景品表示法に基づく記載 記事内に広告を含みます。

【死んでほしい】クズ上司に今日もコリゴリ…殺意が湧くほど嫌いな上司に振り回されない極意

「職場の上司が”クズ”や”ゴミ”だと感じるレベルで酷い…」
「クソ上司のせいでストレスMAXでプライベートにも悪影響だらけ…」
「上司に死んでほしいと思うぐらいには日々の言動にムカついてる…」

このように”クズ上司”に
ブチギレていませんか?

残念ながら、世の中には人徳や人望のない上司もたくさんいます。

そういうヤツほど「自分は仕事ができる」「部下の手柄は全部自分のおかげ」と勘違いしており、周りから反感を買っていることにも気づいていない…なんてことは日常茶飯事です。

読者の方はクソ上司にイライラして、お昼休みか帰宅時か、はたまた勤務中にスマホで「上司 死ね」「クソ上司」などと検索して、この記事にたどり着いたのだと思います。

実際、筆者自身理不尽で身勝手な上司に「死ねよ…」と内心では毒づきながらもニコニコ笑顔で対応して、殺意を抑えることに必死だった時期もあります。またその際、上司に言いたいことも言い返せず、睡眠中に歯ぎしりから肩こりが悪化し鬱寸前まで追い詰められましたが、辞めた今となっては「あんなしょうもない奴でも上司になれるんだ…」と冷静に当時を振り返れる程度には落ち着いてます。

もし、読者が上司に怒っており「死んでほしい…」「引きずり下ろしてやる…」と本気でお考えなら、どうか冷静になってください。たとえ、合法的に上司を失脚させる手段があったとしても、それには多大な労力がかかる割には見返りは少ないものです。また、そこまで殺意の芽生える上司であれば、一度キレて言い返してみれば、案外、その後はあっさり黙ってくれることもあります。

いずれにしても「死ね」と思うのは自分の心の中に留めておき、大人の対応でやり過ごす方がメリットは大きいということです。

そこで本記事では、死んでほしいとまで部下に思わせるクズ上司の特徴や言動をあるあるネタとして提供しつつ、厄介な上司と上手く付き合う方法、どうしても耐えられない場合の対処法など、まとめてご紹介していきます。

本当に使うべき転職エージェント知ってますか?

管理人が実際に使ってみて感じた転職エージェントの使用感を徹底解説!
読むだけで転職エージェントを使うべきかどうか、自分に合った転職エージェントはどれか、丸わかり。今すぐ行動したいあなたへ。→今すぐ続きを読む

部下に嫌われるクズ上司の特徴とは?

死んでもいいと思ってしまうクソ上司には、一体どのような特徴があるのでしょか?

あなたの中の殺意の波動を呼び起こす、ナチュラルに「死ねよ」と思ってしまうクソ上司の特徴について、お伝えして参ります。

自分で動かない・やらないで部下に押しつける上司

死んでもいいと感じるクソ上司は、自分で動かない・やらないでなんでも部下に押し付けくる上司でしょう。

上司の仕事が部下に指示を振って動かすことなのはわかりますが、自分が出来もしないことをすぐに部下に押し付けた挙げ句、出来なければ文句を言ってくるのが、クソ上司の最たる例です。

