか考えていないので、下に付く部下としてはやる気が失せていきます。また、自分が有利になることしか考えていないため、公平な評価などできるわけなく、自分の好みや都合でのみ部下の仕事を評価し、往々にして過小評価や不当評価を行ってきます。
自分のすごさをやたらアピールしてくる
ムカつく上司は権力や態度で部下をまとめあげられると勘違いしているため、やたら自分のすごさをアピールしてきます。
・過去の栄光にすがる
上司「オレらの若い頃はもっと辛かった」
部下「へえ、そうだったんですか」
上司「なんだその態度は?部下らしく先輩の話を聞け!」
部下(お前の武勇伝とかどーでもいいんですけど…)
・自分の能力の高さを口だけでアピールする
上司「オレがやればお前の2倍のスピードで終わる」
部下(じゃあ自分でやれよ)
・経営者や他部署の批判も饒舌
上司「ウチの社長ってセンス無いんだよなぁ〜」
上司「オレがいなきゃ今頃つぶれてるんじゃないかな〜」
部下(じゃあ、お前が社長になれよ)
上司「〇〇部の△△はここがダメなんだよな〜」
上司「お前はオレの部下でよかったな!」
部下(最悪なんですけど…)
ムカつく上司は根本的にプライドが高く、自分の非を決して認めません。結果、自分の部下にも口だけは偉そうな態度をとり、仕事で示すことはないのです。
褒めてるつもりが嫌味でしかない 【コミュニケーション能力不足②】
ムカつく上司は褒め方がドヘタクソなので、嫌味にしか受け取られません。
・どうでもいいところで褒める
上司「最近なんかいいことあった?すごく調子良さそうじゃん」
部下(恋人できたけど、お前には関係ねえよ)
・褒めてるつもりが余計な一言で台無し
上司「お前やれば出来るじゃん!なんで今までやらなかったの?」
部下(今まで努力した分の結果なんですが)
・コンプレックスや悩みを褒めて無神経
上司「お前、喋りが下手だからこっちの仕事のほうが向いてるよ」
部下(いちいち気にしてることみんなの前で言うなよ)
褒めてるというよりも無神経な本音を言ってくるため、部下は気分的に嫌な思いをします。
挨拶やマナーの基本もできない
ムカつく上司は社会人の基本ができていないので、あいさつやマナーが守れません。
- 出勤時のあいさつを平然と無視
- 職場での態度がだらしない
- 休憩時間を無視して喫煙・雑談
- 他人のプライベートにズケズケ突っ込んでくる
こういった「基本の出来ていない社会人」は意外と多く、バカ正直に守っている部下に悪影響を及ぼします。
また、基本ができていない上司の職場は、全体的に意識が低く規律も守れておらず、仕事に対するストイックさに欠けています。そのため、予期せぬ残業が増える結果にもなります。
指示に一貫性がなく言動がコロコロ変わり責任感がない
ムカつく上司は口だけなので、責任感がまったくありません。
指示に一貫性がなく、言動がコロコロ変わるのは前述したとおりです。
その上、行動までコロコロ変わるので、部下は大変な思いをするハメになります。
・責任感がない上司の言動や行動
- 仕事が出来ない理由を部下のせいにする
- 部下の意見や忠告を無視するor部下にすべて丸投げ
- 大事な仕事も自分でせず部下任せ
- 失敗や説明責任も部下に投げ、上司の仕事を一切しない
そもそも、組織においては部下の責任はすべて上司の責任になるのですが、モラルのない上司は自分の責任逃れに部下を使います。
そんなムカつく上司は部下を大切にしていませんし、そんな上司の横暴を許す会社にも判断力がないと言ってもいいでしょう。
「上司の指示通りにやった」というのに、責任を追求されたことがある場合は、注意が必要です。政治家の責任逃れを見ていればわかりますが、社会人では責任を他人に押し付けたもの勝ちです。
しかし、それを政治家のような「敵勢力」ではなく、社内の人間に行うのは人を大事にしていない証拠でしかありません。
自分の身を守るために、早めに上司と会社に見切りをつけましょう。
時間が守れないのでプライベートにまで侵入してくる
ムカつく上司は時間が守れないため、平然と他人のプライベートにまで侵入してきます。
・仕事が出来ない=時間が守れない上司の行動
- サービス残業が当たり前だと考えている
- ひどい場合、残業代目当てにダラダラ仕事することも
最近の日本では「働き方改革」「ワークライフバランス」といった、仕事の効率化や公私の切り分けがより大事になってきています。
にも関わらず、未だに非効率・非生産的な働き方をしている職場と、それを変える気がない上司には将来性がありません。
ムカつく上司に時間を奪われるのが嫌なのであれば、働き方改革やワークライフバランスの導入に積極的な会社への転職を考えておきましょう。
仕事が出来ないで常にイライラしている
ムカつく上司は、そもそも仕事が出来ないから常にイライラしているのです。
仕事が出来ない自分の無能さを認められず、部下に八つ当たりする上司はかなり多いです。
その証拠に、ムカつく上司の非を指摘してみてください。
必ず、怒って反論してくるはずです。
自分の非を認めているにも関わらず、改善できないがために部下に苛立ちを押し付けてくる結果になるわけですね。
仕事に私情を持ち込むのは、良い大人のすることではありません。
つまり、あなたの職場のムカつく上司は「精神年齢がお子ちゃまレベル」なのです。
関連:レベルの低い職場の特徴
仕事では先に大人になった方が勝ちです。
ムカつく上司に悩まされているのであれば、受け流し方を覚えて大人になりましょう。
ムカつく上司のせいで仕事が嫌なら転職を考えるのも手
上記のようなムカつく上司に日々悩まされているなら、転職を考えおいた方がいいかもしれません。
というのも、以下のように自分自身が消耗していくリスクが潜みます。
- 人間関係の悪化:上司との関係が悪いことで、職場全体の人間関係が悪化したりチームワークが低下する。職場で孤立するなど
- 自己肯定感の低下: ムカつく上司からの批判や否定が続くことで、自分に対する信頼感や自己肯定感が低下したり、無気力や抑うつ状態に陥る。
- キャリアの停滞: ムカつく上司から適切な評価やフィードバックが得られず、また仕事が与えられず、キャリア的な成長の機会を逃す。
- 家庭やプライベートの影響: 職場でのストレスが家庭やプライベートにも波及し、人間関係や趣味に対する興味の喪失が生じることがある。
通常、仕事を辞めて転職することは悪いことと思われがちですが、それは誤った考え方です。社員には等しく法律によって辞める権利が保証されていますし、上記のような問題の発生する企業はそもそもの人事マネジメントが適切に行われていないため、本来は人を雇って使う側の責務を果たしてるとは言えません。
また、ムカつく上司には往々にしてその自覚や意識がないからこそ、平気で部下に無駄なストレスを与える言動を行うのです。
ですので、当記事で紹介したようなムカつく上司の特徴に多く当てはまる上司の元で日々消耗しており、仕事や私生活にも悪影響が出ているなら、前向きに転職を考えておくといいでしょう。