おまけに、死ねと感じるクソ上司は、素直に自分が出来ないことを認めないため、絶対に自分の非を認めません。

その結果、部下に「死ねよ」と思われ、結果として部下のパフォーマンスを低下させてしまうのです。

ダメ出し・あら探し・揚げ足取りばかりの上司

死ねと思ってしまうクソ上司の典型例としては、ダメ出しや揚げ足取りばかりしてくる上司です。

たとえば、事あるごと「お前のやり方はここがダメ」「そういう態度じゃウチの会社じゃやっていけないよ?」など、なんでも頭ごなしに否定しないと気が済まない上司ですね。

他人のあら探しだけしかない上司は、なんでも否定しないと気が済まないので、一緒に仕事していると非常にストレスが溜まります。

さらにひどいクソ上司になると、過去の失敗やミスをねちねちと責めてくるので、非常にうざったいです。

たとえば「あの時、君はこう言ったよね?」「あの時の失敗をフォローしたのは誰だと思っているんだ?」という感じで陰湿に責めてきます。

終わったことは終わったことと割り切れず、次につなげることのできない、残念なクソ上司ですね。

人をバカにする・見下してくる上司

死ねと感じる上司は、人をバカにしたり、見下してくる上司でしょう。

これはたとえば、

「こんなことも出来ないの?」
「そんなことも知らないの?」
「出来て当たり前でしょ?」

…など、事ある毎に自分のすごさをアピールしてくるタイプですね。

さらにひどいタイプですと、わざわざこちらの話を聞き出しておいて、

「いや、自分の方がすごいよ?」
「それなり自分の方が上手いよ」
「え?今までそんなことも出来なかったんだ」

…という感じで、他人を下げて自分を上げる方法を平然と使ってきます。

人前で他人と比べてくるクソ上司

ナチュラルに「死ねよ」と思うのが、人前で他人と比べるクソ上司です。

これはたとえば、

「同期の〇〇は出来るのに、なんで君は出来ないの?」
「君はダメだね、同期の〇〇を見習いなよ」
「〇〇のやり方が素晴らしい、君も教わりなさい」

…という風に、自分のお気に入りの相手や媚びたい相手と、気に入らない部下を比べる方法です。

これ、人前でやられると、ナチュラルに上司とそのひいき相手に殺意が芽生えるやり方なので、まともな神経があればまず使いません。

しかも、比べた相手に対してあらぬ敵意が向けられることにもなるので、比べられる同僚からしてもありがた迷惑でしかありません。

こういった部下の心の機微に鈍感だから、クソ上司は死ねと思われるのです。

約束を守らない口だけ上司

徐々に「こいつ死ねよ」という感じで、殺意ゲージがコツコツ溜まっていくクソ上司が、約束を守らない口だけ上司です。

これはたとえば「この仕事が終われば、有給を取得させてやる」「この出張を受けてくれたら昇進は約束する」と、口から出まかせ交渉をした上で約束をすっぽかすタイプです。

そして、ひどい場合は「そんなこと言ったっけ?」「書面上で約束してないからな~」など開き直ってきたり、すっとぼけてきたのであれば、役満でクズ上司だと断言してもいいでしょう。

私も仕事においては、約束を守らない上に謝らない人間は、即刻警戒対象に加え、法廷に呼び出してぶっ潰すところまでは即座に検討するタイプではあります。

その理由は単純で「信用している間柄で法律絡んだ駆け引きや、ガッチガチに縛った契約内で窮屈に仕事したくないから、口約束ぐらい守ってくれよ…」としか思ってないからです。

義理・人情・信用の部分をわかっていないクソ上司は、時代が時代なら殺されていたのでしょうが、今の時代はそういう危機感がないためか、約束を守らないクソ上司がうじゃうじゃ湧く結果になるのです。

部下の手柄を平然と盗む上司

部下の手柄を平然と盗む上司も、死んでほしいクソ上司の筆頭でしょう。

だいたい、部下の成果や手柄を平然と盗む上司、一度見抜かれたら部下は絶対そいつのために尽くさなくなるのが、目に見えています。

無能な上司はそれがわからないのか、部下に嫌われまくって手を抜かれようが、お構いなしに部下の手柄を我が物顔で盗みます。

以下の記事では無能な上司の特徴を書いていますが、成果主義大好きな私からすれば、見返りを返さない上司は即刻妨害対象入りです。

私も穏やかで過ごしたいものですから、内なる殺意の波動とドス黒い感情を目覚めさせないで頂きたいものです。

言ってることがコロコロと変わる上司

言ってること(指示内容)がコロコロ変わる上司も、クソ上司として不満の対象になりやすい存在だと言えます。

よく、たとえとして言われるのが、「自分で考えろ」と言っておきながら部下が自発的に動くと「勝手なことをするな」と前後で言ってることが真逆の上司です。

上司の指示をもとに動く部下の立場からすれば、上の指示がコロコロ変わるのは、非常にストレスが貯まるものです。

恋愛感情を持ち込むセクハラ上司

「死ねよ」と感じるクソ上司と言えば、職場に恋愛感情を持ち込むセクハラ上司でしょう。

とくに冴えない・モテないおっさん上司は、だいたい若い女に愛嬌振りまかれたり媚びられると「もしかして、オレに気がある?」と勘違いしだします。

常識的に考えて、仕事で円滑なコミュニケーションを営むためにやっているだけです。

しかし、そこを勘違いしてしつこく飲み会に誘ったり、挙句の果てに職場で性的なトークをかましてくるのが、死んでほしいクソ上司の特徴。

一流企業のGoogleやFacebookでは、社内恋愛に厳しい制約がかかっていますが、それは得てして社内に男女関係を持ち込むことが、いい結果にならないとわかっているからです。

男女共同参画社会が叫ばれている中、昭和のノリでセクハラトークかます上司は、去勢して黙って欲しいですよね。

クソ上司の対処法は?

以上のように、うざいと感じるクソ上司ですが、有効な対処法はあるのでしょうか?

部下の立場からすればできないことの方が多いですが、できることを試しておけば職場で自分の身を守ることができるはずです。

クズ上司にナメられたら最後、都合よく会社で使われるだけの人生が待っているだけなので、勇気を持って試してみてください。

仕事以外の無駄なコミュニケーションは一切取らない

クソ上司の対処法としては、仕事で必要ない無駄なコミュニケーションは一切行わないことです。

  • 仕事で必要な報連相以外は行わない
  • プライベートの話には一切踏み込ませない
  • 社内で無駄な会話や雑談は一切しない

以上のことを徹底すれば、そのうち上司も話しかけるだけ無駄だと悟り、余計なコミュニケーションは取ってこないはずでしょう。

無視し続ける

上記のように、仕事以外の無駄なコミュニケーションを行わないように徹底していても、用もないのに話しかけてくる上司は徹底して無視し続けることが大事です。

それには、以下のような方法が有効です。

  • 仕事で意見や同意を求められても答えない
  • LINEなどの私的な相談や会話は既読スルー
  • 労働時間外のコミュニケーションはすべて無視(飲み会、チャットでの連絡など)

上記のような方法で無視し続けることで、そのうち「こいつには話しかけるだけ無駄」だと気づき、話しかけるのを諦めてくれるかもしれません。

ただ、露骨に無視し続けると反感を買うだけなので、徐々に無視したり適度に反応するなど、上手いことバランスを取ることも大事でしょう。

クラッシャーやハラスメント上司相手なら外部機関へ相談する

上司がクラッシャー上司やハラスメント上司に該当すると感じており、精神的な苦痛で仕事に支障をきたすようなレベルであれば、外部機関へ相談することも大切です。

外部機関に相談したからと言って、上司を辞めさせることができるわけではないですが、今のクソ上司が外部から見て「ハラスメントを行っている可能性がある」と判断してもらえるだけでも、自分が間違いないのだと実感できるので、多少は心が楽になるはずです。

仕事に支障が出るレベルのクソ上司なら転職も検討しておく

どうしても今クソ上司に耐えられないのであれば、転職を考えておくことも大事です。

とくに、上司のハラスメント問題は本人に注意がいったとして、人格面や性格の問題なので、そうそう簡単に変えられるわけではありません。

そのようなクソ上司のもとで働き続けたとしても、精神的にしんどくなって、最終的にはうつ病になって潰れてしまう可能性があります。

ですので、そうならないためにも、精神的に余裕があるうちに転職活動を進めておき、クソな上司から逃げる準備をしておくべきでしょう。

クソな上司のもとでしか働いたことがない方には信じられないでしょうが、職場の上司が変わるだけで働きやすくなったという事例は少なくありません。

それだけ、クソな上司のもとで働くのは余計なストレスが多いのです。

今の職場でクソな上司のもとでイライラしながら働いていても、自分の仕事が評価されるわけではありませんし、むしろ過小評価され続けるばかりです。

自分の仕事を正当評価してもらい、より働きやすい環境で成長するためにも、早めに転職活動を始めておくといいでしょう。

しかし、仕事を辞めて後悔しないためには退職~転職までに多くのことを考えて計画的に行動する必要があります。

これらを、働きながら同時に行うのは負担の大きい作業となります。また、業界知識やキャリアに関する知識がないと求人選びの幅が狭くなり、年収アップや待遇向上につながる転職を成功させにくいです。

そのため、辞めることを検討してるなら、まずは転職サービスでプロに相談してみることをオススメします。

タイトルとURLをコピーしました